このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年6月30日 13:52 | |
| 0 | 5 | 2001年6月28日 11:07 | |
| 0 | 0 | 2001年6月27日 14:23 | |
| 0 | 10 | 2001年6月26日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2001年6月25日 18:18 | |
| 0 | 5 | 2001年6月21日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
YAMAHAのソフトシンセ(XGフォーマット用)ですけど、
体験版がありますよね。正規版に対してどんな制約があるのでしょうか?
また、YAMAHAのソフトシンセを添付してるサウンドカードって
あるのでしょうか?
0点
添付してるサウンドカード
http://www.freeway.co.jp/product/design/cinema/801plus.html
ツートップあたりでそろそろ入荷しているはずです。
¥5980だったかな?
書込番号:207451
0点
2001/06/30 13:52(1年以上前)
機能的な制限はないです。 期限だけのはずです。
サウンドカードなどについているS-YXG50は最大発音数512までだせるものがあります(通常は128) そんなMIDIありませんけどね・・
書込番号:207601
0点
現在SoundBlasterPCI128を使用していますが、
MIDIが貧弱なので他のカードをもう一枚増やそうと思っています。
そこでMIDIが上手に再生できるカードを教えていただきたいのです。
私のPCは
M/B Tyan S1834Tiger133
CPU Pentium3-800EB Dual
Memory 640MB(PC133 CL3)
G/B G450
HDD Maxtor 96147H6 (3台)
CD-R/RW Plextor PX-W1610TA
OS Windows2000SP1 Windows98 デュアルブート
です
予算は三万円以内です。
皆様のお勧めのカードを教えてください。
0点
2001/06/27 20:40(1年以上前)
予算3万と気合いが入りまくっているようですが、XG音がそこそこ聞けるならYAMAHAのチップを載せた4000円も出せば余裕で買えるカードでも結講鳴りますよ。 でもそれだけ予算があるならカードではなくちゃんとしたMIDI音源も狙えるのではないでしょうか?
書込番号:205118
0点
2001/06/27 20:46(1年以上前)
あと、そこまでこだわりがないのならソフトシンセという手もあります。 ヤマハ、ローランドのページに体験版があるので試してみてはどうでしょうか(Win2000に対応しているかは確認してください)
書込番号:205123
0点
2001/06/28 08:09(1年以上前)
S-YXG(2000未対応みたい)
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/s-synth/download.html
VSC
http://www.roland.co.jp/lib/download/VSC88V32T.html
両方とも体験版を使っていますが、かなりいいです。 ちゃんとした音源だともっていいんでしょうけど・・
書込番号:205612
0点
2001/06/28 10:25(1年以上前)
>そこでMIDIが上手に再生できるカードを教えていただきたいのです。
ソフトウェアMIDIを入れた方がいいと思います。
後は、中古の音源でも買ってくるか。
マシンのスペック的にも問題はないと思われますし。
WinGroov,VSC,S-YXGあたりがメジャーですが
個人的にはWinGroovかVSCがお勧め。
一度試用されてはいかがでしょうか。
ただ、曲によって評価が結構変わるかも。
書込番号:205679
0点
2001/06/28 11:07(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
MIDI音源とソフトウェアシンセの両方で考えてみようと思います。
WinGroovにVSCにS-YXGですね。
さっそく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:205694
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
ASUSのA7M266を使っているのですが、相性問題などがあればおしえていただきたいです。あと、クリエイティブのサウンドブラスターシリーズとどっちに使用か迷っている状態です。先輩方の知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
使用OSはウインドウズMe
CPU ペン!!! 800HZ
マザー Gatewayでパソコン買ったときのBXマザー
メモリ 256MB
何を買いていいのかわからないのでこのくらいで^^;
ちなみに後ろの2つは元気になってます
ドライバーなどは使ってるパーツのほとんどすべてが最新のに変えてあります。どなたか原因わかりませんか?
0点
2001/06/24 05:00(1年以上前)
はい、4スピーカーを選んでいます。
前後逆にさしてもいないです。
書込番号:201395
0点
2001/06/24 06:59(1年以上前)
パフォーマンス800ですよな?ならLive Valueですな。コントロールパネルでバランスの調整ができたと思うんですがの。今手元にLiveがないもんで、どなたかフォローお願いしますだ。
書込番号:201445
0点
スピーカーの電源が入っていない、ケーブルの断線、ボリュームが絞られてる。
そんなところは大丈夫?
書込番号:201550
0点
2001/06/24 16:24(1年以上前)
>とらさん
付替えると前だけなります
>プチしんしさん
調節してもだめでした@@
>きこりさん
電源とかは大丈夫です
ひとつ気づいたんですが、自分4.1ch(スピーカーのほかにサブウーバー?がついてるやつ)のスピーカーを使ってるからでしょうか?
なんかここら辺が悪いきがしてきた^^;
書込番号:201781
0点
2001/06/24 22:23(1年以上前)
一応スピーカーはどんなメーカーのなにですか?
前後の端子を間違えずにつないでいて後ろからしか音が出ないとなると前後バランスの設定が間違ってるか、スピーカーアンプの設定が間違っている以外想像つかないなあ。
サブウーハーはアンプの方でより分けてると思うのでたぶん関係ないんじゃないかな。
書込番号:202079
0点
2001/06/24 22:43(1年以上前)
>ちなみに後ろの2つは元気になってます
>付替えると前だけなります
スピーカーじゃないの、これから考えると。
書込番号:202106
0点
2001/06/25 17:07(1年以上前)
スピーカーはクリエイティブのやつです
前後のバランスも今は50%でいろんな値に変えても変わりません
前二個のサウンドカードから自体の出力がされてないような…
壊れてるのかなー^^;
書込番号:202830
0点
2001/06/25 17:46(1年以上前)
>スピーカーはクリエイティブのやつです
クリエイティブが出してるスピーカーセットは1つではないはず。
型番を書いた方がいいと思いますよ。
書込番号:202859
0点
2001/06/25 17:55(1年以上前)
>前二個のサウンドカードから自体の出力がされてないような…
>壊れてるのかなー^^;
答えがでましたね。
書込番号:202868
0点
2001/06/26 23:41(1年以上前)
アドバイスくれた皆さん
どもでしたー、一回はずして
友達に渡して確認してもらいます。
だめだったら、かいかえだな
書込番号:204323
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
2001/06/21 06:01(1年以上前)
MIDIは酷評されてましたが、アナログ出力はかなり良い音だそうです。
個人的にいまのサウンドカード(Xwave7100opt)の
プチノイズが気になるので、チェックしたいところです。
書込番号:198628
0点
2001/06/25 18:18(1年以上前)
まず、Win95じゃ使えないです。(w
書込番号:202896
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
WIN98でたまに不具合がでます。
サウンドカード自体は認識されているのに
音が全くでなくなったり
OS起動後、ピーっとノイズが入りっぱなしになったりするときがあります。
(正常に作動するときもあります)
PCI差し替えも、BIOSの変更もダメです。
サイトのドライバいれてもダメです。
私のマシンの構成は
Processor Athlon1G
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX
Memory 384MByte
OS Windows 98SE
IBM-DTLA-307030
α-Data AD-TVK501(キャプチャーボード)
です。
何方かこの件につきましてわかる方いましたら
教えてください。お願いします。
0点
2001/06/06 06:04(1年以上前)
とりあえず、、、
メモリを1枚にして、α-Data AD-TVK501を外してからいろいろやってみてください。
書込番号:185754
0点
2001/06/06 07:25(1年以上前)
サウンドカード自体は認識されているとのことですが、デバイスマネージャを見ても正常でしょうか?
ドライバは最新でしょうか?
そうでなければアップデートしてみて下さい。
書込番号:185769
0点
2001/06/06 10:06(1年以上前)
まおゆさん、けん10さん
ありがとうございます。
メモリを1枚にして、AD-TVK501を外して
やってみたのですがダメでした。
デバイスマネージャも正常で、
ドライバは最新のものです。
書込番号:185813
0点
2001/06/16 00:16(1年以上前)
うちは(P3+VIA)ですが、同じような現象が起きてました。
で、今ははずしてます(高い買い物だったのに...)。
他にも数件おなじ現象の報告をみましたので、これがカードの
仕様のようです。
ドライバは新しくならないし、みんなでONKYOに文句をいいま
しょう。
書込番号:193976
0点
2001/06/21 14:16(1年以上前)
ダンチヒさん
今日まで使ってみて、なんとなくですけど
このサウンドカードは、電源関係に問題がありそうな気がします。
PCの電源を完全に切って、(電源ケーブルをコンセントから抜いた状態、または、OAタップで電源OFFにして)
もう一度さして起動してみると動くような気がします。
私はやっとですが、通常に使えるようになってきました。
SE-120PCIを使っていて同じような症状が出ている方いると思うのですが、
一度試しにやってみてください。
書込番号:198802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


