このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年8月18日 00:08 | |
| 0 | 3 | 2004年7月24日 17:05 | |
| 0 | 0 | 2004年7月15日 14:17 | |
| 0 | 0 | 2004年7月11日 10:32 | |
| 0 | 0 | 2004年7月10日 11:12 | |
| 0 | 1 | 2004年6月30日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > M-AUDIO > DELTA 1010 Light
やはり、ボードから伸びている「枝分かれしすぎたライン共々」が多すぎて、どれがどれだかわかりずらいっていうのがありました。
PC本体の置き場所が物陰で暗かったり、目が良くないとなかなか見分けずらいですね^^;
機器の抜き差しが多い方は、状況によっては困るんじゃないかと。
操作面では今のところ問題ないです。
っというか、今までCREATIVE「AUDIGY LS」を使っていた私にとっては
感激ものですね。以前の物より、細かで通な機能で満載で嬉しいです。
買ったばかりな上に、この道初心者なのでこれくらいしか言えません>_<;
日々使っていく上で問題点や、この機能は重宝するぞ!ってのがあったら
また書きに来ようと思います。
0点
サウンドカード・ユニット > AOPEN > Cobra ENVY24 LP
このサウンドカード、相当に音が良いです。
値段以上の価値があります。特に、高音と中音と低音のバランス。
Midi音質もなかなか良好ですよ本当に。
音質では好みが分かれますが、上位クラスのサウンドカードに匹敵する音質を誇ってますね。褒めすぎですが嘘抜きで評価します。
5.1ch、7.1chの音質は底なし。恐るべし。
SBシリーズよりも透き通って聞こえる高音に感動の涙。
高価なサウンドカードを買われた方、ご愁傷様としか言えないです。
0点
2004/07/18 22:51(1年以上前)
>このサウンドカード、相当に音が良いです。
ある程度同意します(笑)。このカードはほんとに高音がきれいに出ま
す。しかもノイズが全く乗りません。音量調整もジャンパピン設定を
かえれば適当な音量が出るようになりますし。
>高価なサウンドカードを買われた方、ご愁傷様としか言えないです。
確かにサウンドブラスターは値段の割に音は良くないものが多いです
よね(というか殆ど?最新のは知りませんが)。Audigyまではヘッドフ
ォンだと雑音が気になりましたし。
しかぁしEnvy24系の上位チップはもっと音がいいです。ドライバをベ
ンダーが作るのでクセがあるものが多いですが…。
書込番号:3045361
0点
2004/07/19 20:44(1年以上前)
そういえばこのカード、独自のMIDIって積んでましたっけ?
マイクロソフトのソフトシンセ利用だったと思うんですが、
自分の記憶違いでしょうか? Explorer7.1がなかったから
(Revolution7.1も無し)そう思いこんだだけかな。
書込番号:3048786
0点
このカードには、独自のMIDIというかハードウエアMIDIは積んでないです。
MIDIはハードウエア音源のほうがCPU負荷の面で有利だけど、近頃のCPUは処理能力が高くなってますから、最近のサウンドカードだとソフトシンセのほうが主流ではないかと思ってます。例外は、Sound BlasterシリーズのPCI版がハードウエアMIDIだったと思うけど・・・。
MP3やその他のMIDI以外の楽しみ方もあって、今時MIDIにこだわる人って少ないんじゃないかな。昔のサウンドカードだったら、MIDIの音質が評価点のひとつでもあったような・・・。
書込番号:3066350
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
先月買いました。早速、jAZZのライブハウスで、レコーディングに使いました。自作パソコンの内臓音源ではノイズが多すぎてとても、録音など不可能でした。シグナルメーターと、周波数解析のフリーソフトを使いS/N比-94db、周波数は20KHZ以上までフラットです。WAVEファイルの解析でも、録音状態のいいもの悪いものがはっきり出てしまいます。金額からすると、高性能といえます。ちなみにDVDのサウンドを解析したら、18KHZ以上は再生できていません。(2CH使用時)
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak MAYA 44 MK-II
MAYA 44 MK-Uを使ってみました。我が家の環境では、相性の問題も出ず、ノイズもほとんど載っていません。「ステレオ標準ジャック」という、PCではわりと特殊な入出力端子がネックになるかもしれませんが、私の場合はスタジオ周りの機材がそろっているため、かえってこちらのほうが取り回しが良かったほどです。
この会社の製品は、けっこう相性がでるみたいですが、ハマったときは価格以上のスペックを出してくれますよ。
0点
サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850
スピーカが2組あり、最近DVDのコピーに凝っている(?)ので、この2組のスピーカを生かすために買いました。2000円前後のカードはどうせ8738チップなので音はみんな同じだろうと思い、フロントとリアとウーファの3端子がそれぞれ用意されている中で最安値の機種で選びました。さすがに1000円では買えませんでしたが・・・・。なお、DXと迷いましたが、光にするならオーディオ用の4万以上のスピーカセットが必要と考え、そうならもっといいカードが欲しくなるだろうとパス。結局AW-850になりました。取り付きははめ込んでドライバーをインストールするだけのはずでしたが、最初はちっともリアの音が出ずに悩みました。結局BIOS上からオンボードのサウンドチップをOFFにすれば音がでました。これで4チェンネルサラウンド。おまりについてきたWinRipはオーディオ設定をInterVIdeoに設定するとすばらしい音がでました。ただ、PowerDVDではあまり威力を発揮しませんが・・・。まあ、1000円台でWinRipやCDプレーヤソフトもおまけについてくるのだかこのカード、結構お得ではないでしょうか。
0点
2004/06/30 04:41(1年以上前)
サウンドカードについては人によって使い方や評価の仕方はまちまち。
ただ音が出れば良い場合や音質等にこだわりがなければ1000円台の物でも良いのでは?
ただし付属品でお買い得と判断するのはどうかな。安くても音質が良いならお買い得と言えるかもしれないけど。
書込番号:2977363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

