- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Creative Xmod XF-MOD
ノーパソオンボードの音割れノイズに辟易していた
(反響するだけで音が聞こえない、動画に登場する人の声を
判別できない、などサンサンたる状況)ので、
まともなサウンドが欲しくてこれを買いましたが、まずまず!
懸案だった動画中の「人の声」は聞くに耐えうるレベルに
なりました。ノートのスピーカやサウンドが最悪だったので
実用的な比較対照や参考文献にはならないかもしれないけれど、
とりあえずパソコンでまともな
音声を聞くことが出来てとても幸せです!
あとは〜、USBデバイスでボリュームダイヤル
とミュートボタンを独立させることが出来るってのが良いです。
音を操作するのは指先で一発で出来るようになりました。
今のところ不満は無し。
ノーパソの音が余りに不愉快でいつもミュートにして使って
ましたが、これからは毎日音楽聴いてラジオ聴いて、
マルチメディアなデバイスとして使用して行こうと思います。
音の環境に悩んでる人は、応急措置として強くすすめます!
0点
ご存じかもしれませんが、Xmodのボリュームはパソコン側のボリュームとリンクしています。Vistaではソフト毎の音量が決定できるのであまり失敗は無いですが、それにしても主ボリュームをMAXすると非常に危険ですので注意が必要です。
書込番号:6309790
0点
そうですかね?
俺常にスピーカとWAVEをマックスで使ってますけど
特に問題ないっす。
書込番号:6312080
0点
wavボリュームではなく、ボリュームコントロールを起動したときの一番左側の主ボリュームのことです。もしかしたらこちらの環境がVistaになったことや、最近オーディオデバイスがHDオーディオになったことで違いがあるのかも分かりませんが…。とにかく支障なくお使い頂けていれば聞き流して下さい(汗)
書込番号:6332715
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
以前はSE−90PCIにBOSEのAMU−1の組み合わせで使用していました。
音的には十分満足していましたが、福岡のアプライドでSE−200PCIが9980円売っていたために衝動買いしました。
使用結果としては、中高温の音の伸びが明らかに変化しました。
SE−90からの買い替えでも、損ではないと思います。
値段も、かなり安かったと思いますので大満足です
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HTS-PCI
中古で安かったので購入しました。
ほんとはCMI8738-6CHLPEあたりを買うつもりだったのですが、在庫が4chのものしかなくて。
4000円くらいの安いスピーカーなのでノイズが出なきゃいいや、程度で買ったのですが、結構な音質で驚いています。
オンボードのチップ(ALC850)とは比べ物にならないくらいです。
ただ、すべてMP3 128kなので、そっちのアラが目立つような気がしますが……
あとなぜかVIA純正のドライバが使えませんね。
AudioDeckのほうは使えるのに。
0点
確かにいいですね
オンボードとしては十分。
音源よりも出力部分のイヤホンやスピーカに金掛けるほうが正解。
書込番号:6940076
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
クリエイティブのE-MU0404から買い換えました。
PC本体から総入れ替えなのですが、結構音変わりますね
E-MU0404と比べて、圧倒的に奥行きのある立体的っぽい感じの音になりました
それと、E-MU0404より高音域が明確に細かく出てて、ヘッドフォンがER-4Sなので相乗効果で高音過多気味かも 低音が不足してるわけでもないし、高音好きだからいいんですけど。
スピーカー(DS-8000)からの音は以前は平べったくて高音が物足りなかったから、すごく良い感じになりました。立体感も出てこれには大満足。
ただ、やっぱりヘッドフォンがER-4Sだと、こっちは高音過多ですね。。曲によってはシャカシャカし過ぎます。ヘッドフォン買い換えようかなぁ
あと、E-MU0404に比べて、メリハリがある。それと、すごく感度がいいみたいで、E-MU0404とは細かさが全然違う。良い音源はすごくいいけど、元のソースがあまり良くないとそれもそのまま出る感じ。
もしかしてE-MU0404って、聴く用途にはあんまり良くなかったのかな‥ Asio対応で選んだけど、ハード部分の方が重要で、曲作りじゃなかったらAsioなんてあまりいらないんだなぁと痛感 クリエイティブって、その名の通り曲制作向けなのかな
あくまで主観ですので参考までに。
1点
Creativeさんのサウンドカードは音質が良いって言うより
ドライバがまともって事が多いです。
(Audigy以降)
また、最近はゲームの動作を意識して
開発を進めている様です。
音質は大した事がないと思います。
雑な音だったり、下手をすれば周波数特性が
あからさまにずれていたり…。
書込番号:6147995
1点
E-MUの0404はF値やノイズレベル等、測定での特性は良いですよ。
ADCの性能も良いですし、録音などする人には向いていると思います。
ちなみにE-MUはサウンドブラスターとは開発が別物なので、ゲーム
とかはさっぱり対応していないです。
測定での数値では互角でも音質では、私もSE-200PCIの方が良いと思います。
メリハリ、音場の表現力が違いますね。
書込番号:6169149
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610336/SortID=6053009/
でのノイズの件です。
先日MBを買い換えました。
買い替え前のASUS P4C800-E Deluxeは、
> ただ、PCの負荷が高い場合(ファイルコピー中などHDDのアクセスが頻繁なとき)にポツポツと音がかなり途切れ、
> 気になるというより、聞いてられないレベルでした。。残念。
> 何かソフトを起動してもプツッっと1Kぐらいの音が1,2回乗ります。
でしたが、ASUS P5B Deluxeにしたところ、
上記の音の途切れはなくなりました。
メモリが 1G -> 2G
CPU Pen4 -> Core2Duo
グラフィックカードも AGP -> PCI Express
と、周りの構成もいろいろ変わってしまいましたので
MBとの相性 とは一概には言えませんが、
「このボードだから」という原因ではないようです。
同様の症状でお悩みの方は予算の範囲で構成を変えてみると
改善するかもしれません。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

