サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10でも動作しました

2016/02/01 10:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001

スレ主 POPI☆さん
クチコミ投稿数:19件

Windows10Professhonal64bit(Upgrade)でも動作確認しました。最初はソフトが強制終了してしまい謎でしたが、デバイスのサウンド設定で16Bit96kHzになっていたため、16bit48kHzに変更したところ正常に動作しました。

書込番号:19544789

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10正規対応ドライバー

2015/10/26 20:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DGX

クチコミ投稿数:11855件 私のモノサシ 

Xonar DGX 用、Windows10ドライバー、ベータが取れ、日本のHPにもアップされています。
http://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DGX/HelpDesk_Download/

ベータでもド安定でしたが、
自分はとりあえず入れなおしました、変化は…わかりません。

書込番号:19262187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2015/10/26 20:20(1年以上前)

ベータが取れたのって、ファイル名の末尾がWin10からWindows10になったから・・・・・・ではないでしょうけど(^_^;)

書込番号:19262215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11855件 私のモノサシ 

2015/10/26 20:31(1年以上前)

一応微妙にファイルサイズも違うんですよね…

ほぼ変更なしだと思います。
Windows8.1の方はいまだにβドライバーだけなのに、
Windows10の方だけ律儀です。

書込番号:19262246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Xonar DGX Windows10用 βドライバー

2015/09/22 07:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DGX

クチコミ投稿数:11855件 私のモノサシ 

Xonar DGXのwindows10対応βドライバー(8.1.8.1823)が、
ASUS海外(US)HPでアップされています。
http://www.asus.com/us/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DGX/HelpDesk_Download/
(日本HPではまだ出てきません。)

私の環境ではWindows10(64bit、Home)で現状Windows8(8.0.8.1821)用ドライバーで問題なく動いているので、
アップしようかは思案中です。

書込番号:19161659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

オペアンプ改造できます。

2015/06/14 07:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:2件 Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの満足度5

自分は既存のオペアンプ2個を半田で取り除き新しいmuse8820を取り付けました。すごく音がかわり大変満足しています。もう一枚でmuse8920を取り付けようかと思っております。安くて改造しやすいサウンドカードで大変気に入っています。一度お楽しみしてはいかがでしょうか?笑

書込番号:18869480

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2015/06/14 08:01(1年以上前)

DIP8タイプが使えればソケット追加で・・・・,
EMP8 では ???

書込番号:18869534

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/14 08:05(1年以上前)

メモリアさん  おはよう御座います。
次回、ICソケット に付け替えされておくと 簡単にオペアンプ出来ますよ。
ICソケット関連
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csocket/
 合うのがありますか?

書込番号:18869543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの満足度5

2015/06/14 09:26(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。ためしにさがしてやってみます。ありがとうございます。

書込番号:18869798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/03 11:57(1年以上前)

メモリアさん、初めまして^^メモリアさんの投稿をみて8820を取り付けてみました。5.1チャンネルのスピーカーなのですがリアの音が1個出なくなってしまったりして結局、SB-AGY-FXを4つ買いなおしました^^;そして更に8920などにも換装してみたりしましたが結局、リアスピーカーの音だけ出ない感じになってしまいました。壊してしまってるのでしょうか><?ちなみに、ジャック側を上にして右側のオペアンプだけ1つ換装しています。8820はすごく音が良いですね^^元々の高音が耳につく感じだったので、上品な高音になりました。8920は低音が強調され高音があまり出ない感じなので個人的には8820が好みです^^また宜しければお返事頂ければと思います^^

書込番号:19106815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 ケイジ_さん
クチコミ投稿数:17件

この製品を長年使っていますが、最近Windows10をメインマシンに入れまして、久しぶりにドラゴンズドグマオンラインというオンラインゲームをしようとしましたが、ランチャーがうまく起動しませんでした。
そこで、Creativeの米国サイトに行き、Windows10対応のドライバが掲載されていましたので、入れてみたところ、それまで途中でエラーが出て、うまくいかなかった、DirectXのインストールもうまく行き、結果、ドラゴンズドグマオンラインのランチャーが無事に起動いたしました。

以下、ドライバのダウンロード先になります。
ttp://support.creative.com/Downloads/searchdownloads.aspx?filename=SBXF_PCDRV_L11_2_30_0007.exe&ShowDetails=1

書込番号:19099083

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

悩み続けてついに購入

2015/05/03 12:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

スレ主 COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件

この時点で気づけ自分!

ISAのSound Blasterはもとより
Liveシリーズからずっと使い続けてきましたが、
Reconが出た時にこいつはだめだ、使い物にならない!と思って
しばらくオンボードサウンドで我慢してきました。
昔のオンボードよりは多少ましだったことと
Creativeのアプリも使えるMB2搭載のマザーだったので
まぁ満足していました。

しかし、最近になってウインドウ操作をすると
ジーっとノイズが入ったりするので非常にイライラしていました。
前々から気になっていたZシリーズですが、
嫁用のPCにはZXを搭載しておりその音の良さはわかっていましたが、
自分で使っていないので実感がありませんでした。

久々にサウンドカードに2万円な物でちょっとドキドキしました(笑)
どうせならとオペアンプも購入し結局3万円オーバーでした。
オペアンプは定番のOPA627BP @3,224円とMUSES02 @3,400円にしました。
パソコンへの組み込みは面倒なので1回で済ますためにオペアンプも交換してしまいました。
オペアンプの交換には専用工具があった方が良いです。
元々ついていたオペアンプをたぶんだめにした(笑)
足も本当に弱くて引っ張り方を間違うとすぐ曲がりますね。危険です。


さて、いざ電源投入するとHDAudioとして認識するからいきなり音が出るんですね。
そこまでは良かったのですが、ものすごいノイズ。
そして最初の音が鳴った後から全く聞こえなくなったり、ものすごく小さい音だったりしました。
まさか不良品?
ボツ!という大きなポップノイズも出るしどうした物かと悩んでいました。
もしやと思いカードを外してみると、1つオペアンプが反対に挿してあった(;´Д`)

写真まで撮影してあったのにここに気づかないとはアホです。
そして、正しい向きにつけ直して電源投入すると先ほどまでのノイズはウソの様に
ものすごくクリアになり、とてもすばらしい音に!

音の評価として(6時間ほど使用後)は解像度が格段に上がったので今まで聞こえていなかった音
というか埋もれていた音が聞こえる様になった。
空間が広がった。
低音の量が減ったので自分的には少し物足りなく感じていますが、
量は減った物の低音の質はむしろ良くなっていて、しまりが良くなった感じです。

これからのエージングで低音がもう少し出る様になってくれたら良いと思っています。
MUSES01と悩んだのですが、もっとスピードがあって低音が少ない様な話しだったと思うので
自分にはMUSES02の方が合ってるのかなと思っています。

ヘッドホンはACMでしかつないで聞いていないのですが、
ACMで聞く音はなんとなくのっぺらーんとしちゃってて
モニターっぽい音なのはわかるのですが、正直微妙です。
ノイズも若干乗っている。
みなさんRCAを変換して使えと言っている意味がわかる気がします。

周りからは音のためだけにそんなにお金かけてもったいない、
鳴れば良いじゃないかと言うのですが長時間パソコンに座っていればこそ
すばらしい音で音楽が聴けることが重要と思っています。
他にも良い機種はあるのでしょうが自分はこれ以上はお金を出せないのでベストな選択だったと思っています。

書込番号:18742046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る