このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年9月6日 10:29 | |
| 0 | 1 | 2009年9月23日 12:10 | |
| 0 | 2 | 2009年11月1日 00:54 | |
| 0 | 0 | 2009年7月30日 13:24 | |
| 0 | 0 | 2009年7月17日 02:57 | |
| 7 | 1 | 2009年7月24日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
昨日レビューに書きましたが、ライン出力の音に関してはONKYOのSE-200PCIに完敗でした。
オペアンプを交換しないとどうしようもなさそうです。
交換したところで勝てるかどうかは・・・来月あたりレポートします。
しかし、今日ヘッドフォン端子で聴いた分には十分な音の良さを感じました。
ライン出力ではこもった感じでしたが、ヘッドフォン端子では音に力強さや豊かさを感じることが出来ました。
ライン出力に関してはPCスピーカーからのヘッドフォン出力での試聴なので、音がスピーカーの内部で劣化・変化しているはずですが、同条件化でSE-200PCIよりも悪かったので、これは事実です。
しかしヘッドフォン端子だけは良かったことは報告しておきます。
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
オペアンプをLM49720×2,OPA627BP×1に入れ替えたところ、文句なしの音質になりました。同軸デジタル出力が欲しくて購入したのですが、Xonar Essence STXのアナログ出力と、デジタルアウトをFF400につないでのアナログ出力の差をがほとんどなく、どちらをメインで使おうか迷うぐらいです。
ただ、OPA627BPを変換基板に乗せると、シールドカバーが浮いてしまいます。スペーサーをかませて浮かせたまま使っています。
0点
私も同じオペアンプにしまして音はよくなりましたが、右のスピーカーから雑音が出るようになりました。
無水アルコールで端子を拭いたのですが、変わりません。
オペアンプの故障でしょうか?
書込番号:10199042
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007(45.78 MB)が、
30 Jul 09にリリースされています。
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=209&SubCategory=669&Product_ID=17813&Product_Name=PCI+Express+X-Fi+Titanium+Fatal1ty+Champion+Series&x=43&y=5
0点
ちなみに、Windows Updateでのドライバをインストールすると
Vistaでは、動作停止の現象が起きます。
ですので、Creative公式の最新のドライバをインストールする事を
お奨めします。
書込番号:9937831
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HTS-PCI
既にメーカーからの出荷が終了になり手に入りにくくなっていますが
このカード、光でのパススルー出力に対応しています。
つまり、DVD再生側ソフトがパススルー出力可能ならば
光ケーブルをAVアンプに繋げば5.1chの再生も可能です。
また、このカードを使用してLPからPCへの取込み〜CD化を行っていますが
音的にはかなり満足できています。
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
急にラジオをmp3変換する必要が出来て、ここの情報からNOVACのこの機種を買いました。
秋葉原のT-ZONEで6300円ほどでした。amazonの方が安いですが、急ぐのであきらめました。
性能は素晴らしいです。AMもFMもノイズもなく綺麗に聴けます。まだテストしてる段階ですが、音飛びもありません。
評価を載せていただいたみなさま、ありがとうございました。
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
元々オーディオが好きで、自分で再生環境やパーツをセレクトできるところに魅力を感じ、PCメインで音楽再生環境を構築しています。オンキョーの物はそれなりに良かったと思うのですが、ASUSと比べるとPCやデジタルの再生という面ではコスト・性能の面で中途半端だったと感じます。試しに使ってみたローランドでもそう感じました。付属ソフトの有無や商品の性格に対しての入出力端子の選択などにPCメーカーの方が選択・割り切りの良さを感じます。前作のXonar Essence STXから正常進化していますので、PCで音楽再生を考えている方にはオンキョーよりこちらをお勧めします。ヘッドホン端子の出来も良いです。
5点
ごめんなさい。前の書き込みで前作Xonar D2Xとするところを間違えていました。普通にアンプを通した場合に比べてPC上での音量調整は少しかさつきを覚えるので、ある程度のヘッドホンをお持ちの方ならヘッドホンアンプを使用されたほうが良いかと思います。OPアンプの交換を試してみましたが、中・低域の変化を確認できました。ある程度自分の好みに合わせて音の性格を変えることは出来そうです。
書込番号:9902056
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

