このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年6月20日 01:00 | |
| 0 | 4 | 2001年6月18日 21:23 | |
| 0 | 2 | 2001年6月17日 17:17 | |
| 0 | 1 | 2001年6月16日 01:08 | |
| 0 | 5 | 2001年6月15日 07:46 | |
| 0 | 3 | 2001年6月14日 01:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いろいろ調べたのですがよくわからなかったのでどなたかアドバイス
お願いいたします。私はPCのキャプチャカードのS端子入力にビデオデッキ
をつけそのビデオデッキにPS2をつなげていますが、ビデオデッキには音声
出力端子が1つ(1種類?)しかないためそれをPCのキャプチャーカードに
つなげています。(映像出力は2つあるので1つをテレビに繋いでます)
そうすると当然PS2をするときにはPCの電源を入れ
キャプチャ用のソフトを起動していないと音声が出ません。
このあたりをサウンドカードやアンプ等でPCの電源を入れなくても
使い分けできるようにするにはどうすればよいでしょうか?
0点
2001/06/19 16:17(1年以上前)
PS2持ってないので、はずしてるかもしれませんが
PS2からビデオの入力って赤白黄のケーブルなんですかね
PS2からの音声出力(赤白)とPCからの音声出力をAVセレクタで
切り替えればいいと思いますが。
(PS2からの出力をキャプチャしたいのであればダメですけど)
↓こんな感じ
PSの音声−+
+−−AVセレクタ−−コンポ?
PCの音声−+
PS2のケーブルがたぶん三本一組になってるから届かないと思うので
思い切って割いて使うか、延長するかしないといけないですけど。
AVセレクタ、延長による劣化はまったく気にしていないのであしからず。
書込番号:197126
0点
2001/06/19 17:57(1年以上前)
レスありがとうございます、AVセレクタなるものがあるのですね。
(PS2はおっしゃるとおり赤白黄のケーブルです。)
ちょっと聞いたことのないのですが、
値段はいくらくらいのものなのでしょうか?
書込番号:197182
0点
2001/06/19 18:36(1年以上前)
AVセレクタなら、安いもので、2000円くらい。
近所の電気屋でも売ってると思います。
見つからなければ、店員さんに聞けば出してくれると思います。
書込番号:197201
0点
2001/06/19 19:54(1年以上前)
ありがとうございました、早速購入してみます。
書込番号:197255
0点
2001/06/19 21:22(1年以上前)
PS2なら光デジタル出力端子があるのだから、光デジタル入力端子のあるアンプにつなげばいいのでは。
書込番号:197324
0点
2001/06/20 01:00(1年以上前)
あ、そうえいばそう説明書に書いてありますね。(PS2の)
ということはUSB接続で光デジタル入力端子のあるアンプ(ONKYOあたりの)
を購入すれば良いってことになりますかね。(これなら5.1CHになるし、PCのキャプチャカードやビデオのS端子も接続できる)
書込番号:197616
0点
困っています・・・
どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、
助けてください。
自作PCでトラブルが発生したため、
WIN2000を再インストールしたんですが、
再インストールする前は、サウンドブラスターDA2のスピーカーテストで
正常に左右スピーカーに音が振り分けられていたんです。
しかし、再インストール後、
スピーカーの接続方法はまったく変えていないのに、
スピーカーテストで片方のスピーカーしか鳴らないんです・・・
ウーファーも接続しているんですが、
これもなりません・・・
試しにヘッドフォンをサウンドブラスターにつけてみますと、
左右同時になっています・・
しかしWIN2000の起動音やCD、DVDを再生しますと
すべてのスピーカーで鳴っています。
自分はオーディオには疎いもので、よく分からないんですが、
これはステレオではなく、モノラルで再生されてる
ということなんでしょうか?
どうしたらステレオで再生できるのでしょうか?
以下の環境です。
win2000SP2
サウンドブラスターDA2
スピーカー SONY SRS-Z1000PC
ウーファー ONKYO SW-7A
現在PCIにはサウンドブラスターしか差さってない状態です。
0点
2001/06/18 21:04(1年以上前)
ドライバ(LiveWare)を一回削除して、もう一回インストールしなおしましょう。
また、最新でなければ最新のバージョンをクリエイティブメディアのサイトからダウンロードしてきましょう。
書込番号:196416
0点
2001/06/18 21:09(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
ドライバーは何回も入れなおしました。
ドライバーは最新です・・・・
原因の切り分けが出来ないので困っています。
どこらへんに原因があると思いますか?
書込番号:196419
0点
2001/06/18 21:16(1年以上前)
説明書を読み直して、初めから着実に設定しなおしてみてください。
それで無理なら・・
最新のもので不具合が出る可能性もありますので、古いものを入れてみてはどうでしょう?
不具合が増える可能性も大ですが・・
書込番号:196425
0点
2001/06/18 21:23(1年以上前)
ハンドルされていたドライバで動いていたんですが、
そのドライバでは再インストール後、スピーカーテスト失敗・・
まるっきり同じ環境でも突然こんなことになることって、
良くあるんでしょうか?
書込番号:196430
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
最近購入したのですが、MDCenterでMDに録音しようとしたら録音できません。ソースを変えてみましたがだめです。再生も録音も音は出ます。接続も間違ってはいないと思います。誰か教えてください。
0点
2001/06/14 01:09(1年以上前)
CREATIVE のホームページhttp://www.creaf.co.jp/sblive/product/sblive-da2/benefits.htmで"Sound Blaster Live! Digital Audio2"を調べてみたら
「アナログ入出力、デジタル入出力をサポート(デジタル出力のサンプリングレートは48KHz固定) 」
という記載がありました。
MDサンプリングレート周波数は44.1KHzだったと思います。
サンプリングレート周波数をコンバートしないとむりかも?
書込番号:192255
0点
2001/06/17 17:17(1年以上前)
MDの仕様には、32kHz,48kHzは、44.1kHzに変換して録音と書いてあるんですが。コンバートしないとむりなんでしょうか?
書込番号:195406
0点
今、ノートパソコンを使用していて、
USB接続で光デジタル出力で、MP3をMDに録音したいと考えています。
D2linkを使ったことがある方、使用後の感想など教えてください。
それと、ほかにいい製品があれば教えてください。
0点
2001/06/16 01:08(1年以上前)
MP3をMDに録音ってあまり意味がないと思うのは私だけ?
書込番号:194025
0点
サウンドカードを探しています。
AVアンプが手に入ったので、光デジタルにしようと思っています。
一応、AOpenの奴とXWAVE7100が有るみたいなのですが、
値段と、まさかとは思いますが、音質はいかがな物でしょうか。
既に使用されている方がいましたら、教えてください。
0点
2001/06/09 08:50(1年以上前)
拙者はAW744PROのデジタル出力とYAMAHAのDP−U50
をつなげて聞いてましたけど、今まで安物のラジカセばっか
きいていた私の耳にはなんともクリアーな音に驚かされました。
音質は拙者は耳に自身が無いのでいえませんが、ノイズは少ないです。
後、光デジタル出力だけに重みを置くなら値段は張りますけどhttp://www.canopus.co.jp/catalog/mdport/mdportne_index.htm
なんかとつなげるとよりいいんじゃないでしょうか。
書込番号:188222
0点
2001/06/10 09:47(1年以上前)
私がよく行く店では、AOPENのAW744PROは\3680、
Xwave7100(optical)は\1680と、かなり差がありますね。
AW744PROのデジタル出力はYMF744の仕様で48kHz固定ですが、
XWave7100なら、CMI8738の仕様では、44.1kHzと48kHzの
出力が出来るはずです。
でも、いくら探しても出力周波数の設定項目が見当たりませんし、
マニュアルにも記述がありませんが・・・。
XWave7100はパッケージがシンプルで、ドライバのインストールの説明
(英語)の紙が1枚と、マニュアルとドライバの入ったCDロムが入っている
だけですが、AW744PROの方は、しっかりした説明書と、デジタルケーブルも
入ってますね。
パソコンに慣れておられるなら、最新のXWave7100もいいですが、
そうでなければAW744PROの方が楽でいいかもしれません。
出てからかなり時間がたっているので、質問しても、答えてくれる人が
多そうですし。
ただ、AW744PROのパッケージに書いてある対応OSには、
Windows MEと2000は入ってませんね。
最悪、どこかでドライバを持ってこれば、動くとは思いますが。
書込番号:189094
0点
2001/06/15 05:13(1年以上前)
あらあら、レスありがとうございます。
結局44kが欲しかったのと安さでXwave7100を買いました。
音質なのですが、ちょっとノイズと言うか、音が途切れる事が多いです。
ゲーム(TOD)中はあまり気になりませんが、
音楽を鳴らしているといたたです。
PCを操作しているとなおさらプチプチ言います。
サウンドカードのバッファが少なすぎるのか、
自分の環境に問題があるのか、とにかくどうにかしたいですね。
トンヌラさんのカードは途切れませんか?音
>> Xwave7100(optical)は\1680
すごい安いですね、自分は\2980で安いと思ってました。
周波数は何にも情報が無いですね、このカード。
いまのところ44k固定なので個人的には満足です。
でもプチプチが…
書込番号:193292
0点
2001/06/15 05:48(1年以上前)
TODって何でしょう?テイルズオブディスティニーですか?
タイピングオブザデッドかも。
書込番号:193301
0点
2001/06/15 07:46(1年以上前)
TOD、タイピングオブザデッドです。
後、デジタル出力に限り音の出だしが0.3〜0.4秒の間
音が出ません。
書込番号:193337
0点
はじめましてこんにちわ
このまえPCをはじめて自作したんですが音がなりません
マザーボードはP6ISA-IIです
この前ここの掲示板に書いてあるのを読んでみたらオンボードのサウンドは
あまり、ならないと聞いたのでサウンドカードを買いました
インストールも無事終わり、さぁ〜これから音が鳴ると思ってたんですが
なりません(泣
配線はあってると思うのですがなぜか教えてください
サウンドカードはヤマハのXwave-7000です
スピーカーも買ってつけてます
どうか教えてください
0点
2001/06/13 21:36(1年以上前)
定番でサウンドカードの挿す場所を替える、最新ドライバをダウンロードして入れる、配線を外してもう一度説明書を見て付ける、オーディオコントロール開いて弄ってみる。
書込番号:191994
0点
2001/06/14 00:50(1年以上前)
それは、パソコンを起動したときになる音楽がならないんですか?
それともCDROMに入れた音がならないとかですか?
まず、確認していただきたいのですが、
コントロールパネル‐マルチメディア‐オーディオ(再生)
の方にXwave7000もしくはYMF744?745?なりが表示されてますでしょうか?
されてなきゃ、配線、ドライバの入れ忘れ等の問題。
入れてあるのなら音量、スピーカー等の問題がありますので
確認してみて下さいね。
書込番号:192233
0点
ポップちゃんさんこんばんわ
オンボードのサウンドをBIOSからOFFになさって見ては如何でしょうか?
あとは、久遠さんの仰るとおり、挿されるスロットを色々変えてみてください。
書込番号:192267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


