このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年11月19日 03:43 | |
| 0 | 2 | 2002年1月25日 06:33 | |
| 0 | 6 | 2001年9月27日 16:40 | |
| 0 | 1 | 2001年9月19日 01:13 | |
| 0 | 0 | 2001年9月10日 00:45 | |
| 0 | 3 | 2001年9月10日 05:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
今までWin2000ではS/PDIFからのドルビーサラウンドAC-3
は不可でしたが、WinXPではなんとS/PDIF出力からAC-3が
出てくるではありませんか、感激しました。
さすがはWin2000+WinMEですね。(最初のSB Live!,同軸
S/PDIF出力端子付にて)
これでDVD再生が満足できるようになったのでメインを
WinXPに出来そうです。
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHPCI2
PowerDVD VR-Xでは光デジタル出力ができませんでしたが、PowerDVD XPで光デジタル出力が可能になっていました。
添付のWinDVDでも可能ですが一部DVDの再生が変なので PowerDVDをおすすめ。
0点
2001/12/01 17:40(1年以上前)
僕は、VR-Xでも入出力可能ですよ。
書込番号:401840
0点
2002/01/25 06:33(1年以上前)
あぁ。Windows2000 SP2での話です。
Windows98などは、VR-Xでも出力できますね。
書込番号:491581
0点
Windows Whistler(Bete1)の段階で動きましたが..
って言うか、XPってメリットあるのかな〜
書込番号:305021
0点
2001/09/27 10:40(1年以上前)
>んじゃ、無い理由を述べよ。
メリットがわかんないから疑問を書いてるんでしょう。
私も知らないのでメリット教えて下さい。
スペック上あれやこれやの機能が増えたとかじゃなくて
ユーザとしてWinXPに入れ替える必要を感じる程のメリ
ットを。
書込番号:305151
0点
2001/09/27 12:57(1年以上前)
>んじゃ、無い理由を述べよ。
XPを使った人がないといってるんですから
その意見を否定するのはどうかと思うんですが
きこりさん はXPつかったことあるのでしょうか?
XPのメリット
見た目派手w
リモートログインできる
条件さえ満たせば軽いし安定してる
ブロードバンド標準サポート
デメリット
USB2.0サポートしてない
DVDも標準で再生できる予定だったが再生できなくなった
動作条件きびしい〜
メディアプレイヤーもっと重くなった(汗
書込番号:305264
0点
腐す趣味の人には、対象が存在していること自体がメリットでしょうね。
んで、増えたという以外にメリットは無いでしょう。
増えないということは現状維持、つまりは同一なんだから。
減るとしても、減る事でなんらかが増えるわけですし。
書込番号:305399
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
一昨日、秋葉原にてSB AudigyPlatinumを25k\にて購入しました。今まで使用していたサウンドボード(AopenAW744)とは比べ物にならないほど綺麗な音で感動しました(値段も…)音に関しては素人ですが、大音量にしても耳で感じるノイズが全くと言っていいほどありません。フロントパネルも格好いいですね。付属のオーディオソフトも使い勝手が良く、大容量のHDをライブラリにして楽しんでいます。
0点
2001/09/19 01:13(1年以上前)
私も買いました。音の素晴らしさに感動しましたよ、ほんとに
書込番号:295086
0点
SBLiveDA2からPhilpsのAcoustic Edgeに付け替えました。
感想は驚き!の一言。これほど音質が変わるとは!
僕はゲームはあまりせず、主にMP3再生とDVD鑑賞なのですが
まず、音がやたらクリアで、厚みが増しました。特に低音がすごい。
BASS音がズンズンきます。また、楽器の音やLIVEの歓声など
すごく臨場感があって、かなりの迫力です。僕的には好みですね。
ちなみに、スピーカーはYAMAHAのYST-MS201(2スピーカー&サブウーファー)
アナログ接続。OSはWIN98SE&WIN2000デュアルブート。CUSL2-C&PENV1GHz。
他の書き込みを見ると、S/PDIF接続だと不具合が出てるらしいね。
僕はアナログ接続、ドライバ最新で今のところ問題なし。
あとDVDの音は凄い。liveに比べたら格段の迫力アップ!これで5.1CHスピーカーだったらなー。
でも、専用ソフトで疑似5.1にすると、それなりに聞こえてGOOD。
ヘッドフォンから聴くと、かなーり5.1。どっかのレポートにもあったけど
ヘッドフォンで聴くのが一番イイ感じだ。夜中のDVD再生に最適かも。
あと、難点は専用接続ケーブルを介して繋がないと出力できないこと。
この接続ケーブル無くしたり、壊したらエライことだ。
もひとつはマニュアルが日本語じゃないので注意。でも図はわかりやすいけど。
値段的にもBOXで10800円(←日本橋TWO TOPで購入)、バルクで7880円。
この値段でこの音質は、お買い得品じゃないかな。
これで、やっとPCである程度満足して音楽が聴けるなあと思ってます。
使用レポートでした。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2001/09/09 22:47(1年以上前)
こんにちは。1つお聞きしたいのですが、5.1chとは何ですか?スピーカーの製品名ですか?音質系のことはよく知らないのですみません。
書込番号:283663
0点
2001/09/09 22:51(1年以上前)
5.1ch対応のスピーカーでならした時が綺麗だったということです。9月下旬に新型スピーカーがでるみたいで、そちらもたのしみです
書込番号:283672
0点
2001/09/10 05:23(1年以上前)
シグノスさんへ
5.1chとは5個のスピーカー(センター、フロントレフト、フロントライト、リアレフト、リアライト)+ウーファーのシステムのことです。
通常のステレオスピーカー等と比べると臨場感などがかなり違います。
ただ、再生する機器、音楽データが対応していないとあまり意味がないんですけどね・・・。
書込番号:284065
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

