サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 とりあえずは使えてます!!

2018/08/19 20:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 kiyo225さん
クチコミ投稿数:2件

先日この商品を購入して使用しているのですがゲーミング用として使用していますが、正しくはヘッドフォンの端子はどこに差すのが正しいのでしょうか?
回答頂ければありがたいです(^^)

書込番号:22043038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/19 20:11(1年以上前)

Sound BlasterX AE-5接続端子

>kiyo225さん
使えてるのなら問題ないと思いますが、画像の赤枠のところです。ちゃんとヘッドホンマークがあります。
普通のPCであれば後ろ側から見て右から2番目です。

書込番号:22043059

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo225さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/19 20:41(1年以上前)

回答ありがとうございます(^^)
やっぱりそれであってるんでよかったです!!
わざわざ画像までありがとうございました(^^)

書込番号:22043147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーリティディスクがない場合

2018/07/18 12:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 deeponeさん
クチコミ投稿数:11件

中古品での購入を検討しています。

ユーティリティディスクが欠品しているのが多かったのですが、ドライバは公式でDLできるようですが、Sonic Radar ProがDLできる項目がなかったのでその場合はSonic Radar Proを利用することはできないのでしょうか?

書込番号:21971712

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 deeponeさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/18 12:58(1年以上前)

失礼、Sonic Radar Proではなく(strix)Sonic Studioですね。

書込番号:21971716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/07/18 13:08(1年以上前)

本体さえ設置されてれば認識されてインストールできそうですよ。

書込番号:21971733

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 13:09(1年以上前)

>deeponeさん

こんにちは。

公式ページでダウンロードできないのなら、ユーティリティディスクがない限り使えないと思ったほうがいいのではないでしょうか。

ドライバは別として、ユーティリティソフトについては、公式ページからダウンロードできてしまうと、本製品の利用者以外の人も使える可能性が出てきてしまい、ライセンスの管理など面倒なことになるケースが多いためだと思います。

ユーティリティディスクがちゃんと添付されている中古品を探したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:21971735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/07/18 13:16(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000156691/

ちなみにかなり以前にこのカード使っていましたが。

OSクリーンインストール時にイチイチ古いCDからのインストールじゃなく、ネットで最新の落として使っていました。
それが普通で一般的だと思いますが。

書込番号:21971742

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/18 13:16(1年以上前)

ユーティリティソフトに関しては公式Webサイトで公開されていなければ現品(ディスク)を手に入れるしかないと思います。デジカメの現像ソフトなどは本体のシリアル番号を入力しないとダウンロードできない場合が多いです。ですので希望のソフトが付いた製品の購入をお勧めします。

書込番号:21971744

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 13:20(1年以上前)

>deeponeさん

それと、念の為に出品者さんにご自分のPCから Sonic Studio をアンインストール(もしくはライセンスを削除)して頂けているかの確認もできるのならしたほうがいいと思います。

中古品の場合、ソフトのインストール時にライセンスキーを入力しても、「そのライセンスキーは既に使用済みです」となって使えないケースがあるかもしれませんので。

書込番号:21971748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/07/18 13:25(1年以上前)

Sonic Studioはユーティリティ・ソフト扱いじゃなくドライバー内包です。
当方ASUSマザー使用中ですが(ROG STRIX B360-G GAMING)
ユーティリティではなくサウンドドライバーにてこのSonicStudio起動です

書込番号:21971754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 13:25(1年以上前)

>あずたろうさん

こんにちは。

>OSクリーンインストール時にイチイチ古いCDからのインストールじゃなく、ネットで最新の落として使っていました。
>それが普通で一般的だと思いますが。

それはドライバの話ではないのでしょうか?

スレ主さんは、ユーティリティディスクの中に収録されている (strix)Sonic Studio というソフトをインストール出来るでしょうか?と尋ねられています。

書込番号:21971755

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 13:29(1年以上前)

>あずたろうさん

>Sonic Studioはユーティリティ・ソフト扱いじゃなくドライバー内包です。

なんと!そんな形式で提供されているのですか!?
それなら問題なさそうに思えますね。ただ、完全に同じ製品ではないところが少々不安ですが。

あとは、スレ主さんのご判断次第でしょうか。

書込番号:21971763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/07/18 13:31(1年以上前)

>CwGさん

ですね、おそらくは大丈夫でしょうが、念のために聞けるなら「公式ドライバーだけで使用できますか?」と尋ねられるがよいかと。

書込番号:21971766

ナイスクチコミ!1


スレ主 deeponeさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/18 13:35(1年以上前)

なるほど、変わった形で提供されてるんですね・・・
確かに通常とは違ったものですし、念のため問い合わせてみることにします(ASUSなので時間がかかりそうですが・・・)

書込番号:21971771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/18 13:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921466/SortID=20599612/
これと同じなら、

https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk_Download/

からDriver Packageを落としてインストールすればいいでしょう。
(あずたろうさんがお書きのとおり)

書込番号:21971773

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 13:51(1年以上前)

ここから問い合わせのメールを送ります

>deeponeさん

以下の場所から質問のメールを出してみてはいかがでしょうか。

STRIX RAID DLX FAQ
https://www.asus.com/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk/


ザックリと英文を作ってみました。適当ですが、多分相手に意味は通じると思います(笑)。
この文書をコピペしてメールすればいいと思います。

-----------

こんにちは。
「STRIX RAID DLX」のユーティリティディスクを紛失してしまった場合、ホームページにあるドライバーをダウンロードすれば、「Sonic Studio」も一緒にインストールされますか?
つまり、ドライバーの中に「Sonic Studio」も含まれていますか?

-----------

Hello.
If I lose the utility disk of "STRIX RAID DLX", will I can install "Sonic Studio" together by downloading the driver from the homepage ?
In other words, does "Sonic Studio" also be included in the driver ?

-----------

以上です。

書込番号:21971795

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 14:06(1年以上前)

>deeponeさん

添付ファイルのような感じでしょうか。

まだ購入なさっておられないと思いますので、シリアルナンバーなどは分からないと思いますから、添付ファイルのような問い合わせになるのかなと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:21971811

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 14:10(1年以上前)

>deeponeさん

すみません。一部訂正します。こちらのほうがいいと思います。

----------

Hello.
If I lose the utility disk of "STRIX RAID DLX", will can I install "Sonic Studio" together by downloading the driver from the homepage ?
In other words, does "Sonic Studio" also be included in the driver ?

----------

書込番号:21971816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/18 14:57(1年以上前)

上にもリンクを書きましたが、日本語サイトから日本語で問い合わせできると思いますよ。

書込番号:21971870

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/18 15:20(1年以上前)

>けーるきーるさん

こんにちは。
日本語ページがあったんですね、見落としていました。(^_^;

書込番号:21971903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 21:23(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk_Download/

こちらでDLできませんか?

書込番号:21972530

ナイスクチコミ!0


スレ主 deeponeさん
クチコミ投稿数:11件

2018/08/19 15:30(1年以上前)

メーカーからSonic StudioはDL可能であるという回答は貰っていたのですが、実際には試していなかったので保留にしていましたが、ようやく購入して試してみたところ、公式で公開されているドライバと一緒にインストールできました。
今後、同じように中古等で購入を検討している方の参考になれば幸いです。

書込番号:22042504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

LINE IN OUTについて

2018/01/29 13:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:9件

PS4スリムでデジタルサラウンドをやりたかったのとPCからの音を同時に接続したかったという理由で購入しました。
光デジタル端子と兼用でLINE IN OUTがあるのですが、ここに接続して音を出そうとするとノイズというかブーンという音がかなり大きく入ります。いろいろ試して結局治りませんでした。
光デジタルは持っていないので試していませんが、同じ症状の方で解決した方か原因がわかる方いませんか?

接続は

PS4→USB→SBX-G5←ステレオミニプラグ←PC        PS4→USB→SBX-G5→ステレオミニプラグ→PC
          ↓                     もしくは                              ↓
        ヘッドセット                                                  ヘッドセット
 
のような形です。

書込番号:21551639

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/29 13:21(1年以上前)

それぞれの機材の放出電波が干渉していませんか? 同時に接続するのは諦めて別にしましょう。

書込番号:21551650

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/01/29 16:33(1年以上前)

PCからはLINE出力していますか? ヘッドホンとLINEは同じではありませんよ。

書込番号:21552036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/29 19:04(1年以上前)

USBオーディオインターフェースからですが赤白のプラグをミニプラグにして出力しています

書込番号:21552457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/29 19:06(1年以上前)

>JTB48さん
やっぱり何かの干渉ですかね?
とりあえず出来る限り機材とか電源からは離してるんですが。
ありがとうございます

書込番号:21552461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2018/02/02 11:58(1年以上前)

これでPS4がサラウンドになるのだろうか...

書込番号:21562982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/17 00:22(1年以上前)

亀レスですが、この接続だとPS4はただの2chステレオでしょ。
PS4のUSB出力は2chなのでサラウンドはおそらく、
ただのエコーっぽい音になるかと。

PS4でデジタルサラウンドにするには、HDMI入力を持つ
サラウンドヘッドホンか、光デジタル入力の
Dolby Digitalデコードを持っているやつなので、G6 を
買うしかないですね。

書込番号:22037035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズ?

2018/08/16 13:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2

スレ主 LH2012さん
クチコミ投稿数:1件

ミニプラグ端子でヘッドホンをつなげると ピーピーピーという変な音が一定の間隔でなります。

この音の対処法などあったら教えてください

お願いします。

書込番号:22035506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC録音ができません。

2018/08/04 12:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:53件

最近導入したWindows10 homeのPCに、デジタル接続(SFDIF)で良質な音を楽しんでいます。
この度、WEBサイトのストリーミングを録音しようとしましたが、「What U Hear」に音の信号が入ってきていないようで、まったく録音できません。
どなたか解決方法をご存知の方がありましたら、助けていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22007811

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/04 13:04(1年以上前)

https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/293.html#id_7b728271
このページ一通り読み・試してやってみる。
特に再生リダイレクト(What U Hear)辺りのステミキで出力録音とか試されれば?

書込番号:22007851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/04 14:09(1年以上前)

>屯倉のけんさんさん こんにちは

コントロールパネル〜ハードウェアとサウンド〜システムが出す音の変更〜録音
ここでそのサウンドカードが出てきたらクリックして生きるようにして下のOKを押す。
そこで再生もチェックしてください。

書込番号:22007944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 14:23(1年以上前)

あずたろうさん
里いもさん

早速の返信ありがとうございます。
WEBサイト見てみました。
また、里いもさんが教えてくれた方法を、何度も試みてきました。
ところが、録音にWhat U Hear (USB Sound Blaster HD)を選んでも、録音レベルのタグが何も反応しませんし、「超録」での録音もできません。
なにか設定等が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22007967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/04 15:02(1年以上前)

「BGM+マイクを録音・配信するための設定」 をもう一度確認ください

D の「聴く」タブで「このデバイスを聴く」がOFFになっていることを確認してください。 Win7、 10同じです。

当方はこのユニット使ってませんが、ステミキ機能は使ってます。 (そちらの再生リダイレクト)



このデバイスを聴くでBluetoothのイヤホンをTVチューナー見ながら聞くことに使ってます。

書込番号:22008027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 16:10(1年以上前)

あずたろうさんへ

ありがとうございます。
「このデバイスを聴く」はOFFにしていますが、全く反応なしです。
設定状況は添付の通りです。

よろしくお願いします。

書込番号:22008133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/04 18:08(1年以上前)

そうですか、あの解説ページの先頭にこのユニットで録音した音と、無い時の音の比較もありました。
そこの説明で上手く機能しないとなると難しいかもですね。

特にこのユニットをPCの入力側に繋ぐ、出力側に繋ぐ とかで変わるのかもですね。
わたしのステミキは、「このデバイスを聴く」にチェックを入れて聴けるようになるんです(逆ですね^^;)

書込番号:22008344

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2018/08/04 20:31(1年以上前)

著作権保護等の関係もあるかも知れないので、他の音源でも試してみてください。

書込番号:22008599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/05 17:17(1年以上前)

あずたろうさん
uPD70116さん

返信ありがとうございます。
他の全く著作権に問題のない音源でも、同様でした。
Creativeのサポートセンターに問い合わせてみます。
結果が出たらまた報告します。

書込番号:22010386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/11 09:24(1年以上前)

Creativeサポートセンターに問い合わせて、「解決」しましたので報告します。
Windows10 homeのPCに、本機をつなぎ、スピーカーはデジタル接続(SFDIF)すると、PC録音ができません。
それについて問い合わせた結果、回答は以下の通りでした(少し日本語がおかしいですがそのまま掲載します)。

『再生リダイレクトを利用されて、入力・録音等をされる場合は、Windows ミキサー上の「再生」にて「スピーカー」(Sound Blaster X7) を「既定のデバイス」に設定してお試しください。上記の設定で、パソコン上で再生している音源の入力・録音等をお試しください。』

この回答は、スピーカーにアナログ接続している場合は正しく、再生・録音ともOKです。私の環境では、出力デバイス(再生)にSpeaker (USB Sound Blaster HD)、入力デバイス(録音)にWhat U Hear(USB Sound Blaster HD)を設定して、自身のスピーカーをアナログ接続しているとこれで再生・録音できます。しかし、私が聞きたかったのは、「自身のスピーカーをデジタル接続している場合」でしたので、再度、サポートに質問しました。その回答は以下の通りです。

『お手持ちの製品にはアナログ及びデジタル入力した信号はデジタル出力で直接にモニターすることができません。また、再生リダイレクト機能はシステムの再生デバイスに「スピーカー」を選択しないと、使用できません。つまり、システムの再生デバイスに弊社製品名がついている「SPDIF出力」を選択しますと、「再生ダイレクト機能」で録音できません。また、マイク入力/ライン入力/フォノ入力またはデジタル入力を行いたい場合、システムの録音デバイスに必ずに応じて弊社製品名がついている「マイク」/「ライン入力」/「フォノ入力」/「デジタル入力」を既定的なデバイスとして設定する必要がございます。もちろん、録音中に入力ソースの音声をモニターする
ことができません。』

ですので、自身のスピーカーをデジタル接続して、出力デバイス(再生)にSPDIF-OUTを選択すると再生はできますが、入力デバイス(録音)に何を選んでも(What U Hearを選んでも)、録音はできない、ということでした。これがこの機器の「仕様」ということでしたが、通常、他の機種も同様の仕様になっているのでしょうか。。。

すっきりとした解決ではありませんが、一応は「解決した」とご報告します。
返信をいただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:22022976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/08/12 20:12(1年以上前)

デジタルーデジタルの録音は御法度では? 

書込番号:22026772

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/12 20:46(1年以上前)

>カメカメポッポさんがお書きの通り、著作権法上違法かと思います。

書込番号:22026862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/13 08:00(1年以上前)

カメカメポッポさん
里いもさんへ

返信ありがとうございます。
デジタル録音が無劣化でコピーできることから規制が強化されているとは思いますが、デジタル録音すべてが違法ではないと思います。デジタル録音して個人的(せいぜい家族内)で聴く分には、違法ではないと思いますが、どうなんでしょうか。
そのあたりも考慮しての、この機器の「仕様」ということなのでしょうか。

書込番号:22027735

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/13 10:24(1年以上前)

>屯倉のけんさんさん

お書きの通りです、ソニーやオンキョーのページから有料ですが、ハイレゾでDLできてますから。

書込番号:22028021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NintendoSwitchに使えますか?

2018/08/03 09:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:2件

基本、Fortniteにつかいたいです。
PS4でもいいのですが、アカウントうんぬんが嫌なので
Switchで使えたらいいなーとおもいまして質問させていただきました。

書込番号:22005431

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2018/08/04 20:30(1年以上前)

後継のG6は出来るみたいですよ。
https://jp.creative.com/p/amplifiers/sound-blasterx-g6

こちらでも可能かも知れませんが、正式に対応している方が安心なのでは?

書込番号:22008597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/08/06 13:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
後継機があったのですか...!
わざわざURLまでつけてくださりありがとうございます!
そちらにしようとおもいます!!

書込番号:22012242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る