サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとのつなぎ方について

2017/03/09 02:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

クチコミ投稿数:11件

昨年秋にこのカードを買い半年ほどヘットホン(オーディオテクニカのATH-A900X)つなげて音楽鑑賞やらゲーム(MMO、FPS等)をしてきました。
2年ほど前まで安物の5.1chのホームシアターセットを使っておりまして、当時使っていたKENWOOD LSK-731やDENON SC-C55SGを復活させたいと思いましてDENONのAVアンプ(AVR-4200W)を手に入れる予定なのですが、PC→AVアンプのつなぎ方で悩んでます。
Webで検索すると一般的にPC→光ディジタルケーブル→AVアンプ→スピーカーみたいなのですが、
@S/PDIFとHDMIオーディオだとHDMIオーディオのほうが劣化?が少ないという認識で合ってますでしょうか?
AHDMIからAVアンプに繋ぐ場合、グラフィックカード(GeForce1080 GTX)経由することになるのですが、グラフィックカードのチップなどから出る雑音は音に影響しないと考えて良いのでしょうか?

仮にHDMI経由して運用するとなるとこのカードの意味がなくなってしまうと思うのですが、個人的にスカウトモードも使えなるのは結構痛手でして・・・
Bスカウトモードも使用するとなるとこのカードからS/PDIF出力でAVアンプにつなぐしかないでしょうか?(結局アナログ回路が完全無駄になってしまいますが・・・)

長文で読みづらくて申し訳ございません。わからないこと有りましたら補足しますのでよろしくお願いします!

書込番号:20722621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2017/03/09 02:39(1年以上前)

早速の補足です。
グラフィックカードがメーカーと型番抜けてました。(チップは合ってますけど)
Palit製のGeForce GTX1080でNEB1080H15P2-1040G(GeForce GTX1080 8GB GameRock Premium Edition)
です。
また、AVアンプがDENONのAVR-4200Wを選んだ理由としまして、@自分が低音寄りの音が好きなのですが昔どこかのサイトでDENONのアンプは低音寄りだと見たこと、A近々4kモニターを買う予定なので、HDMI2.0(DHCP2.2)に対応したAVアンプがほしかったこと、BDENONというブランドがかっこいいなどからちょうど型落ちして値段下がってお手頃なのに高スペックなこのアンプを選びました。

書込番号:20722632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/03/09 06:43(1年以上前)

1ですが、劣化というよりは扱える音声フォーマットに違いがあるということでしょうね。
HDMIの方が上位のフォーマットに対応できます。

書込番号:20722764

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2017/03/09 11:27(1年以上前)

そのAVアンプでスカウトモードを使うならSoundBlaster ZシリーズをDolby Digital Live!で使うしかありませんが、環境によって無視出来ない遅延が発生することがある様です。
スカウトモードを重視するなら、アナログ5.1chサウンド入力のあるものを選んだ方がいいのではないでしょうか。
万が一無視できない程の遅延が出たらスカウトモードの意味がなくなります。

もし諦められるのなら、HDMIで繋いだ方が余計な配線がないので楽です。
しかもLPCMでの5.1chも可能なので、遅延の心配はなくなります。

書込番号:20723302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/03/10 01:32(1年以上前)

>口耳の学さん >uPD70116さん

早速の返信有難うございます!
やはりHDMIで繋いだほうが音質等いいのですね・・・
スカウトモード併用するには光でつなぐしかないかと思いきや、Dolby Digital Live!だと遅延の問題もあるのですね・・・
Dolby Digital Live!ではなくdts Conectという選択肢もあると思うのですが、やはりこちらも遅延の問題が出てくるのですかね?
遅延の問題は実際使ってみないとなんともですけど、今更ながらuPD70116さんの言うとおりアナログ5.1chサウンド入力のあるAVアンプ選べばよかったです^^;
もう後の祭りですが、もう一台別のアンプ買うお金もないですし、とりあえず実際にDolby Digital Live!なりdts Conect使ってみて遅延が気になるほど酷いようであればスカウトモード諦めてHDMI出力にします><
その場合はFPSするときだけこのカードからヘットホンでやるようにします!w

ありがとございました!

P.S.
ヘットホンといえばこちらのカードとAVアンプとどちらのほうが優秀な回路積んでるんですかね?
例えばPCのHDMI→AVアンプ→ヘットホンとこのカード→ヘットホンではどちらが音質いいのでしょう?

書込番号:20725360

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2017/03/11 09:31(1年以上前)

回路の良い悪いではなく、音が気に入るかどうかという点で考えた方がいいです。
極端にノイズが乗っているとかでなければ、回路の良し悪しより聴く人の耳に合うかどうかです。
多少音質が悪くても大抵は、その人の好みの音の方が気に入ります。

ただヘッドフォンの為にAVアンプの電源を入れる必要があるのか、とは言え映像の入力に電源が入っていることが必須ならそれも仕方がないと...

書込番号:20728656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/03/11 10:37(1年以上前)

>uPD70116さん
>音が気に入るかどうかで考えたほうがいい
なるほど、たしかにそうだと思いました!オーディオに関してまだまだ初心者なものでして・・・いい回路=良い音質=納得できる音と思ってしまっている部分もあり、お恥ずかしい質問してしまいました><
ただその一方で、元電気科卒としてただ純粋に回路の良し悪しが気になった部分もあります・・・一般的にアナログ出力にこだわったこのカードのようなハイエンドサウンドカードと映像出力とアナログ音質にこだわったミドルエンド?(12〜18万クラス)なAVアンプではスピーカー出力に対する回路のこだわりの差こそあれ、ヘッドホンに対する回路のこだわりようはどの程度違うのか気になった次第です!

>ただヘッドフォンの為にAVアンプの電源を入れる必要があるのか
映像入力にAVアンプの電源はいらないみたいです!HDMIパススルー機能あるみたいなのでw
ただ、AVアンプ経由で映像出してるときヘッドホンを使う場面(深夜等)があった場合、uPD70116さんのおっしゃったようにAVアンプのヘッドホン端子からの音が気に入ればつけるかもしれませんが、慣れ親しんだZXRからの音のほうが好きならつけないと思います!

最後に私のような初心者丸出しなお馬鹿さんに長々と付き合っていただいたuPD70116さん、大変ありがとうございました!お礼に?ベストアンサーとさせていただきます!

書込番号:20728806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既定のデバイスの設定について

2017/02/27 18:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

デバイス写真

既定のデバイスの設定について。
現在、本商品を、購入しデバイス設定について苦慮しています。
既定のデバイスは、どれを設定すればよろしいでしょうか?
接続はパソコンよりアナログライン端子で、スピーカーへはアナログライン端子により接続しています。
また、元々使っていたオンボードのこのドライバは無効(もしくは削除)する必要はありますか?
それぞれのデバイスの意味も教えて頂ければ助かります。
パソコン設定は、素人ですので、お手数ですが分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:20695877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/27 20:55(1年以上前)

本製品とPCは、付属のUSBケーブルで接続してみて下さい。

書込番号:20696246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/27 21:04(1年以上前)

また、本製品を「既定のデバイス」に設定して下さい。
写真では「既定の通信デバイス」になっています。

書込番号:20696277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/02/27 23:15(1年以上前)

既定のデバイスって、いつも
分かりにくい
と感じる。

現在利用中の音声出力先 とか 今はここから音を出しています とか書けば良いのに。

既定の通信デバイスって、普段は隠してヘッドセット等必要な場合にだけ出せばよいのにな。

書込番号:20696737

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/28 23:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。添付の画像の通りデバイスの設定をしました。USBで音声出力というのが、久々に衝撃でした。アナログしか頭にないので驚きでした。みなさんありがとうございます。しかし、みなさんの口コミ程音質アップがあったのか分かりません…。
>LaMusiqueさん
>ロードスの騎士 パーンさん

書込番号:20699406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコード機能について。

2017/02/23 09:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX SOAR

クチコミ投稿数:182件

このサウンドカードには、Dolby Digital LiveまたはDTS Connectエンコード機能 は付いてますか?
youtubeの5.1CHや7.1CHを YAMAHAのAVアンプを通して聴きたいので。

よろしくお願いします。

書込番号:20682645

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2017/02/23 19:37(1年以上前)

ロゴもないですし、仕様にも書いてないので対応しないでしょう。
決して安くはない金額を払ってアピールしないのは考えられません。
PCのビデオ出力にHDMIがあり、AVアンプの方も同様ならHDMIの方がいいですよ。

書込番号:20684058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2017/02/24 09:21(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。

やっぱり付いてないですかね・・
残念ですがこの機種は諦めます。

AVアンプは若干古いもので、HDMI端子付いておりません。(DSP-AX1400)
よって、映像のみグラボのHDMIからプロジェクターへ。
音声のみ、サウンドカードより光デジタルでAVアンプへ
接続しております。

書込番号:20685733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/26 15:21(1年以上前)

Dolby Master Studio driver is manufactured under license from Dolby Laboratories;
DTS Connect driver is manufactured under license from Digital Theater Systems,
Inc

>Dolby Master Studio
>DTS Connect

利用可能。受ける側に条件が一致しないとダメとも書いてある。

ただこのマニュアルpro DLX用なので、SOARに関しては、一緒かどうかわかんね。
https://static.raru.co.za/pdf/4658188-5438-user-manual.pdf

書込番号:20692548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

本製品について、スピーカー使用時とヘッドホン使用時の挙動について教えてください。

最近のマザーボードオンボードオーディオデバイスを使用した場合、マザーボード上のヘッダからケースのフロントパネルのヘッドホン端子やマイク端子に専用ケーブルを接続しますが、この場合、フロントパネルのヘッドホン端子にヘッドホンを接続すると、PCがヘッドホンが接続されたことを自動認識して、音声出力をスピーカーからヘッドホンに自動で切り替える挙動となるのが一般的と思います。

本製品 についても、本製品のHD Audioヘッダからケースのフロントパネルに接続した場合、上記と同様の挙動となるでしょうか?それともユーティリティーソフトなどで手動でスピーカー出力、ヘッドホン出力を切り替える必要があるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20657267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/14 12:52(1年以上前)

オンボードサウンドとサウンドボードの同時使用はできるのか、それがまず判断できませんね。
同時に使えるとしたらPCケースの端子にヘッドフォン⇔スピーカーの切り替えスイッチが内蔵されているかどうか。

通常PCケースの端子にはスイッチは内蔵されているのでヘッドフォンを差し込めば背面(I/Oパネル)側への出力はカットされます。
が、サウンドボードの出力もカットされることはありません。
ヘッドフォンはサウンドボードのヘッドフォン端子にさしこんで使うことになります。

同じ質問を別スレッドにも書かれてますが、お返事内容は同じになります。

書込番号:20657487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/14 12:59(1年以上前)

追伸
ヘッドフォン⇔スピーカーの切り替えスイッチですが、常にヘッドフォン端子にも音声信号は送られてます。
ヘッドフォンを差し込むことにより、物理的スイッチが作動してI/Oパネル側への信号をカット。
自動で認識して切り替えるとかじゃなく、単純な仕組みです。

それよりもオンボーサウンドドとサウンドボードの同時使用は可能なのかな?

書込番号:20657511

ナイスクチコミ!0


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2017/02/14 13:46(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

早々のご返信ありがとうございます。

今回の質問はオンボードのオーディオデバイスは無効とした場合の挙動を確認したいというのが主旨だったのですが、その場合でも、ピンクモンキーさんの仰るように、フロントヘッドホン端子にヘッドホンを接続すると物理的なスイッチにより背面のアウトプットがOFFとなるという理解で大丈夫でしょうか?

もしSC808での実際の挙動を確認されていたら合わせて教えて頂けると幸いです。

書込番号:20657589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/14 15:08(1年以上前)

I/oパネル

>マザーボードのオンオーディオデバイスは無効とした場合の・・・
その場合は背面のI/Oパネルにヘッドフォンを繋いでも音は出ません。
当方はONKYO SE-300PCIeを使用で、オンボードサウンドは無効にしています。
フロントパネルとマザーボードのサウンドケーブルも接続していません、無駄ですから。
ヘッドフォンはサウンドボード(背面)に繋いでます。

書込番号:20657730

ナイスクチコミ!0


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2017/02/14 16:07(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

私の説明不足で質問意図が伝わっていないようですみません。

SC808のHDオーディオコネクタにケースのフロントオーディオケーブルを接続、かつ、SC808の背面端子のラインアウトにアクティブスピーカーを接続した状態で、ケースのフロントヘッドホン端子にヘッドホンを接続した時、スピーカーからの音声がなくなりヘッドホンから音声が聞こえるようになるでしょうか?という点を質問したかったのです。

※マザーボードのオンボードオーディオデバイスやマザーボード背面コネクタのオーディオ端子は使用しない前提です。

書込番号:20657826

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2017/02/14 17:41(1年以上前)

常識的にみて,自動で切り替わるでしょう!

書込番号:20658005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/14 18:06(1年以上前)

ご質問の意図が解りました。
ヘッドフォンを差し込むとPCケースの物理スイッチが働き、サウンドボードのラインアウト出力はカットされるでしょう(多分)

書込番号:20658052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/14 18:33(1年以上前)

失礼しました、きちんと書いておられました〜。
>本製品のHD Audioヘッダからケースのフロントパネルに接続した場合
と。
文面は読んだのに私の頭の中ですっ飛んでしまった。

書込番号:20658145

ナイスクチコミ!0


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2017/02/16 17:48(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

何度もアドバイス頂きありがとうございました。
恐らく私が希望している挙動を取るようなので、解決済みとしたいと思います。

書込番号:20663855

ナイスクチコミ!0


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2017/02/19 12:46(1年以上前)

経過報告です。その後、中古のSC808(グレーパッケージ)を購入し試してみました。

まずハードウェアとドライバのインストールに苦労しました。カードを挿すPCI-Eスロットの位置によってはデバイスを認識せず、試行錯誤するうちにまずOSがSC808を認識するところまでたどり着きました。

その後最新のドライバをDLしてEXEファイルを実行するものの、デバイスを認識できないとのメッセージが出てインストールできませんでした。そこでデバイスマネージャーからマニュアル操作でドライバを指定してインストールしたところインストールに成功しました。

いよいよ私にとって本題のSC808のHDA端子にPCケースフロントパネルオーディオのケーブルを接続しヘッドホンを接続。しかし、ヘッドホン端子から音声が出力されません。マザーボードオンボードのHDA端子に接続した場合は正しく音が出るのでケーブルの問題ではないようです。なお、RCA出力は問題ありません。ドライバソフトXear Audio Centerで出力先としてヘッドホンを指定しても変化なしでした。

以上、正しく動作していないため何とも言えませんが、現状はケースのヘッドホン端子からの出力はできておらず、またXear Audio Centerで「スピーカー」「ヘッドホン」の出力切り替えアイコンがあるため、もしかするとケースのヘッドホン出力とRCA出力の切り替えは自動ではなくマニュアル操作が必要かもしれません。

また何か進捗があったら書き込みたいと思います。

書込番号:20671838

ナイスクチコミ!0


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2017/02/20 15:17(1年以上前)

中古販売店に相談したところ、動作確認をすることなく返金となりました。

参考までに以下に当方のシステムを載せておきます。アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。

【CPU】i7-6800K
【MB】MSI X99A TOMAHAWK
【メモリ】CORSAIR DDR4-3400 CMK16GX4M4B3400C16 4GBX8(MSI検証済みメモリ)
【グラボ】ELSA GeForce GTX 1060 6GB S.A.C GD1060-6GERS

書込番号:20675074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量ミュート機能が働かないです

2017/02/15 01:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Omni Surround 5.1 SB-OMN-51

クチコミ投稿数:6件

FF14を楽しんでおりHDMI-アンプーモニターと繋ぐ手も有りかとおもいましがアンプの説明書に画像の遅延があると書いてあったし
別HDMI端子つなぐとデュアルモニター扱いでマウスどこ行ったってなったり不便なので みなさんの意見を参考に
さらに手元にボリュームがあった方が便利かなとこちらを購入し 接続 サイトからドライバーをダウンロード インスト
無事に音は 出ました 音質はマニアじゃないしスピーカーもしょぼいですが ちょっと派手になり迫力が出た感じがします。
ソフトもいじりやすい感じです。 ただ OMNI本体から 光端子つないで スピーカーOMNi選択していおりますが
ダイヤル回してもウイン10画面上の音量ゲージは上下ミュートしますが
実音量は全く変わりません 画面上マウスでやっても同じでした。ウエブ動画でも同じでした。

噂の初期不良でしょうか それとも10に対応できていないのか
私の設定ミスなのか どうか ご教授お願いします。

書込番号:20659391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/15 07:24(1年以上前)

光出力はボリュームでコントロールできない。

-----------D/A変換・ボリューム・AMPなど----アナログ出力
    |
     ----光変換---光出力

書込番号:20659676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/15 11:47(1年以上前)

こんにちは
> ただ OMNI本体から 光端子つないで スピーカーOMNi選択していおりますが
ダイヤル回してもウイン10画面上の音量ゲージは上下ミュートしますが
実音量は全く変わりません 画面上マウスでやっても同じでした。ウエブ動画でも同じでした。

本体に付いているボリューム(ATT)は、ヘッドフォンアンプ用(アナログ出力)の物です。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-omni-surround-5-1
PCから本機を介してのデジタル出力(パススルー)の場合は、基本 PC側は最大にし、接続アンプ側で調整します

書込番号:20660136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 13:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。私がよく調べずに購入したのがミスでした。
まあとりあえず 光出力には出来て 音もちょっとだけ良くなった気がするので そこで満足します。
簡単な質問に丁寧にお答えいただき うれしく思います。ありがとうございました。

書込番号:20660330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵型のSB-Zとどちらがいいですか

2017/02/11 13:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Omni Surround 5.1 SB-OMN-51

クチコミ投稿数:6件

初心者ですみません 主にゲーム用途で 光出力で5.1アンプにつなげたいのですが
価格帯的にも この商品USBタイプと 内蔵のSB-Zと 悩んでおります
ものすごく音にこだわる者では ありませんが できたら ご教授おねがいします。

書込番号:20648656

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/11 15:59(1年以上前)

こんにちは

>主にゲーム用途で 光出力で5.1アンプにつなげたいのですが

PCからアナログ5.1chで出力なら、SB-ZX?ですが、
上記接続(PCからS/PDIFデジタルOUT→サラウンドアンプ)なら、本製品でもSB−ZXでも変わりないです。
(ソフトとアンプでほぼ音が決まるので)

また極端に言えば、ゲーム用途だけ(ハイレゾ周波数収録はほぼない)ならさらに安い光デジタルOUT付きサウンドボードでも同様です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572663_K0000427595&pd_ctg=0560

書込番号:20649078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2017/02/11 16:02(1年以上前)

光デジタル出力は決定なのですね?
もしPCとアンプにHDMIがあればそちらを使った方がいいと思います。

光デジタルならアナログオーディオの機能はどうでもいいので安いこちらでいいと思います。
どちらにせよDolby Digital Live!で音の遅延が発生する可能性があるので、ゲーム用途でデジタル5.1chは避けた方が無難だとは思っています。
遅延が発生したときにアナログに切り換えるならSB-Zの方がいいと思います。

書込番号:20649084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/02/11 16:12(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。参考になります。

書込番号:20649104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る