このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2010年12月7日 00:56 | |
| 0 | 4 | 2010年11月11日 14:28 | |
| 0 | 9 | 2010年8月26日 03:54 | |
| 7 | 3 | 2010年8月23日 21:32 | |
| 7 | 15 | 2010年7月14日 13:10 | |
| 0 | 0 | 2010年6月26日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > Auzentech > Auzen X-Fi Forte 7.1
ヒューレットパッカードdx2100/SFに取り付けてみました。PCI EXPRESS×1だけ唯一空いていましたのでサウンドカードを取り付けたいと悶々としていたものの、low pro fileに合う物がなかなか無く、ようやく見つけたのがこれでした。日本語の指示書がついていたので助かりました。まずはこれを取り付けてからドライバーCDをインストール。再起動時にF10を連打してBIOSに入り、セキュリティタブからオンボードサウンドを非表示にして設定を保存してEXIT。次に、スタートからコントロールパネル→プログラムの追加と削除→SOUND MAXを選んで削除して再起動して下さい。「FRONT」と書いてある緑色のケーブルにスピーカーを繋げないと音がしません。再起動時に起動音がしなくても焦らずに、スピーカーを繋げて下さい。スピーカーも良い物を付けないと違いがわからないかも、です。製品としては大満足です。良い買い物をしました。
2点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
今回スピーカーをアナログ接続のZ4からBASE-V20HDにするにあたり
デジタルはオンボードもサウンドカードも大きな差は無いと思っていて
またユニティでもこのカードでデジタルは元の音源をそのまま出力するだけと言っていたのですが
デバイスの選択でS/PDIFかスピーカーかの選択ができました(当然?)
S/PDIFだと本当にさみしい音質ですがスピーカーで選択するとXonar STX Audio Centerの
機能が使えてアナログ以上に大満足の音でした(自分には合う)
RampageIIExtreme付属のサウンドカードとの違いは明らかですね
ユーティリティーの出来の良さも改めて実感!
アナログに特化したカードですがデジタルも十分高性能ですね
それとOPAはデジタル出力にも関係するのかサポートに聞いてみたのですが
資料がないので不明との事でした
0点
がんこなオークさん、こんばんは。
満足出来る音になってよかったですね。私も新しくスピーカー購入検討している最中です(*^_^*)
妻は呆れていますが・・・・・
最近調整用に使っているのがONKYO Musicサイトです。
http://music.e-onkyo.com/
書込番号:11779334
0点
こんばんは!
そのうちBASE-V20HDの事も書きますがヤマダ電機で24900円で新品が買えましたw
書込番号:11784078
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
今日サウンドカード買いに近くの量販店に行った所、長期在庫のため(長期過ぎるだろ!)5980円で売ってました。
交渉したら2980円になったので即買いでした^^
浮いたお金でSSD買っちゃいましたけど^^;
最近のサウンドカードはこの当時の物と比べやっぱ違うんでしょうか?
個人的にはオンボードより良くなったので満足ですが*^^*
0点
こんばんは
> 浮いたお金でSSD買っちゃいましたけど^^;
一体、いくらのサウンドカードを買うおつもりだったので?(笑)
> 最近のサウンドカードはこの当時の物と比べやっぱ違うんでしょうか?
どうなんでしょう
ブルーレイの新しいコーデックに対応とかかな?
PCで7.1Chとか、そんなサラウンドしてないでしょうしお買い得感ありますよね
> 個人的にはオンボードより良くなったので満足ですが*^^*
ですね ^^b
書込番号:11808387
0点
レス有難うございます。
サウンドカードは1〜2万ぐらいですかねえ。
SSDが2万5千円だったので結局物欲に負けました^^;
OS起動めちゃめちゃ早くなったのでこれも満足です^^
いい買い物でした*^^*
書込番号:11808721
0点
5980円じゃ微妙だけど
2980円なら古さを加味しても安いですね
そもそもサウンドカードて古い設計の物が多いですからね
書込番号:11809839
0点
レス有難う御座います。
4年前の製品と聞きじゃあいいやと言うと「値引き聞いてきます」との事でした。
まさか半額になるとは^^
ちなみにメーカーHPで見たところ、win7はサポート外との事ですがドライバは出てました。
書込番号:11811098
0点
今ふと思ったのですが、古いサウンドカードマニアとか居たりするんでしょうか?
真空管アンプが好きな人みたいに・・・。
書込番号:11811120
0点
こんばんは
真空管のように音色で聴かせるとかあれば居るかもしれませんね
でもクリエティブって、音質より機能や速度重視の製品じゃないのかな?
機能・速度重視だと、どうしても新しい方が有利でしょうし
最近はUSBオーディオも結構発展してきてるので、どうでしょうね
書込番号:11812473
0点
ゆっこさんレス有難う御座います。
そうですね、メーカーにこだわりがあってもやっぱ新型には勝てませんかねえ^^;
ONKYO SE-200PCI LTD
見たいに見映えのいいサウンドカード欲しいですね^^
ゲームもするのでONKYOはパスですが^^;
書込番号:11812607
0点
真空管には、半導体にない良さがあるから人気があるのです。
サウンドカードに関しては、古いものも新しいものも基本は一緒ですから、古いものに特段のメリットはありません。
書込番号:11813199
0点
uPD70116さんお早う御座います。
なるほど、古い・新しいではなく根本的な仕様の問題なのですねえ。
話は変わりますが一度上司と一緒に真空管アンプ等を扱う専門店に行ったことが有りますが、
確かにデジタルでは味わえない音(私はまったくの素人ですが)だったと記憶しています。
パソコンからサウンドカード→真空管アンプに繋いだりするのも面白いかもですね^^
面白いですむような経済力はないですが・・・^^;
書込番号:11814017
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
SE-200PCI LTDとGX-100HDで接続して聞いてますが、結構いい音で慣らしてくれます。
隣にあるオーディオが入らないくらい。
値段は高いからも知れないが、満足してます。
0点
esjackさんへ
私の方は前のモデルのカードを使ってます。
スピーカーも最終的にはGX-HD100HDに変更しましたね。オーディオに疎いのでこれだけでいいのか解りませんけどね。繋げているコードは安いですし・・・
(その前は、壊れてしまって残ったコンポのスピーカーでした)
今使われているスピーカーやとなりにあるオーディオの型番等の記載も誰かの役に立つかもです。その方が比較しやすいかなって気もしますしね。
満足できる買い物であった事はよかったと思います。おめでとうです。
書込番号:11765912
1点
「まともなオーディオ」ではなく「貴方が比較したオーディオ」は何だったのかという話です。
『 隣にあるオーディオが入らないくらい 』と貴方は書かれました。
多分、隣にあるオーディオが要らない」という事でしょう。この部分の解釈が間違っているのならスルーでいいですよ。
書込番号:11803141
5点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
今までこのカードでは光出力は2.1chに制限されるので5.1ch出力できないものと諦めていました。
ところが、本日Creativeのサイトへドライバの更新をチェックしに行った所、Dolby Digital Live Packなる物がWebでダウンロード販売されていることを知りました。
http://buy.soundblaster.com/_creativelabsstore/cgi-bin/pd.cgi?page=product_detail&category=Software&pid=F2222DDN6Z2H2ADDEZD
価格もUS$4.72とお手軽で、英語のページにに苦戦しながら早速購入しインストールしてみたところ、見事光ケーブルで5.1ch出力ができました!
今まで光出力では2.1chでしか観られなかったDVDも5.1chで再生できました。ただ、DTSの音声は純粋にDTS再生ではなく、ホームシアター側ではDolby Digitalとして認識されているようでした。それでも一応音は5.1で出てるみたいでした。
このカードに失望しかけていた方も、手軽に試せる価格ですのでぜひ購入してみてはいかがでしょうか^^
1点
これはなかなか面白いです、ソフトウェアでリアルタイムエンコードしてくれるんでしょうね。
DTSはDTS Connectという規格があるそうです。
書込番号:8467982
0点
私もクリエイティブのサイトから購入しました。
先日ONKYOの5.1chサラウンドシステムを買ったのですが、このカードの光出力から5.1ch出力は無理だと思って諦めておりましたがスレ主さんの書き込みを見つけて早速購入しました。
ケイジ_さんありがとうございます!
初めての海外サイトでの購入&クレジットカード使用でちょっと不安でしたが、何の問題もなく購入することができて良かったです。日本語の購入サイトも用意して欲しいところですね。
ゲームなどの音声がしっかり5.1chで音が鳴らせるのはいいですね。
Dolby Digital Live とは可逆圧縮して伝送なのか非可逆圧縮なのか気になりますがだれか
ご存知の方はいらっしゃいますか? どのような圧縮技術なのか気になってしまってw
DVDなどに使われているDolby Digitalのリアルタイムエンコード版という解釈でいいのでしょうか?
書込番号:10708001
0点
当然非可逆圧縮です。
お察しの通りDolby Digitalのリアルタイムエンコードです。
書込番号:10711656
1点
uPD70116さん回答ありがとうございます。
非可逆圧縮ということで音質について調べたところ、このDolby Digital Live Packに付属してくる。DTSのDTS Connectのほうが圧縮率が低いようなので音質は若干Dolby Digital よりいいみたいですね。音質に関しては人それぞれ好みがあると思うので断言はできませんが両方とも聞き比べてみて好きな方を選ぶといいと思います。
書込番号:10741278
0点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
私がかつて購入した時にはDolby Digital Liveにのみ対応していなかったのですが、
あれからDTS Connect Packも付いてくる様になったようですね(^_^)
DTS Connect Packが付属する以前に購入された方にも、無料でDTS Connect Packが
ダウンロードできるようになっていますね。
クリエイティブさん、グッジョブです!
注意点として、DTS Connectを使用するにはWindows Vistaもしくは(おそらくですが)、Windows7が必要ではないかと思います。私のXPの環境ではDTS Connectは残念ながらインストールされなかったようです。
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty® Pro
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
デジタル出力さえできるなら、上記のどのカードでも使えるというのもまたいいですね!(^^)
書込番号:11222350
1点
>ケイジ_さん
>DTS Connect Packが付属する以前に購入された方にも、無料でDTS Connect Packが
ダウンロードできるようになっていますね。
検索してみたのですが、無料でダウンロードできるサイトが見つかりません。
宜しければ教えてください。
書込番号:11623822
0点
PCスキル猛勉強中さん、こんばんは^_^
こちらのページ
http://buy.soundblaster.com/_creativelabsstore/cgi-bin/pd.cgi?page=product_detail&category=Software&pid=F2222DDN6Z2H2ADDEZD
の下の方にある、
If you wish to get DTS Connect, or have lost your installation file, click here to download the Creative Dolby Digital Live and DTS Connect Pack again. You must have a valid Activation Key to install it.
という文章のclick here の here の部分をクリックできるようになっておりまして、
DND_PCApp_2_00_00.exe という名前のファイルがダウンロードできるようです。
これがおそらく、Creative Dolby Digital Live and DTS Connect Pack になると思います。
インストールには、ご購入されたアクティベーションキーが必要になります。
書込番号:11623971
1点
>ケイジ_さん
とても素早いご回答ありがとうございます。
早速ダウンロードして使ってみます!!
書込番号:11623999
0点
>PCスキル猛勉強中さん
こんばんわ^^
いえいえ、私もOSを入れ替えたので、お蔭様で久々にDolby Digital
Live Pack をインストールすることができました。
ありがとうございます^^
ご覧になっている方でわからない方がいらっしゃった場合に備えて
補足させて頂きますと、
インストール後に、デスクトップかスタートメニュー内にできます、
DDL&DTS Connect ライセンス アクティベーション を実行していただき
ますと、アクティベーションができる形になります。
書込番号:11624149
1点
>ケイジ_さん
アクティベーションキーが見つかりません><
CD、パッケージ付属の書類全て見てキーっぽいのを打ち込んでも
* 入力されたアクティベーション キーは無効です。 もう一度アクティベーション キーを入力して下さい。 *
と表示されます。
宜しければどのあたりに記載されているか教えてください。
書込番号:11624260
0点
PCスキル猛勉強中さん
どもっ^-^
私の場合、ウェブ上でのダウンロード販売で購入しましたもので、
ご参考になるかはわかりませんが、
クリエイティブさんからのメールに記載されておりました、
ハイフンを数えない状態で計20桁の、
「CT0-」から始まるキーがアクティベーションキーでした。
書込番号:11624308
1点
すべて探したのですが、見当たりませんでした。
明日メーカーに問い合わせてみます。
もし、記載場所がわかる方がいましたら教えてください。
書込番号:11624390
0点
PCスキル猛勉強中さん
どもです。
おそらくですが、PCスキル猛勉強中さんはDolby Digital
Live Pack をご購入されていないのではないでしょうか。
Dolby Digital Live Packは上記のアドレスで4.72ドルで
サウンドカードとは別売で販売されています。
そちらでご購入されますと、メールにアクティベーションキー
が記載されてきます。
もしかすると、PCスキル猛勉強中さんのご購入されました
サウンドカードには既に最初からDolby Digital Live Packが
付属しているのかもしれませんが、そうでなければウェブで
購入していただかなければ駄目だと思います。
私にはどちらとも判断できませんので、確実に行かれるなら、
明日、クリエイティブさんのサポートに問い合わせて頂くのが
よろしいかと思います^_^
書込番号:11624424
1点
>ケイジ_さん
>おそらくですが、PCスキル猛勉強中さんはDolby Digital Live Pack をご購入されていないのではないでしょうか
仰るとおりでした。┏○ペコ
以前のクチコミの
>無料でDTS Connect Packがダウンロードできるようになっていますね。
この部分だけ見て前後の文章を読まずに質問してしまいました。
お騒がせして申しわけありませんでした。┏○ペコ
機会があれば「Dolby Digital Live and DTS Connect Pack」を購入しようと思います!!
書込番号:11625442
0点
PCスキル猛勉強中さん
こんにちは^_^
そうでしたか。大丈夫ですよ、気になさらないでください。
PCスキル猛勉強中さんのご購入なさったカードは高級機の
ようですので、もしかしたらパッケージの中に組み込まれ
ているかもしれませんね。
もし、組み込まれていないようでしたら、Dolby Digital
Live and DTS Connect Pack は結構お手頃で高機能です
ので、ご購入をご検討してみてくださいねっ^-^
書込番号:11626040
0点
HA INFO SM29MKIIという低価格なUSB-DAC DDC+ヘッドホンアンプを買ってみたので報告します。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008036000002/015/000/price/
扱いは現在eイヤホンのみのようですが価格は\4980とかなり安いです。
入力はUSBのみですが、ヘッドホンアウトに加えOPTICAL、COAXIAL、I2Sと豊富です。
筐体は小型のアルミ製で高級感は無いもののチープな感じはしません。
ただ、ボリュームのつまみが割と簡単に外れるのは残念です。
分解していないので各章はありませんがPCM2706、ヘッドホンアンプにはOPA2134を使っているらしいです。
あとiPadでのバスパワー駆動ができるとの報告もありました。
http://blog.digiota.net/archives/1515538.html
肝心の音ですが、改造Sound Blaster 5.1 VX(コンデンサー、OS-CON、東信UTSJに換装)に比べてかなりクリアになりました。
低音が減った気がしないわけでもないですが、すっきりと抜けの良い感じです。
ただヘッドホンとの相性なのか高音が刺さり気味です。
使用ヘッドホンはATH-A900です。
デジタル出力が豊富なので、サウンドカードよりもある意味良いかもしれません。
価格も手頃なのでステップアップには良いと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



