このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年5月27日 23:52 | |
| 0 | 2 | 2001年5月27日 13:09 | |
| 0 | 5 | 2001年5月26日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2001年5月26日 23:18 | |
| 0 | 8 | 2001年5月26日 13:05 | |
| 0 | 3 | 2001年5月25日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
はじめまして。SE-120PCIの購入を検討していますが、
デュアルCPUはサポート対象外とメーカーのホームページ
に書かれていたので少し不安です。デュアルCPU環境で使用
している方がおられましたら報告お聞かせ願えません
でしょうか。
ちなみに私の環境はCPUとマザーボードが
PentiumV 1GHz Dual
CUV4X-D
で2000とMeのデュアルブートです。
0点
2001/05/22 22:56(1年以上前)
SE-120昨日買ってきて使ってますがあっさり認識した上にひょうしぬけなぐらい安定しています(トラブルを期待していたわけではありませんが)。
ちなみにマザーボードはGIGABYTE GA-6VXD7(ApploPro133A)
CPUがPentiumV 1GHz Dual
です。
書込番号:173174
0点
2001/05/23 08:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
とりあえず問題なく動いたという報告
を聞くと心強いですね。
それにしてもこのカード、妙に品薄ですよね。
書込番号:173513
0点
2001/05/26 04:05(1年以上前)
どうもはじめまして。
便乗質問すんません``r(^^;)
MP3をデュアルCPUで再生しても音飛びは発生しませんか?
私は今、WinNTにてデュアルCPU環境でSBPCI64Dを使用していますが、
ついこの前Win2000にした所、MP3がバンバン音飛びしてたまらなくまたWinNTに戻しました。
なぜかMP3のみなんですよね。WAVとかは平気なんですけど、、、。
SE-120PCIはMP3の再生、平気ですか?
書込番号:176026
0点
2001/05/26 13:33(1年以上前)
音飛びについては私も気になります。現在SB Live!を使っていますが
Creativeから提供されているドライバを使うと音飛びしまくります。
しかたなくWindows標準のドライバを使っていますがこれを使うとテレビ
キャプチャで音が出なくなります。デュアルブートで使っているMeの方は
大丈夫なんですけどね。まあもっともMeのときはCPUはひとつしか動いて
いないので関係ないですが。
書込番号:176257
0点
2001/05/27 04:09(1年以上前)
MP3の音飛びに関しては(少なくとも家では)問題ないです。ただ、当方の環境ではSE-120にハンドルされてるCarryOn Musicがよく落ちます。Media Player7やWinampでは問題ないですが。OSは2000です。
書込番号:177025
0点
2001/05/27 12:35(1年以上前)
> それにしてもこのカード、妙に品薄ですよね。
面白い情報を入手しました。
どうやらSE-120PCIの初期物には重大な欠陥があるそうです。その重大な欠陥を修正したものが最近流通し始めたロットらしいです。
よってしばらく流通しなかったのは再設計に時間が掛かったものと推測されます。
ただしこの情報はソースはもとより入手元すら信用の低いところなので、真実はONKYOにしか分かりません。あしからず・・・。
書込番号:177219
0点
2001/05/27 23:51(1年以上前)
> MP3の音飛びに関しては(少なくとも家では)問題ないです。
そうですか。これにしようかなぁ。
WinNTでも全然問題なく、すごく軽いので快適なのですが、Win2000にもしてみたいし、、。
新しく組むマシンなんですが、VP6にPen3 1GHzDual。これのサウンドカードを悩んでおりました。
SU-33改さんもApolloProだし、おと飛ばないっていいますし、、。
購入かな?
書込番号:177762
0点
2001/05/27 02:27(1年以上前)
CNRサウンドカード自体を見つけることができませんでした。すみませぬ。
書込番号:176963
0点
2001/05/27 13:08(1年以上前)
こんにちは。
>> CNR版のサウンドボード
http://www.mediatek.com.tw/cnr/cnr_news.htm
こんなヤツですよね?
う〜む、売っているところが、見つからない.....素直にPCIのサウンド
ボードを買うのが、良いかと思われるのですが(あっても高いだろうし)。
書込番号:177244
0点
Sound BLASTER PCl Digital というサウンドボード
を取り付けたのですがPCl版のGe ForceMX2と競合してしまい
画面が16色までしか表示できません。
解決方法はなにかありませんでしょうか??
0点
2001/05/26 22:43(1年以上前)
わかりました、ためしてみます!!
ありがとうございました!!
ほかにも解決方法あったら教えてくださいー
書込番号:176674
0点
2001/05/26 22:55(1年以上前)
ドライバも見なおしておいた方がいいと思います。
書込番号:176685
0点
2001/05/26 23:08(1年以上前)
刺す位置もドライバも確認しましたがだめでした・・・
どうしよう。。
書込番号:176701
0点
2001/05/26 23:12(1年以上前)
突然ですが、M/BにAGPスロットが無いため仕方なくPCIのビデオカードを使用しているわけですか?
書込番号:176706
0点
2001/05/26 23:30(1年以上前)
リソースの競合?
グラフィック側を変更してもだめかしら?
書込番号:176735
0点
こんにちは。私はプレイステーション2からPCへ録音をしたいと考えているのですが、どのようなサウンドボードを使用すればよいのでしょうか?
そして、方法に関してですが、録音するにはMDを介さなければならなかったりするのでしょうか?
0点
2001/05/26 19:48(1年以上前)
光デジタル入力端子を備えたものがいいようです。
アナログRCA→ピンジャックのケーブルなどで外部入力端子のあるサウンドカードでもできますが、ノイズが入るようですから・・(したのリンク参照)。
私はSB/DA2を使っています。(PS2から録音した事はありませんが)
バンドルの録音用ソフトが結構使いやすいです。
録音するのにMDを介する必要はないです。
下はMDに録音する方法ですが。
http://www.tokai-med.ac.jp/jsoga/ps2/iioto/
書込番号:176516
0点
2001/05/26 23:18(1年以上前)
ありがとうございます。
かなり参考になりました。
書込番号:176713
0点
こんにちわ。MP3をMDにデジタル録音しました。しかし、ノイズやらまざって音がよくありません。CDへ録音する時ぐらいに音は良くならないものなのでしょうか?ボードはSBLive、録音機器はソニー製ミニコンポを使っています。よろしくお願いします
0点
2001/05/25 05:52(1年以上前)
私はカノープスのDA PORT USB と ソニーのMDS-PC3使っていますが両方ともきれいに録音することができますよ。
書込番号:175120
0点
2001/05/25 07:22(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。私は光ケーブルを使用しているので、やっぱケーブルが問題なのかもしれませんね
書込番号:175140
0点
2001/05/25 07:36(1年以上前)
お使いのサウンドカードは何でしょうか?
私はSBDA2と1000円ほどの光デジタルケーブルでこれの逆をしましたが、それほどノイズは入りませんでした。
もともとのMP3ファイルが悪いなんてことはないでしょうか?
書込番号:175143
0点
2001/05/25 07:37(1年以上前)
あ、逆だけじゃなくて両方あります。
MP3→MDもしたことありますけど、ノイズが乗るということはなかったです。
書込番号:175144
0点
2001/05/25 11:50(1年以上前)
レスありがとうございます。同じMP3ファイルをCDに録音したら綺麗に聞こえるんです。MDも小さな音で聞いたらそれほどめだたないのですが大音量で聞くと、なんか(サーッ)というような音が混ざってしまいます。
書込番号:175273
0点
2001/05/25 16:55(1年以上前)
サウンドカードのせいだと思われます。
書込番号:175413
0点
2001/05/25 18:36(1年以上前)
たしかSB Live!の光デジタル出力は48KHz固定だったと思います。
MDは44.1KHzなので、サンプリングレートコンバータを通します。
ここで音が劣化します。
うちでも、MDに光デジタルでの録音はかなりが悪くなります。
書込番号:175467
0点
2001/05/26 13:05(1年以上前)
なるほどそーなのですか。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:176242
0点
CUSL2をつかっているんですがいいサウンドカードってことで購入を検討しています。ただ現在相性問題がでているということで残念に思ってます。ONKYOのページでASUS社のからBIOSのバージョンアップすれば解決するというのですがそれはどのバージョンからなのかわかりません。最近アップデートしたのですが、正式版は1006でした。これじゃあないですよね?
0点
2001/05/23 07:47(1年以上前)
1006A以降なら、たしか対策されていたような・・・。
1006ではなく、1006Aですね。正式版も1006Aが最新だったと思います。
書込番号:173504
0点
2001/05/23 19:56(1年以上前)
あとは購入するときにおみせのほうと相談しようかとおもいます
ありがとうございます
書込番号:173841
0点
2001/05/25 01:20(1年以上前)
自作歴が浅いので詳しくはお伝え出来ないかもしれませんが
よかったら参考にして下さい。
私もCUSL2-C BP の構成で ONKYO SE-120PCI が
思いっきり相性問題でました。
CUSL2-C BP は BIOS のRevisionが 1.006a でメーカーサイトでは
対策済みのコメントが出ていたので安心して購入したのですが。。。残念です。
現在はM/Bを手持ちで所有していた AOpen AX3S ProU に装換、
SE-120PCI は正常、正確に認識されPC共々元気に稼動しています。
書込番号:175040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


