このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年4月28日 05:27 | |
| 3 | 0 | 2025年4月15日 10:36 | |
| 2 | 0 | 2024年3月21日 09:40 | |
| 4 | 0 | 2024年1月5日 16:36 | |
| 0 | 0 | 2023年4月18日 22:04 | |
| 1 | 0 | 2022年4月30日 07:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
SBA5_PCDRV_L11_3_01_0059E.exeにアップデートしたらアナログ出力にのる小さいノイズ音が消えました
サウンドカード+5.1アナログサラウンド同時購入して使ってたんですが使うには問題なく
最近3年前に出てたドライバーに気づきあててみたらノイズが消えました参考までに
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
いまだにwindows10を利用しています。
使っているPCの音声出力に光デジタル端子が付いてなかったのでこのカードを購入しました。
購入先は地元のPCショップ、 PCマザーボードがASUSだったので相性の問題を考えサウンドカードも同メーカーに。しかし、陳列しているのはCREATIVE(クリエイティブ) サウンドカード・ユニット「サウンドブラスター」ばかり。
やむなく中古を探してやっとの思いで手に入れました。
OPTICALケーブルを接続してみても音が出ません、ケーブル先端から赤い光が出ているので出力に問題はないようです。
アナログ(RCA)で接続すると音は出ました。しかし、それならこのカードを入手した意味が無くなります。
windowsのドライバーを更新しても効果無し。最後にダメ元でwindows11のドライバーを入れて見ました。
すると難なく音が出ました、それもとても綺麗な音です。windows10だから10のドライバーにこだわっていましたが11でもイケたんですね。
他の方の参考になればと思い、投稿しました。
3点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
ASUSのマザーB660M、CPU(I13500)とコスパ重視で安くまとめたWindows10にサウンドカードインストしました。
当初、変えても少し音質が良くなるくらいだと考えていましたが、実際は全然違います。
臨場感があり、メリハリあり、同じサウンドバーの音とは思えないほど迫力が増しました。(中華製の安いサウンドバー)
ゲームやらないので、今まではサウンドカード買ったことなかったです。
今回始めて、この5,000円前後の安いカードでこんなに音が変わるんだとびっくりしました。
サウンドカードは絶対にいれるべきでーす。
もちろん、スピーカーも大事だけど。
2点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
かなり無理矢理ですが、Deskmini X300にて動作しました。
今更このボードを使う方も少ないでしょうが、参考になれば幸いです。
M.2カードからPCIeに変更し、そこからPCIに変換しています。PCI変換基盤は2度買いました。一度目は-12Vレギュレーターのコイルが欠けており、ずっと「キーン」と言う異音を出し、音が割れてしまっていました。販売されているものはほとんど同じような回路(恐らく中国製造)ですが、その中でもまともな品質な物を吟味する必要大だと思います。
SATA電源をわざわざPC電源から取ると大掛かりになってしまうので、3.3V、5V、12Vは市販のレギュレーターを利用して作成しました。サウンドカードはほとんど電気を食わないので、(10数W以下)このサイズのレギュレーターでも発熱等は見られません。
Deskmini X300 (BIOS P1.80F)
CPU Ryzen 5 5600G
RAM 16GB
WIN 10 Pro (22H2)
書込番号:25573201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro Driversのドライバーをインストールすることで利用できました!
PC用のサウンドバーと光デジタルケーブルで接続して利用していますが、今でも十分な性能です。
0点
サウンドカード・ユニット > プリンストン > PCA-RCU2
Windows7の頃から現在のWindows10に至るまで使っていますが、まだまだ現役です。
新品の販売はなくなりましたが中古品が売られている様です。
ラジオの予約録音が出来て録音終了後にはパソコンをシャットダウン出来る設定があります。
録音の形式はwav、wma、AACから選べます。
AMはノイズだらけで聴けませんがFMはノイズが入ることもなく綺麗な音で聴くことが出来ます。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






