サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:1件

本機の人気の高さから、昨日購入してPCにセットして使用しています。 デジタルパススルーでピュアオーディオのDAコンバーターに光入力して、ミュージックサーバーを構築。

デジタルパススルーのやり方がよく判らなかったのですが、その他の部分は機能的に使わないので問題ないです。
SPDIFの光でジッターレベル1(50ppm未満)でロックされているのは嬉しい誤算でした。 音質も私の耳には劣化を感じません。

大変CP比の高い買い物をしたと満足しています。

書込番号:5252768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動いた動いたw ビスタ!

2006/07/03 23:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

こんばんはー
ビスタベータ2が家に届いてから32bit/64bit
とHDDに入れて遊んでいましたが、SE-90PCI
のドライバーが入らず困っていました。
M/Bのオンボードデバイスと、VGAドライバー
は、OSインストール時にそのまま認識されてましたが
なぜか、SE-90PCIだけ、入りませんでした。

クリエイティブのサイトにはビスタ対応の
ドライバーもUPされていたので、サウンドカード
の買い替えも少し考えましたが。

 今日WINアップデートサイトを見てみたら
VIAのドライバーが、出ていました!
(なぜか日付は2005でしたが・・・・)
で、すんなり入ってOKでした^^

現在PCには32bit版を入れてます。




書込番号:5224490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/07/06 01:02(1年以上前)

それプチプチ音切れする奴じゃ?

書込番号:5230090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2006/07/06 22:12(1年以上前)

 
<それプチプチ音切れする奴じゃ?
 おお、そんな不具合が??
現在、iTunesとWMPの両方を使用しています。
SE-90PCIからONKYOのアンプSA907FXに光でつないで
ヘッドフォン・スピーカーの両方で聞いていますが
特に「ノイズ」や「音とび」は出ていません
(ただiTunesのデスクトップのアイコンが壊れてます)

まあ、OSがベータなので不具合・とほほが出る確率は
高いですね^^;



書込番号:5232072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしいですねコレ。

2006/06/23 09:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:10件

音楽も映画もパソコンで視聴するので、パソコンのAV環境構築への第一ステップとしてSBXFIDAを購入したのですが、まだAVアンプを挟んでいないにも関わらず、明らかな音質の向上がわかりました。

最初の設定では低音が割れていたので焦りましたが…

フロント2chにはミニコンポの外部入力を、リアサイド2chにはパソコンに付属していた名も無きアンプ付スピーカーの、計4chという貧弱な環境ですが、『昨日までとの差』という点で素晴らしいポテンシャルを魅せてくれました。

当然の事なんですが、これから購入を考えていらっしゃる方には設定を色々いじってみる事をおすすめします。
設定次第ではとんでもない音にもなってしまいますのでw

AVI動画のmp3音声にもこれだけの情報が詰まっているのだな〜と感心させられる一品でした!

いや〜、次はAVアンプを選ぶのが楽しくてたまりません☆

書込番号:5193259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音質良し

2006/06/15 00:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:110件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度4

この価格でこの音質!付け替えたところ文章ではかけないほど劇的な変化がありました。やっぱり標準のカードじゃだめなんですね
スピーカーさえよくすればいい音質が得られるってもんじゃないようでした・・・
この商品の一番いいところは機能と価格を極限までしぼって『PCからいい音を出す』というところに特化しているとこですね。SE-150PCIの超巨大コンデンサなんてのが気になったりしますが、調べたところ音質にほとんど差はないようです。

最大の欠点といいますか、画竜点睛を欠いているといいますか、制限付きユーザーでは使用できない(なんらかの異常が発生する場合が多い)という致命的な欠陥があります。
もうひとつの欠点は、相当なPCスペックを要するようで、98,98SEモデルのPCだと処理が追いつかなく、音とびがすることがあるみたいです。こりゃ暴れ馬ですね。

書込番号:5170552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2006/06/15 23:52(1年以上前)

そんなに変わるんですか。
自分の使っているパソコンのセット用スピーカーとアンプでも
良い変化に期待できますかね?
まあ、具体的なスピーカー性能は明記しないのでわからないかもしれませんが。
いま、SE-U33GXとどっちにするか迷ってます。
SE-90PCIだと出力だけになってしまいますが、U33GXだとアナログ
入力も活用できるし是非活用してみたいとも思っているのですが。
両方買っても無意味ですかね?

書込番号:5173039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/16 11:43(1年以上前)

両方買うのもありでは。
USBだとCPUへの負荷もある程度あるだろうから、入力と出力で使い分けるとか。入力が頻繁でなければ、使うときだけ繋げる使い方もできるし。

ろーあいあす

書込番号:5174048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/16 14:58(1年以上前)

このカードかなりいいですよ!
音の解像度がかなり上がります。もはやパソコンの音ではありません。通常の高音質なミニコンポのCDレベルの音が十分出ます。ただ,その分,スピーカを良くしないと真価は発揮できないと思います。パソコン用スピーカではなく,ミニコンポに接続して音を鳴らすといいですね。欲を言えばバラコンのアンプとスピーカーにつなげたいところですね。それくらいして真価を発揮するカードだと思います。さすがオンキヨーです。

書込番号:5174404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/06/17 21:23(1年以上前)

ありがとうございます
なかなか音の表現を言葉で表すのは難しいとは思いますが、伝わるものがあります
音響もやってきたのでアンプとスピーカーを変えて使いたいと思います

書込番号:5178103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/06/21 07:23(1年以上前)

おはようございます  皆様

私は購入して1年以上経ちますが
確かにこの「SE-90PCI」は素晴らしいと思います^^

最近同じくONKYOのCDプレーヤー「C-733」と聴き比べをしたのですが
低音の量感等で僅かに「C-733」に譲る部分はあったものの
お値段を考えれば素晴らしいサウンドカードだと思います。

PCにも音楽CDからWAVで取り込めば十分に素晴らしいサウンドを
堪能する事ができて満足しております^0^

書込番号:5187708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

やっと買いました^^;

2006/06/08 18:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

念願のサウンドボードとスピーカー買いました^^

 今までは従兄弟のお古のAOPEN Cobra AW-850で CREATIV製の2.1CHスピーカーで鳴らしてましたが 低音が大きいだけで高温は割れるしよくありませんでした;;
 
 やっとこのSE-90PCIとGX-D90をセットで購入しまして今取り付けたところですが、とってもいい音で気に入りました。

 NTTのネット販売で合わせて2万弱でしたが、いきなりPCがコンポになった気分で大変満足しています^^v

書込番号:5151209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/06/08 21:18(1年以上前)

まぁ、スピーカーが変わるだけでもかなり違いますからね。

私も昔オンボードサウンドからSE80PCIに乗り換えたときに、全然違ったのに驚いたことがあります。


今は主目的がゲームになってますので、クリエイティブ製のサウンドカードに乗り換えました。

音楽聴くならONKYO。ゲームならクリエイティブですね(^^

もちろん音楽は他にも選択肢はありますけど、、、

書込番号:5151649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/08 22:51(1年以上前)

私もゲームしますので大変悩みました^^;

最終的にどちらを長い時間使用するかでオンキョウに決めました。

書込番号:5152050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:6件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/17 00:49(1年以上前)

はじめまして。
GX-D90を注文しました。
こちらのサウンドカードも購入したいのですが、当方ゲームもそれなりにします。

ゲーム向きじゃないとよく言われますが、オンボードよりこちらのカードだとゲーム向きじゃないのでしょうか?

また、ゲーム中で再生しない音が沢山あるということなのでしょうか?

とても気になります。

書込番号:5175826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/17 02:24(1年以上前)

オンボードよりは遥かにいいですよ。

>ゲーム中で再生しない音が沢山あるということなのでしょうか?

ソフトしだいです。クリエイティブ社のEAXという技術(詳しいところはクリエイティブのHPでみてね)に対応しているゲームソフト(アメリカ製に多い)だと、断然臨場感が違います。CPUへの負荷も緩和されますし、、、

私の場合はBF2というゲームのためだけに、買い換えました。

通常音楽を聴く分にはほとんど変わりません。
ONKYOのほうがやや良いかもしれません。


ソフトがクリエイティブのカード推奨の場合は、クリエイティブがいいと思います。ただし、その場合Sound Blaster X-Fiシリーズであることが重要です。

書込番号:5176056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/17 13:25(1年以上前)

予算が許すのであればまたSOUND命、ゲーム命であれば音楽用にSE-90PCIゲーム用にSound BlasterXFiシリーズ両方つければHappyじゃないでしょうかSpkSelectorのソフトでwindows上で切り替えできますし、出力は二股のピンジャックで簡単につなげます、最終的にどちらを長い時間使用するかでオンキョウに決めました。ということですごく良い選択をされたと思います。




書込番号:5177000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/17 17:40(1年以上前)

せっちーさん始めまして

オンボードとは比べ物になりません^^とってもいい音ですよ

バウハンさん ルークツーンさんのspkSelectorが気になって悩みそうです^^;

  サウンドボード2枚刺し行ってみようかな・・・・

書込番号:5177554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/17 22:15(1年以上前)

secci@せっちーさんの場合、
ほとんど3Dゲームのために自作されたと思いますが、その場合サウンドカードはX-Fiをかなり強くおすすめします。
予算がたっぷりあって、なら2枚挿しもいいですが、X-FiもSE-90PCIには負けるかもしれませんが結構音いいし、ゲームなら最強だと思うので。

ろーあいあす

書込番号:5178272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/18 01:37(1年以上前)

実はこのカードとSound Blasterプラチナムの2枚オンボード入れると3枚?をはめていました、GameというよりDTMでASIO対応ということで使っていましたが、SE-90PCIでも問題なくDTMソフトACIDとFL-STUDIOやORIONが使えましたので、今ははずしています、私もGameということであれば強くSound Blasterをお勧めしますSoundBlasta
でしたらPC用のスピーカーではあらはそんなに出ないと思いますし良さも実感できると思います、私は本格的なオーディオで聴きますのであきらかに違いを実感しましたのでSE-90PCIを使っています、
でもやはりGameはSound Blasterだと実感しています、とくにシューテングではスピード命なので、ちなみに私はSound BlasterプラチナムとRIVA-TNT,CPUペンティアム3の533Aを800にクロックUPしATA33のHDクオンタムのファイヤボールでQUAKE3のネット対戦を楽しんでいます、7年位前のマザ−ボードBH6なので元取りたおしてます(笑い)十分納得のいく戦いができます。

書込番号:5178992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:6件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/19 01:14(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

悩んだ結果、X-Fiも候補にしましたが、ゲームよりも普段よく音楽を聞くこともあり、入力はなくても出力さえあれば良いと判断したので、NTTxstore様でSE-90PCIを注文させていただきました。
すでに、GX-D90も注文済です。

到着が楽しみです。


あと、スレッド違いな質問になるかと思いますが、以前他の掲示板でいろいろとアドバイスを受け、自作パーツは全て注文しました。まだ、初心者というのもあり無知なものですが、サウンドカードからのサウンド出力となればケースのイヤホン・マイク端子は使用出来ないものなのでしょうか?

書込番号:5182025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/19 01:33(1年以上前)

>ケースのイヤホン・マイク端子は使用出来ないものなのでしょうか?

もともとサウンドカードやオンボードサウンドに配線するだけのパーツです。サウンドカードにつながる端子であれば使えると思いますよ。

書込番号:5182065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/19 02:35(1年以上前)

SE-90PCIには、ケースのイヤホン端子などに繋げられるようにはなってないので、使えません。
スピーカーにヘッドフォン出力があると思うので、それを使って下さい。
せっかくのいいカードなので、ケース内をアナログで配線するようなことは考えない方が……。

ろーあいあす

書込番号:5182142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/19 07:01(1年以上前)

 オンキョーD90には前面にphoneって書いてあるミニプラグを挿す所があり そこでイヤホンなど繋げられますよ^^

 深夜などには便利かもね

書込番号:5182248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:6件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/06/19 12:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

評価の高いSE-90PCIですので、ケース前面のイヤホン端子は諦めてGX-D90からイヤホン使用時は出力するようにします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5182758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。いいですね。

2006/06/01 00:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:35件

SE-90PCI買って今インストールしたところです。E-MU0404も持ってますが、こちらのほうが音の広がりがあるような感じがします。長い付き合いになりそうです。
ドライバは付属のCDからではなくVIAのHPから最新版のV5.00bをインストールしました。ONKYOのサポート対象外でしょうけど、コンパネのインターフェイスがカッコよくGOODです。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107

書込番号:5128981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/06/04 22:37(1年以上前)

VIAの最新のドライバは何か変更点はありましたか??
英語がよく分からないので教えてください。

書込番号:5140493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/06/04 23:55(1年以上前)

ONKYOのサイトにあった最新バージョンもインストールして比較してみましたが、インターフェイスがかっこよくなった以外に機能上の変更はないように思います。音質の違いは分かりません。

書込番号:5140817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/20 16:26(1年以上前)

私の環境では、
VIAの500b以前のドライバ(ONKYO 4.51a や VIA 5.00a)だと
DirectSoundで音を鳴らしている最中に
別のソフト(DirectSound)でさらに音を鳴らすと
音が雑音になる場合がありました。

VIAの5.00bにアップデートしてからは上記のようなことが
起こらなくなり快適に使えています。

ONKYOの5.00bはまだ試していません。

書込番号:5362300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る