このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年7月30日 13:24 | |
| 7 | 1 | 2009年7月24日 21:29 | |
| 0 | 0 | 2009年7月17日 02:57 | |
| 2 | 0 | 2009年6月11日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2009年5月4日 23:01 | |
| 0 | 1 | 2009年3月25日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HTS-PCI
既にメーカーからの出荷が終了になり手に入りにくくなっていますが
このカード、光でのパススルー出力に対応しています。
つまり、DVD再生側ソフトがパススルー出力可能ならば
光ケーブルをAVアンプに繋げば5.1chの再生も可能です。
また、このカードを使用してLPからPCへの取込み〜CD化を行っていますが
音的にはかなり満足できています。
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
元々オーディオが好きで、自分で再生環境やパーツをセレクトできるところに魅力を感じ、PCメインで音楽再生環境を構築しています。オンキョーの物はそれなりに良かったと思うのですが、ASUSと比べるとPCやデジタルの再生という面ではコスト・性能の面で中途半端だったと感じます。試しに使ってみたローランドでもそう感じました。付属ソフトの有無や商品の性格に対しての入出力端子の選択などにPCメーカーの方が選択・割り切りの良さを感じます。前作のXonar Essence STXから正常進化していますので、PCで音楽再生を考えている方にはオンキョーよりこちらをお勧めします。ヘッドホン端子の出来も良いです。
5点
ごめんなさい。前の書き込みで前作Xonar D2Xとするところを間違えていました。普通にアンプを通した場合に比べてPC上での音量調整は少しかさつきを覚えるので、ある程度のヘッドホンをお持ちの方ならヘッドホンアンプを使用されたほうが良いかと思います。OPアンプの交換を試してみましたが、中・低域の変化を確認できました。ある程度自分の好みに合わせて音の性格を変えることは出来そうです。
書込番号:9902056
2点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
急にラジオをmp3変換する必要が出来て、ここの情報からNOVACのこの機種を買いました。
秋葉原のT-ZONEで6300円ほどでした。amazonの方が安いですが、急ぐのであきらめました。
性能は素晴らしいです。AMもFMもノイズもなく綺麗に聴けます。まだテストしてる段階ですが、音飛びもありません。
評価を載せていただいたみなさま、ありがとうございました。
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
本日入手しました。FM・AMどちらも感度良好です。
地域的な条件と比較的近場にラジオ局の電波送信所があるので外部アンテナが無くてもいいですが、外部アンテナがあるなら是非使ったほうが良質の音源となります。
我が家は、NHKのFMが付属の外部アンテナでOKですが、民放は100Kmほど送信所が離れているので、屋外に8端子のアンテナを設置しており、そちらをつなぐとまったくFMチューナーと同等の音質です。AMは、MDラジカセに付属品だった10年前のモノを断線して使えなかったイヤホンに移植して改造したものを接続!大いに役立ってます。
PCでラジオを録音してMP3プレイヤーで持ち出すなんて事がこんなにお安くできる時代になったことはうれしい限りです。
けっして感度の悪い粗悪品ではありません。コストパフォーマンス的にはお買い得かなと。
しっかりとした性能と感じました。
娘が他県で学生やってて、ふるさとのラジオ番組聴きたがってたので早速アップロードしてやります。
息子は、深夜番組を録音して楽しむようです。
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
先日ネットの環境をADSLからケーブルに変更した際
ビデオチャットで音声が途切れたり、(最悪)接続そのものが途切れたりしたので
(ビデオチャット時の音声対策に「サウンドボード」と言うのは昔から知っていましたので)
ソフト処理のこのボードはちょっと心配だったのですが思い切って購入してみました。
結果は上々です。
以前から気になっていた、送信側のマイクの音量が受信側で聞こえにくい問題も解決しました。
(私もそうでしたが)同じ問題で困っている人、このボードはお勧めです。
私の感想では音楽の再生も以前より(オンボードより)良くなった感じです。
ちなみに当方マシンのスペックは
Core2Duo:クロック2.6G:メモリ2G:OSはVistaです。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
ケンウッドのミニコンポに繋いでヘッドフォンで聴いています。
ミニコンポにヘッドフォンを直接繋いで聴くよりもいい音です。
朝など布団中にいても、リモコンで音量の調整が出来るのでとてもべんりです。
ノイズはありません。
0点
デジタル入出力にRCA入出力にマイクにステレオミニヘッドホンアンプにリモコン付!
コストパフォーマンス高そうな雰囲気ですね。
これで標準ステレオジャックもついてたら即購入しそうw
自分のヘッドホンアンプはリモコンないのでかなりうらやましいです。
書込番号:9302137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

