サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerDVD22でS/PDIF出力で音が出ず困っています

2025/06/06 08:27(5ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

クチコミ投稿数:7件 Xonar SEのオーナーXonar SEの満足度5

PCは自作機。Ryzen5600G&RX7600&B550マザボ(Asrock)、OSはWin11Home。パイオニアの外付けブルーレイドライブ(USB接続)で映画のブルーレイソフトを鑑賞しています。このカードを購入した目的はS/PDIF端子と最近購入したFunlogy製サウンドバーを接続すること。Youtube動画などの音声は正常に再生されますが、PowerDVD22(正規版)でブルーレイソフトを再生するとサウンドカードのヘッドホン(スピーカー)端子からの出力では正常に再生される音声がS/PDIF接続ではまったく再生されません。ソフトウエア(PowerDVDのバージョンが古い等)側の問題だと予想されますが、安易にバージョンアップ(有料)しても問題が解決するか否か分かりません。何か原因をご存じでしたらご教示願います。

書込番号:26201717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/06 09:05(5ヶ月以上前)

1.スタートメニューの[Windowsシステムツール]から[コントロールパネル]を開く
2.[ハードウェアとサウンド]から[オーディオデバイスの管理]を開く
3.[S/PDIF インターフェース]上で右クリックし、[プロパティ]を開く
4.[サポートされている形式]タブを開き、[エンコード形式]内にある全てのチェックを外す(これがよく分からんのだけども)
5.FAQには『同画面の上部にある[詳細]タブを開きます。[排他モード]内にある全てのチェックを外してください』とあるが、これは特にやらなくてもよいようだ(これを選ぶと、WASAPIに設定しているfoobar2000に影響する)
6.[OK]ボタンを選択する

PowerDVDでS/PDIFからの音声がちゃんと再生されない件
https://misettei.com/archives/556

書込番号:26201748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 Xonar SEのオーナーXonar SEの満足度5

2025/06/06 09:19(5ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございました。教えていただいた手順で操作をした結果、音声が出力されるようになりました。

書込番号:26201755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Xonar SEのオーナーXonar SEの満足度5

2025/06/20 15:59(4ヶ月以上前)

ちなみに最近PowerDVD23Pro(アップグレード&乗換版)を購入してインストールしました。こちらでは最初からS/PDIF出力で音声が出ました。

書込番号:26215485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

認識はするが音が出ない・・・

2025/04/18 11:36(6ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 Poko144152さん
クチコミ投稿数:13件

年末あたりから、Soundblaster Play!3から音が出なくなりました。
USB HUBに接続して使用していますが、HUBはセルフパワーです。
ドライバー更新や再インストールも行いましたがだめ、試しに本体に直接接続したら音が出ました。
HUB経由にするとだめになるっぽいです。
本体直でもHUBでもデバイスマネージャー上では問題なく認識されています。
PCを持ち出す事が多いため、接続するケーブルをできるだけ減らすためにHUB接続を優先したいです。
Spotifyを再生しようとすると「このデバイスでは再生できません」的な表示がされ、YouTubeでは映像がくるくるして途中で再生が止まりますが、出力デバイスを本体スピーカーに切り替えると再生が再開されます。
なので音量がゼロになっているとかミュートになっているとかそんなアホな原因ではないと思います。
なんですかねこれ。
Soundblaster Play!3の使用を諦めて別のUSB-DACに買い替えて解決するならそれでもいいですが、PCやHUBの問題だと・・・。

OS:Windows11 (version 24H2)
WindowsUpdate:Creative Technology Ltd. - MEDIA - 1.16.4.14 実施済み

書込番号:26150703

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/18 12:09(6ヶ月以上前)

以前は同じ接続方法で問題なく音が出ていたのですよね?
USBハブのACアダプタがいつの間にか壊れていて、接続した機器が不安定になったことがあります。

書込番号:26150733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/04/18 12:18(6ヶ月以上前)

USBハブに接続しているこれ以外の機器をすべて外して、
ひとつずつ接続して、電力不足になるポイントを探ってみては?

あと、USBハブのALCアダプター?を供給電力の大きいものに交換するか、
USBハブ自体を買い換えるとか。

PC側の接続するUSBポートを変えるだけで改善することもあります。

書込番号:26150751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/04/18 13:18(6ヶ月以上前)

×:ALCアダプター
〇:ACアダプター

書込番号:26150823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Poko144152さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/18 14:11(6ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

>Toccata 7さん
以前から同じ環境で音が出ていました。
出張中WindowsUpdateをかけ、帰ってきたら音が出なくなっていたという感じです。
ACアダプターの故障は盲点でした。確認してみます。

>猫猫にゃーごさん
PCの別のUSBポートにHUBを接続しても試しています。
またHUBにDACのみを接続した状態でも現象は同じでした・・・

お二方の回答的にも僕のトライ的にもやはりHUBが怪しい感じはありますのでまずはそこから別の物に替えて試してみます。

書込番号:26150870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2025/04/20 12:56(6ヶ月以上前)

>Poko144152さん

Hubかドライバーかセキュリティソフト系じゃないですかね

ドライバーもUSB関連ドライバーからPCメーカーのやら、Microsoftやら色々ありますからね

くさいのチェックして再起動してみましょう

オプションのドライバーもチェックで

書込番号:26153163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2025/04/22 12:16(6ヶ月以上前)

>Poko144152さん

100円ショップで売ってるハブでも大体再生できるから、買い替えたらどうかな。
ちなみにこれは使えないハブ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00424/082900001/

書込番号:26155475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Poko144152さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/07 14:56(6ヶ月以上前)

やっと検証する時間が取れました。

ハブの要因っぽいですがイマイチはっきりしない結果となりました。
前提条件(初期状態)
セルフパワーUSBハブ:U3H-A408S 以降ハブA
├キーボード:400-SKB056R
├マウス:M-IT10UR
├SB-PLAY3
└ドッキングステーション:USB-CVU3HD3
検証用追加機器
バスパワーUSBハブ:BSH3U100U3 以降ハブB

1.ハブAのアダプタ故障確認
 出力電圧の確認をし、5.07Vが出力されていましたので問題ないかと思います。

2.異なるハブ経由ではどうか
 うちにあった別のハブBを使用して確認→音声出力されました!
 このことからハブ要因であることは確信しました。

3.ハブAのポート確認
 ハブ内のポートによって違いがあるのか確認。
 総当りっぽく抜き差ししたりしながら都度動作確認すると、どうやら2,3番目のポートに挿した機器の動作が不安定になる模様。
 どの機器もデバイスマネージャー上で認識はするが動作しない等→これがSB-PLAY3が認識はするが音が出ない要因か。

4.試しにハブA-ハブBの2段にしたらどうか?
 ハブA-ポート4にドッキングステーションのみ挿した状態で、ポート1にハブBを接続、そのハブBにSB-PLAY3・キーボード・マウスを接続して動作確認→すべての機器が問題なく動作
 ハブBの接続状態はそのままで、検証3で疑わしかったハブAの2,3番目のポートに挿して確認→どちらもすべての機器が問題なく動作
 
検証3まででよくあるハブの電力不足かなと思いましたが、検証4にて少々不可解な結果となりました・・・
もしかするとハブAの電力分配の内部回路的に、4ポートに4分配するより使用しているポートのみに2分配のほうが得意みたいな事かもしれませんが、接続している機器の数は変わっていない、なんならハブBの分が増えているくらいなのに動作が安定するのは謎です。
今後はUSBポート付きのセルフパワードッキングステーションを探してみて電力の取り合い問題が起きないようにしたいと思います。

回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26171755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Poko144152さん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/10 15:23

本投稿のその後について。

セルフパワーUSBハブをポート数を8ポートに増やしたもの=電源アダプタの出力を大きくしたものに買い替えて動作安定しました。
USB1本で繋ぐ場合はセルフパワーという知識はあったものの、使用ポート数を全て使う使い方ではギリギリ足りないとなっていたようです。

買い替えたセルフパワーUSBハブ:U3H-T706S ELECOM

書込番号:26312783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

プツプツと言ったノイズが乗る

2025/02/01 16:06(9ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:3件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度1

SoundBlasterの他製品でもよくあるようですが、プツプツと言ったノイズが必ず乗ります。
公式サイトで購入したため、一度問い合わせを行い交換をしましたが発売元ではノイズを確認できないといわれました。そして、交換後の危機でもノイズは乗りました。たまに直ったりするのでめんどくさくて放置しており、その中でパソコン側の変更等もありましたが解決しませんでした。
何かしらパソコンに入れているソフトとの相性ではないか、と考えていますが分かりません。正直このようなSoundBlaster内では高価格帯のオーディオ製品で出力に問題あるのはあり得ません。使い物にならないのですごく困ります。
もう、一年を過ぎたので保証も使えませんしどうせ交換しても同様の問題が発生するかもしれないと思うと交換すらする気も起きません。また、ドライバ更新にてたまにパソコンに当機器が認識されなくなったこともありましたが、それらの対処法はパソコンに精通しているものではないと難しい内容でありました。初心者はもちろん、上級者にも全くお勧めできません。
有名なオーディオメーカーの高品質なものを選んだ方が絶対に良いです。

書込番号:26058231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/01 16:50(9ヶ月以上前)

アース取ってる?

書込番号:26058289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度1

2025/02/01 16:55(9ヶ月以上前)

ノートパソコンなのでアースは無いです。

書込番号:26058299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/01 17:16(9ヶ月以上前)

では、どこでもいいので空いてるUSBポートにケーブルを挿して、もう片方の金属部分を指でつまんだまま、音出しすると、何か変化ありません?

書込番号:26058330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度1

2025/02/01 18:03(9ヶ月以上前)

特に変化ありませんね、、、
つながっているデバイスがあったのでそれを外して金属部分に触れてみましたが特に変化無しです。

書込番号:26058393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/01 19:06(9ヶ月以上前)

そうですか、残念です。他の Tips は特に知らないので。

書込番号:26058468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/01 19:08(9ヶ月以上前)

あ、あと最後にデバイスマネージャーで、期待通りのドライバーが当ってるか確認してみてください。Windows が認識を間違えて、間違ったドライバーを当てているというのを経験したことがあります。

書込番号:26058474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/02/05 23:56(9ヶ月以上前)

(すでに検証済みかもしれませんが…)
ブツブツノイズは、サンプリング周波数が一致してないと起きることがあります。
また、パソコンのスペックが追い付いていない時など。
16bit/44.1kHzか、16bit/48kHzにまで落とせば、落ち着くかもしれません。

一応ご参考まで…。

書込番号:26063681

ナイスクチコミ!0


MACHOPYさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/11 13:43(9ヶ月以上前)

うちも最近AE9でノイズが乗るようになって、壊れたと思ってX5を購入しましたが
届くまでに解決策がないかいろいろ試したところ、サンプリングレートを切り替えるとノイズが一時的ですが消えることに気づき
twitterなどで調べたところ、オーディオ関連で24H2でノイズがのる人がちらほらいたので
昔作成していたリカバリUSBから23H2に戻したところ、うちの環境ではAE9でもノイズが乗らなくなりました。
もし他のPCで持っていなければネットカフェなどで持ち込みをして、ドライバを入れてノイズがのるかどうか試してみてください。

書込番号:26070676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

HPのスリムPCに付けましたが、音が起動音から切れたり動画を再生しても音切れ動画もとまってしまう。
他の二台のPC(WIN10と11)にも試したが、こちらは問題ない。
ただ、HPのPCの音がしょぼいのと裏側ジャックのノイズがひどいのでHPにつけたかった。
安つくりメーカーのは無駄に手がかかってしまうようです。
BIOSを最新にしてもダメ、ドライバを入れなおし、消したりもしても同じ症状です。
PCIeの16に付けてみましたが、デバイスマネージャーに出る事もなかった。
なにか、解決のヒントがあればしりたい。

書込番号:25745039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/05/23 12:38(1年以上前)

デスクトップなら、HDMIを利用すれば済む話だと思いますが。

Xonar SEにはAsmediaのUSBコントローラーが搭載されており、同社のコントローラーを搭載したマザーボードでは利用できない可能性があります。

書込番号:25745095

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

2024/05/23 17:03(1年以上前)

USBコントローラーの問題ですか。認識しない場合にUSBドライバで認識した話は聞いたことあります。

HDMIを使う?というのはちょっと理解できなかったのですが、カードは捨ててHDMI経由で音を出せってことでしょうか?
それだとノイズは軽減されるのかもしれませんが、音のしょぼさは変わらないですよね。
それとディスプレイからの出力端子がついている機種じゃないとダメですよね? こういう意味じゃないのかな?

なんにせよヒントありがとうございます。

書込番号:25745345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/05/23 17:21(1年以上前)

「悲」でスレ立てしている時点で、多くのアドバイスは得難いでしょう。

HPのスリムPCのクチコミに「質」問でスレを立て直ししましょう。
そのときに、
・HPのスリムPCの正確な型番
・モニターのメーカー・型番と、PCとの接続方法
・スピーカーのメーカー・型番と、PCとの接続方法
・他、情報提供しておいた方が良いと思われること
等を書かれると、回答が付きやすくなります。

オンボード音源やPCI-Eサウンドカード増設以外にも音を出す手段はありますので。

書込番号:25745361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/05/23 18:07(1年以上前)

HDMIはアンプなどのオーディオ機器も対応しています。

モニタ内蔵のアンプもしょぼければ、間にHDMI入出力のあるサウンドバーやスピーカーを挟めばいいだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001438418/SortID=25133974/

書込番号:25745422

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

2024/05/23 22:13(1年以上前)

解決しましたので、同症状の方や備忘録として書いておきます。

「AsmediaのUSBコントローラー」とヒントをいただいたので、USB系のドライバで変化が無いか試してみました。
最初はインテルのチップセットINFユーティリティーを入れました。(変化なし)
次にヒントと稼働PCのデバイスドライバを確認しAsmedia USB3.0 extensible.......が表示されている事を確認。
ネットで「ASMedia Technology Inc - USB Controller - ASMedia USB Root Hub」他の口コミに書いてあった情報から検索
HPのサイトでは見つからなかったが、DELLのドライバがあったので有難く拝借。
※ ASMedia-USB-Extended-Host-Controller-Driver_XHJRN_WIN_1.16.56.1_A13_03
上記が最新か分からないのですが、三種類くらいを比較して一番新しそうでした。

で、インストールしたら画像のような変化で使えるようになりました。

多少、その他問題がありましたので、追加で
USBドライバ追加でカードを正式に認識したのか「Xonar Audio Center」付属のソフトが「デバイスが見つかりません」になります。
これは、多分ですがカードをインストする前にソフトをインストした場合に起こる症状と思われます。 順番を守ってやっていても、正式に動作したのが後とみなされてこうなったのか?
これを一度アンインストするのですが、「faild なんちゃら」とか出てアンインストールできません。
アンインストールするにはカードを一度マザーから外して、外した状態でPC起動アンインストールで可能となります。
ですので、新たに取り付けて再度インストールしてください。

別件として、自分は今までサウンドカードやUSBDACを使用してXonar Audio Centerのようなオリジナル制御ソフトを使うと音質が下がるというイメージがあり、必ず両方聴いてみます。 たいていソフトを一枚かますとその分音質が悪くなると思ってます。
一度聞き比べてみてください。好みレベルの変化ですがw イコライザーや何か効果が不要な方はアンインストしても良いかと。

なんにせよ、他の方にも参考になれば。

書込番号:25745718

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン起動時のみ認識しない

2024/05/10 15:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 Licktungさん
クチコミ投稿数:1件

PCにSound Blaster X5を接続し、電源ボタンは入れたままでPCを起動した時、なぜか最初だけ認識しません。
再生デバイス、デバイスマネージャーの項目にもSound Blaster X5が表示されません。

ですが、電源ボタンを押して付け直すと認識するようになります。
CreativeAppの方も、X5を付け直す前までは何度立ち上げても強制終了してしまいます。

X5のドライバ削除やCreativeAppの再インストール、各ケーブルの抜き挿しも試しているのですが、効果はありませんでした。

PCを起動する度にこの現象が起こっており、毎回電源ボタンを2回押して付け直してからCreativeAppを起動し直すという操作を行っています。
ちなみに付け直した後に、電源ケーブルを引っこ抜いて再度挿すと、PCの方は認識するがCreativeAppでは認識しない、という現象も起こります。
何が原因か特定出来ないでしょうか?

書込番号:25730240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/05/11 01:06(1年以上前)

パソコンの詳細情報を追記して、「質」問で再投稿した方が良いでしょう。

取り敢えず、
・接続するUSBポートを変える。
・ハードウェアの安全な取り外しができるなら、
 取り外しを行ってからシャットダウンする。
・完全シャットダウン([Shift]押しながらシャットダウン)する。
こんなところを試してみましょう。
尚、OSが不明なので試せない項目があるかも。

結果は、「質」問で再投稿したスレッドに。

書込番号:25730768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/01 15:51(1年以上前)

自分も同じ問題が発生していました。

色々試したところ、Creative AppのイコライザーをオフにしてPC再起動したところ改善しました。

ただ、その後Creative App上でイコライザーをオンのままPCを再起動しても毎回オフに戻ってしまう問題が発生しました。
そこで、X5本体のEQボタンでオンにしたところ、PC再起動でもオンのままになりました。

何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:25756455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/07 21:39(1年以上前)

公式のトラブルシューティングガイドを参考に1つずつ対策を試していたところ、コンピュータのオンボードオーディオを無効にしたところで完治しました。BIOSの設定をいじる必要がありました。どうもオンボードとX5が競合してたみたいです。

書込番号:25953259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10 最新UPDATEで使えなくなる

2023/06/27 22:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

スレ主 t-babyさん
クチコミ投稿数:14件 やせるドットコム 

昨日、WINDOWS10のUpdateをしました。
途端に、Xonar SEが使えなくなりました。
ドライバーをASUSのサイトからインストールしようとしても、デバイスがないので、インストールできないと表示がでます。

Windowsをクリーンインストールしなおしてもこの現象は再現します。
どうすればよいか・・・・、思案中です。

書込番号:25320088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/27 23:06(1年以上前)

BIOS画面からも認識できないのかを見てください。

>昨日、WINDOWS10のUpdateをしました。
ここに固執すると迷宮入りするよ。

書込番号:25320107

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-babyさん
クチコミ投稿数:14件 やせるドットコム 

2023/06/27 23:15(1年以上前)

Windows Updateで新しいドライバがあり


ASMedia Technology Inc - USB Controller - ASMedia USB Root Hub


をインストールしたら、再び認識しました。以上お騒がせしました。

書込番号:25320113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/27 23:18(1年以上前)

解決したのは良かったのですが、何故にUSBのドライバが???
多分、その前にチップセットのドライバがうまく入っていなかったのでは?

書込番号:25320119

ナイスクチコミ!0


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/22 18:08(1年以上前)

今更だけど
サウンドチップインターフェースがUSBなのと、
サウンドカード上にUSB→PCIe変換コントローラ(PCIeコネクタ部右上の真四角の奴)が載ってるから

クリエイティブのXFI系カードもそうよ?
接続インターフェースがPCIeなだけで挙動はUSBデバイスそのもの

書込番号:25632651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る