サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DiO2496との比較

2004/12/07 21:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ひかり1さん
クチコミ投稿数:63件

コンデンサの量と大きさに魅せられて購入いたしました。
音質はオンキヨーらしい?といいますか、中音域がすこし強調された聞きやすい音に感じました。

以前使用していたDiO2496と比較をすると、waveのクラシックだと、解像感が少し悪く楽器の音が聞き分けづらく、低音の抜けが少し悪い感じがしました。

次にmp3のジャズで試したところ、DiO2496と比べSE-150PCIの方が艶があり、立体感のある音に感じました。(SE-150PCIはソースが悪くてもそれなりに聞ける音にする工夫がしてあるのか?)

私の環境(NS-1000MM)ではどちらの音の特徴も全く異なっており、どちらの音質が良いかは分かりません(もっと高級なシステムなら分かるかもしれません・・・)が、値段の割に良い音を出してくれるので、パソコンの中に大量のmp3ファイルが有る方やJazz好きな方にはおすすめだと思います。

書込番号:3599651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/11/30 03:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 おさるちゃんnさん

先ほどSE-150PCIとIntelのD865GBFのサウンドの聞き比べを、2000円ぐらいの耳掛けヘッドフォンとMP3の曲を使ってしてみたんですが、少なくとも僕の耳では集中して聞いても音質の差はわずかでしたが、そんなもんですか?せっかく高いカネを出して買ったのに少し残念です。
いいヘッドフォンやいいスピーカーで聞いたら全然違うのでしょうか?
それとも曲にもよるんでしょうか?

書込番号:3566029

ナイスクチコミ!0


返信する
anchorさん

2004/11/30 04:06(1年以上前)

2000円程度の耳かけヘッドホンと、MP3でオンボードとの違いがハッキリと分かったら、神様ですよ。せめて1万クラスからじゃないと私は違いは分かりませんね。
高音の伸びとか、低音のメリハリとか、全体的な音の解像度なんか全然違うと思います。
せめてWAVEぐらい使って聞き比べしてみましょう、MP3だと高音がカットされてて、何で再生してもこもったような感じになると思います。
ではでは・・・

書込番号:3566084

ナイスクチコミ!0


耳かけですか・・・?さん

2004/11/30 06:38(1年以上前)

それはONKYOさんがかわいそう。
ちなみに私はスピーカーSA-355iを使っております。参考にはなりませんが・・・。

音質ですが、MP3はよくなると思いますよ。
VLSCってやつは、かなり出来るコです。

書込番号:3566175

ナイスクチコミ!0


kaz-pさん

2004/11/30 07:43(1年以上前)

少なくとも1万円位のヘッドフォンじゃないと可哀想です。
後、ヘッドフォンという事は、コンポとかパワースピーカとか別のアンプを噛んでますよね?
そのアンプの質にも左右されます。

書込番号:3566219

ナイスクチコミ!0


忘れた。さん

2004/11/30 08:04(1年以上前)

ヘッド・ホンで¥2kって上等品じゃー無いの??
ノイズが載らない分4〜5万のSP並みに匹敵すると
思うがネ。
それに音質とクォリティーは別だと思うが
それとMP3をウェブの違いを聞き取れると言う所が
非常に怪しい(精神的でしょう)
其れに本当にMP3がこもって聞こえてくるのなら
その使用機器 要修理ですな〜 

書込番号:3566250

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/11/30 08:41(1年以上前)

>それとMP3をウェブの違いを聞き取れると言う所が
非常に怪しい(精神的でしょう)

聞いてると結構分かるもんですよ。
ビットレートにもよりますけど、やはりMP3だと高音域が明らかに伸びてません。

書込番号:3566299

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/11/30 08:44(1年以上前)

書くの忘れた、こもった感じといっても個人の主観なので人によっては違う感じに感じると思います。
私はそう感じるだけです。
ではでは

書込番号:3566306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2004/11/30 09:26(1年以上前)

MP3とWAVEは案外違いを感じますよ。
あと、MP3とソニーのATRAC3plusだとATRAC3plusのほうが奥行のある綺麗な音を出すと思います。
私の主観ではありますが。
ついでに言うとiPODよりソニーのHDDウォークマンのほうがいい音出すそうです。(これは一般論)

ヘッドフォンだとどうかわかりませんが、スピーカーなら多少の安物でも(くそ安いのは除外)オンボードとSE-150PCIの違いが少しは出てくると思いますよ。ちょいとばかし大きな音で聞いてみるとね

書込番号:3566386

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさるちゃんnさん

2004/11/30 14:38(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。ついでに、ヘッドフォンを接続するには、付属のプラグが7個あるやつの、緑色に差し込めば聞こえますよ。

書込番号:3567189

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさるちゃんnさん

2004/11/30 14:43(1年以上前)

安物のスピーカーでもオンボードと比べたらかなり音が良くなったってどこかのスレに書いてあったんですがねぇ。

書込番号:3567203

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/11/30 15:28(1年以上前)

MP3とか圧縮したものでの聞き比べでは、
違いがわかりにくいのかもしれません。
自分は、VSC88H3(ソフトウェアMIDI音源)で再生した音を、
Audigy(ステレオミニプラグ端子に接続):SE-150PCI(2ch専用RCA端子に接続)で
比較してみたところ、違いがわかり易かったですよ。
(アンプ DENON PMA-390III スピーカ YAMAHA NS-777)

それとマルチ出力の緑色の端子は、VLSCの回路をとおらないので、
VLSCを売りにしているSE-150PCIなので、2ch専用RCA端子の方も
なんらかの形で聞き比べてみてください。w

書込番号:3567316

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさるちゃんnさん

2004/11/30 15:58(1年以上前)

もしかしたらサウンドカードを取り付けた後は、コントロールパネルのサウンドとオーディオ デバイスの設定で、再生のデバイスをデフォルトのにしても(僕の場合はSoundMAXなんですけど)、取り付けたサウンドカードの音になるのかもしれませんね。んなわけないか。

書込番号:3567377

ナイスクチコミ!0


maoh0407さん

2004/11/30 23:39(1年以上前)

ヘッドフォンやスピーカーの違いなら簡単に出るが、サウンドカードやアンプの音質の違い、あるいはMP3やWAVEの音質の違いなんてもはや人間の耳では聞き分けられない領域のものだと思います。雑誌の名前は忘れたがある雑誌で、MP3が出始めのころ、あらかじめMP3なのかWAVEなのかを試験者に教えないで、どちらの音質がいいかをたずねたところ、完全にランダムな結果が出て統計的に有意差なしだったそうです。つまり、ほとんどの場合先入観による思い込みだってことです。

書込番号:3569369

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/01 01:25(1年以上前)

いや あくまでそれは分からないから見分けられないだけで、判って聞いてる分には結構分かるもんですって、ついでにビットレートによるって書いときましたけど。
流石にMP3の最高レートで比べたらわかんないですよ。
あと出始めたころでしょ、どこが違うか判ってるのっと、判らないで聞いてるのでも差は出ますよ。

アンプはあんまし使わないから判らないけど、どれがどれって特定までは出来ないけど、明らかにサウンドカードが違ってれば違和感感じますし、違うってわかりますよ。
ようは、初めて使ったものなら差はわかりにくい、愛用してきた物と比較すれば、違うものだとぐらいの検討はつきますよ。
サウンドカードの音質の違いが判らないって、それじゃサウンドブラスターとか、150PCIが音質は変わらないというんですか?
明らかに違うものだと思うんですが。
逆に問いたいですね、何で差が判らないんですか?

書込番号:3569949

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/01 01:32(1年以上前)

↑サウンドカードの違いってことですよ。

MP3とかWAVEは人によっては、気にするまでの差ではないでしょうから。

書込番号:3569976

ナイスクチコミ!0


maoh0407さん

2004/12/01 01:54(1年以上前)

失礼しました。anchorさんにはわかるのでしょう。しかし、わたしにはおさ
るちゃんさんと同様、ほとんどわかりませんでした。ただ、なせサウンドカ
ードにこだわっているのかというと、イコライザーなどのイフェクトに差が
あるからで、この点オンボードは何にも味付けしない音を聞く分には問題ないのですが、イコライザーを使うとたちまち音が濁って解像度が極端に下がってしまうものが多いからです。150PCIを評価しないのも、イコライザーを使ってもらえばわかると思いますが、たとえばプリセットのポップスでも設定していただければすぐわかると思いますが、極端に音質が悪くなるからです。その点Audigy 2はほとんど音質が劣化しません。

書込番号:3570062

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/01 02:15(1年以上前)

そうでしたか、私はイコライザーとかは、使わないで、サウンドカード単体での音質で聴いてるもので、私自身が色付けされた音が嫌いなので。(おかげで結構金が飛んできますねw)
スピーカーなんかは、出来るだけ原音で鳴らしてくれるものチョイスしてます。
違いが判るといっても、違いを比べようとすると判るだけで、聴き流してるときに差が判るほど、すごい耳持っているわけではありませんので。

書込番号:3570100

ナイスクチコミ!0


忘れた。さん

2004/12/01 04:13(1年以上前)

[3566250]
上の書き込み直後、SE-150PCIをツートップに買いに行き、
現在まで16時間連続稼働(信号入状態)で若干のエージング
が利いた頃なので MP3とウエブの違いを聴き比べていますが
やっぱり僕は違いの解らない男です・・。

前にも この板でCD-Rの各円盤で録音が変わるか否かの時も
違いの解らない男でした。
そんな俺でも昨日まで愛用していたサウンド何とかのLive!5.1
とSE-150PCIの音色の違いはハッキリ解るよ
Live!5.1はハッキリした音色で聴き易いが定位間が丸で無いが
SE-150PCIは、音色や定位間が申し分なく ケチの付け所が無い
ハッキリ言って1枚半でこのサウンドは安いと思った。

スペック:
エーオプンの865pe
サンスイα907(バランスp直)
バロー4312M(モニターの両側)
ケーブル このボードと変わらん価格のを各所

CDーRの違いを聴き比べるに使った機器は
上記のセットが10セット以上買える物で
10年位Ampの電気を落とさない状態で聴き比べて
も精神的(気分)以外の違いが解らん

筋金入りの違いの解らん男でした。








書込番号:3570257

ナイスクチコミ!0


忘れた。さん

2004/12/01 04:32(1年以上前)

何度も済みません。
MP3は、リアルjukeの有料版でエンコード 128kbit
MAGIX MP3でエンコード 64kbit(pro)
再生SOFT MAGIX MP3とメディア10 
聴いた曲 20年以内の日本女性の声の流行歌が主です。

書込番号:3570275

ナイスクチコミ!0


高弐さん

2004/12/01 20:38(1年以上前)

どうなんでしょうね。やっぱ個人差がかなりあるでしょうね
自分はMonkey's Audio形式(可逆圧縮の形式です)とか、mp3でクラシックとかポップスを聴きますが、オンボード光デジタル⇒スピーカー(ONKYO GX-D90)内のヘッドホンアンプ⇒2580円のヘッドホンで聴いてますが、やっぱ
mp3の192kb/sくらいまでは圧縮した音ってのがはっきりわかります。さすがにそれ以上になると全くわかりません。

個人的な感覚では
mp3 192kb/sと、WMA 128kb/s、ogg 64kb/sが、圧縮したのとしてないのとの聞き分けられる境目だと思います。

書込番号:3572362

ナイスクチコミ!0


じnさん

2004/12/02 02:38(1年以上前)

なんだか話が音声圧縮形式の音質についてになっているような気がしますが・・・

私はSE-150PCIではないですが、SE-U55Xとオンボードサウンドを別々のPCで再生して聞き比べたら、まったく解像感が違いました。
もうちょっと間を置かずに聞き比べたら違いがはっきり分かると思います。

書込番号:3574210

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみての感想

2004/11/21 16:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 エンフェさん

主にMP3聴いたりアニメ見たりって感じの使用ですが
満足の行くレベルでした
アニメは頭文字Dなどの見てますが迫力のある音がでていて満足
MP3もクラシック系などが特にいい感じ
ゲームはFF11をプレイしてますが良くも無く悪くも無く
無難な仕上がりでゲーム中心の方はあまりお勧めできません
スピーカーの影響も強いと思うのでそこそこいいのを
使用するのがいいですね

価格ドットコムでは1万ちょいって感じですが
日本橋で見たところ
新しいのもでたこともあり7000円前後の店舗が多くなってますので
お買い得感があると思います

書込番号:3528320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

終了時のプチッ音について

2004/11/21 14:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 東京北東部さん

先日商品が到着したので早速接続してみました。
以前使っていたのが無印LIVE!ですがWinamp等を終了させるときに鳴らしたままの状態で終了させると終了際に「プチッ」と音がしています。
LIVE!の時には聞かなかった音なので気になり投稿させて頂きました。
環境はOS:XP-Home
    MB:GA-7N400Pro2rev1
    CPU:ATH2500+
    MEM:512*2 Samチップ
     GC:RADEON9600Proといった構成になってます。

当方の使用感としては音楽系は流石に変わりました
以前使っていたものが物なので変わり様に驚きました。
残念なのがMIDIポート、ゲームポート等のレガシー系のポートが無かったことです。(この辺は納得して購入してます。)
ソフトウェアMIIDIが未対応(マイクロソフトの汎用)のようなのでゲーム関係で使う人にはちょっと厳しい構成になっているようです。

あと板違いになりますがMIDIとUSBの変換ケーブルが出ていますがWAV再生時に発生している音の遅延に関して対策など有りましたら教えてください。

書込番号:3528082

ナイスクチコミ!0


返信する
「ぐ」 の人さん

2004/11/23 01:01(1年以上前)

>鳴らしたままの状態で終了させると
当たり前です。別に故障でも何でもありませんので気にせず使ってください。

書込番号:3534761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと購入〜

2004/11/21 10:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

昨日、大須をぐるぐる回ってやっと見つけて購入してきました。
人気高いみたいですね。ほとんどのお店が在庫切れだったよ。

で、感想なんですが
…いいですね。
その一言に尽きます。
どんだけ音を上げてもノイズがない、クリアー!(な気がする)
あと玄人思考のノイズシールドボードでもつけてやろうか…
↓にはよくないって言う書き込みありますが、自分はよいと思います。基本的に音楽鑑賞、DVD鑑賞にしか使いませんし。AV関連に使うので、やはり、音響機器メーカーってのが安心感高いですよね。

これからは高級スピーカーを買うために資金集めしますよw

書込番号:3527244

ナイスクチコミ!0


返信する
安定さん

2004/11/21 13:51(1年以上前)

同じ愛知県の情報です。
エイデン みなと店に 20日15時現在 2つ置いてありました。
価格は 14800円でした。

書込番号:3527866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみての感想です。

2004/11/18 19:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL24 (Sound Blaster Live! 24bit)

スレ主 harahiro0326さん

以前からサウンドカードを各種使って(Yamahaチップ、4.1Degital、オンボード)素直に音質のよさ、コストパフォーマンスを感じます。
環境はAthlon xp2500+ Asus A7V8X-MX SE WinXP Homeです。
スピーカーはちなみに同じクリエイティブのM85 D-Monitorです。
ノイズの少なさ(アナログ、デジタルとも)を感じました。付属ソフトの多さは同社の特徴ですが、HDオーディオを使っていますので重宝しています。ただ、残念なのが、マイク/Line Inとデジタル出力(同軸)が排他使用になっていてマイクロフォンがデジタルでは使えないことです。早くオプションのデジタルI/Oが発売されることを期待します。ちなみに過去のLive5.1シリーズのI/Oモジュールは使用できませんでした。参考にと思いまして記載します。

書込番号:3516297

ナイスクチコミ!0


返信する
のんきなわいどさん

2004/12/11 17:48(1年以上前)

お忙しいところどなたかご存知なら教えてください。
ボード長200×幅108mmまでのPCIスロットでも差せますか?
どこを見てもサイズが出ていないのです。
 なぜメーカーのホームページにも記載されていないんだろう。

書込番号:3616701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る