このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年11月17日 02:51 | |
| 0 | 0 | 2009年11月10日 19:48 | |
| 0 | 0 | 2009年11月7日 21:15 | |
| 0 | 2 | 2009年11月1日 00:54 | |
| 3 | 0 | 2009年10月24日 13:10 | |
| 2 | 0 | 2009年10月18日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
ビックカメラで¥1980の5%で購入
ウチの古いPCに付けてみました
音にこだわりのない私です
余っていたスピーカーつなげて4スピーカーになりました
サウンドエフェクト…値段のわりにかなり遊べます
2点
ERIKAちゃんさん、有り難うございます。
>サウンドエフェクト…値段のわりにかなり遊べます
そうなんですか(^O^)。
仮にアップグレードを諦めても、カードを載せ替えたら楽しいかもしれないですね。
私もPCの音にこだわりは無いので、このカードは良い買い物かもしれないですね。
有り難うございました。
書込番号:10488952
0点
すみません、初めてなもので、自分への返信と勘違い致しました。
ERIKAちゃんさん大変失礼しました。
でもご意見参考にさせて頂きます。
すみませんでした。
書込番号:10488959
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak MAYA 5.1 ZENI
今までVISTAで使用しておりましたがドライバの読み込みに苦労しました。(自分でもよく分からないんですが、エラーが出ても2〜3回しつこく読み込ませると成功しました) で、今回OSをWINDOWS7にしましたので早速Audiotrakのサイトを閲覧しておりましたら新しいWINDOWS7用のドライバが出てたのでダウンロードしてインストールしました・・・ 今回は1発で成功!! 快適に使っております。 10年ぐらい前のケンウッドのシアターアンプにシャープの「1bitシステムコンポ用」のスピーカーを接続して使っていますが、なかなかいい音を出しております。 自分はドンシャリ系の音が好きなので中音を少し絞って高音、低音を少し高めに設定してます。オンボード(TP35D3-A7 Deluxe)で聞いてたときより音の張りが少しUPした感じがします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
前からやっているFPSでスカイプを使用してるのですが他のメンバから声が小さいと言われ続け、コンパネから色々と設定変えるもダメで、どうしたらいいんだろと思ってるところにこれ見つけ即購入。
値段が安いのでダメ元で接続・付属CDからドライバ類インストール。
!!!
声もクリアに相手に聞こえ相手の声も前より(オンボ)クリアになりました。
それ以外にも、ゲーム中の音やWMPで音楽鳴らした時の音質も結構、良くなったと思います。
この値段でこれだけ効果があるならもっと早く買えばよかったですね。
PCは自作です。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007(45.78 MB)が、
30 Jul 09にリリースされています。
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=209&SubCategory=669&Product_ID=17813&Product_Name=PCI+Express+X-Fi+Titanium+Fatal1ty+Champion+Series&x=43&y=5
0点
ちなみに、Windows Updateでのドライバをインストールすると
Vistaでは、動作停止の現象が起きます。
ですので、Creative公式の最新のドライバをインストールする事を
お奨めします。
書込番号:9937831
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
購入して3ヶ月ほど経ちましたが、音質に不満でを感じていました・・・
そして皆さんの書き込みを読んでも、これはSE-90PCIの本来の音質ではないと思いました。
そこで色々と調べて辿りついたのが、ASIOS です。 ネット上で見つけました。(やっとです・・・)
SE-90PCIには『ASIO4ALL v20.』と『Winamp 5.56』というのを導入する事になりました。
不満に思っていた点が、驚く程改善されました。
よくジャズを聴きますが、楽器の音の分離、定位感、繊細な音まで綺麗に聞こえるようになりました。
また、もう一つの改善点は SE-90PCI は光接続よりもアナログの方が音が良いという点です。(意外です)
アナログの音が良い理由は、良質のコンデンサーを多く採用しているそです。
それからはアナログで聴くようになりましたが、こちらの方が低音に自然に厚みがります。
今までのデジタルの音質では高音にウエイトが置かれていたかのよな感じがします。
どちらかと言うとSE-90PCIはアナログのほうが周波数特性がフラットで、音質はピュアということでしょうね。
3点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
サポート対象外ですが提供開始。
http://jp.creative.com/support/win7/?utm_source=jp.store.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=SupportLN_Win7&utm_campaign=Win7
ありがたく使わせて頂きます。
Windows 7 RC「64bit」Ultimateで問題なく作動中。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




