このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年2月3日 15:27 | |
| 0 | 0 | 2007年1月11日 02:29 | |
| 0 | 9 | 2007年1月5日 20:54 | |
| 0 | 2 | 2007年1月3日 04:14 | |
| 0 | 0 | 2007年1月2日 15:23 | |
| 0 | 0 | 2006年12月29日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HTS-PCI
光出力端子を増設したくて購入しました。
光ケーブルと角丸変換端子が付属しているし、
VIA から vista 対応ドライバもでているしで、
肝心の音質は 手持ちのスピーカが光入力可能な
ONKYO のスピーカで その音質に満足しています。
この製品の発売時期が古いのでどうかなと思いましたが、
大満足しています。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIPL (Sound Blaster X-Fi Platinum)
いろいろ考えた末、これに決めました。値段も手ごろだったし。
わたし的には大満足の買い物で、満足でした。
…あれ、ちょっと簡単すぎますか;^_^A でも、こんな感想が1つくらいあっても、いいのでは;^_^A
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
ソフマップにて17800円で購入しました。
全然安くないのですが、ポイントが貯まっていたので自分的には良しとしました^^;
【使用環境】
PC :Athlon X2 4600+,2GB,WindowsXP
スピーカ :BOSE Companion3(サブウーファは10%程度まで絞ってます)
ヘッドホン:SONY MDR-Z900HD
再生ソフト:SONY SonicStageCP
録音レート:ATRAC 256KHz
聴く音楽 :JPOP,クラシック
【セットアップ】
1)SE-80PCIのドライバーを削除して、ハード換装実施
2)マニュアルに従い、セットアップ
3)何の問題も無く起動。動作良好。
4)寝ている間に10時間ほどエージング実施
【SE-80PCIと比べてみて】
スピーカーを通して聴いた限りでは、BOSEの味付けが強力すぎる
せいか、はっきりと判る改善点は判りませんでした。
敢えて言えば、
「なんか少し余裕をもって鳴ってる気がするなぁ」
「音の解像度が上がった気がするなぁ」
「音の透明度が若干上がって音に艶がでたような・・」
という、注意深く聴かないと判らない程度のものです。
次にヘッドホンで聴いてみたところ、、、、
スピーカーで聞くよりもハッキリと音が良くなったのが
判りました。劇的ではありませんが、上記に述べたような
改善がされているのは間違いないと思います。
【総評(私と同程度のサンプリングレートで録音された方限定)】
オンボードもしくは3千円以下程度の音源カードから買い換える
のであればお薦めしますが、ある程度のものをお持ちであれば、
マイナーバージョンアップ程度ということを前提で購入された方が
良いと思います。
【・・】
6年ほど前、オンボード音源からSB LIVE!(3万円ちょっとした
前面パネルがあるタイプ。詳細型式は・・忘れました><)
に換装したときに味わった感動(というかカルチャーショック)
を再び味わいたくてこれからも物欲道を彷徨っていく予定です・・
〆
0点
ケルマーンさんこんにちわ。
オンボードからかえると劇的に変わったんですか?
サウンドブラスターLiveでも?
その後80PCIに変えた時はではどうだったんでしょうか?とても気になります。
わたしは音に無関心なのでオンボードと、別PCのサウンドブラスターLive DOS/V Pro(7年くらい前に25000円くらいで購入、光端子あり)との違いがわかりませんでした。
もちろん、MP3程度の圧縮音源しか聞かないのですが・・・。
BOSE Companion3を最近購入したので少しいいサウンドカードもいいかなと考えています。でもこれには光端子なし・・・泣。
>スピーカーを通して聴いた限りでは、BOSEの味付けが強力すぎる
BOSEの味付けとはどういったものが教えていただいてもいいでしょうか?
わたしが聞いた感じでは音が軽く、軽快感がありすぎるような感じがします。
書込番号:5740519
0点
BOSE Companion3とSE90PCI使ってますけど
BOSE Companion3自体は軽いと言うより中域がいまいちなようなきがします。
BOSE Companion3は音の広がりと派手さはありますが繊細さが物足りないですね.101等と比べると弱い感じはしますが。
自分は90PCIから2chのみで買い換えても意味がなさそうなので買いませんが
書込番号:5740612
0点
NなAおOさんこんばんは
>軽いと言うより中域がいまいちなようなきがします。
そうそう、そういった感じです。
高音域がものすごく強い、てかツイーターの音を聞いている感じ。
低音、重低音はウーファーからきっちりと出ているのですが。
BOSEっていうのはそういったものなんでしょうか?
音の広がりはものすごくいいんですが、その広がりもヘッドフォンで聴いているような感じです。
書込番号:5740682
0点
バランスが悪いですよね。ボーカルがでなくて。
SA-PC5(ソニー)と正反対です。
MIDIとかならすには最悪なスピーカーですBOSE Companion3
PS3とか繋ぐにはなかなかいい感じでしたがSA-PC3
BOSEはフルレンジの方がらしい音出してくれますね
M3に買い換えようかな・・・
NANAOもM3セットを出してくれればいいのに。
BOSE Companion3は適度にMP3聴くぐらいならいいんじゃないでしょうか。
ボリュームコントローラはタッチ式ミュートが便利なんですがねぇ・・・
書込番号:5740859
0点
もとくん@2006さん、NなAおOさん、こんにちは。
返信ありがとうございます^^
>オンボードからかえると劇的に変わったんですか?
>サウンドブラスターLiveでも?
これは当時安普請のアパートに住んでいたせいもあり、
ヘッドホンをPCにつないで常用していたのですが、
使用していたヘッドホンが高音の抜けと透明感は良いけど
低音がスカスカ気味のSONY MDR-CD850だったので、
オンボードのサウンドチップじゃ酷い有様だったんです。
そこに低中音が適度に強調されるSB Live!(黒い基盤に金メッキだらけの奴でした)
を付けたところ・・非常にマッチしたんですね。
前面パネルにヘッドホンジャックを付けられて使い勝手が
大幅に向上したこともあり、私の中では美化されているだけなのかもしれませんが^^;
>その後80PCIに変えた時はではどうだったんでしょうか?
引っ越した時にPCの調子が悪くなって新しく組んだのですが、
SB Live は筐体内のケーブルの取り回しが面倒だったので、
当時話題になっていた80PCIを買って取り付けました。
正直、非常に物足りなく感じたのを覚えてます。
(今考えると、派手さが無くなってフラット特性になっただけだと
思うんですけどね^^;)
でも、スピーカーとしてBOSE multimediaも購入してヘッドホンは
使わなくなったので、これはこれで満足でした。
>BOSE Companion3を最近購入したので少しいいサウンドカードもいいかなと考えています。でもこれには光端子なし・・・泣。
SE-200PCIの売りはアナログ出力だと思います。
ぶっちゃけ、Companion3だったらこのクラスの音源ボードを買うなら
オンボードチップでもいいかな?と思ったりします。
でも、そう思ってしまうと何だか悔しいのでSE-200PCIを生かせる
ヘッドホンアンプを今物色中ですw(地獄の物欲スパイラル・・・orz)
>BOSEの味付けとはどういったものが教えていただいてもいいでしょうか?
私もBOSE製品は4つほどしか持ってないのに偉そうな事書いちゃってすいません><
私が使用しているSansuiα707+DIATONE DS500で再生した場合と
Companion3を比べると、低音が強調されていて高音がシャカシャカしますね。
あと、MDR-Z900HDでは再生される高音域がノイズっぽくなってしまいます。
でもCompanion3の音場感の広がりは素晴らしいと思います。
何か、回答になってないですね。すいません・・
ヘッドホンアンプを購入したらまたレビューしてみたいと思います。
長文駄文失礼いたしました。
書込番号:5740861
0点
もう一つ、サウンドブラスターから買い換えたらどれから変えても変わりますよ。
音の味付けが違うので。
書込番号:5740869
0点
ケルマーンさん、NなAおOさんこんばんは
とても詳しい説明ありがとう。
自分の中でわからなかったことがよくわかりました。
やっぱりだめなんですね、BOSE Companion3。
ものすごいシャカシャカ音にヴォーカルが聞こえない。まるでインスト聞いている感じ・・・・。
ソフトウェアでヴォーカルを強めるとかすればまだいけるかもしれないですね。
一応Companion3は新品ものを1万円で購入できたので差額分でSE-200PCIを買って自己満足してみようかな。それとも夜間用にヘッドフォンもいいかも。
所詮MP3といっても、YAMAHAのAVアンプで鳴らすと結構イケてたのでBOSEに期待もしてたんですか・・・。
YAMAHAのAVアンプは安物でDSP-AX557、ダイアトーンのDS35BMKUとサラウンドスピーカがDS103X、センターはケンウッドのロキシー用のスピーカー、ウーファーはYAMAHA YST-SW80を使っています。
一応プロジェクターで映画などを見るために父親にスピーカもらったりして組んでいます。
ロキシーは中学の時に購入したJ5があります。
元々はこれでずっと聞いていたんだけど、ケンウッドはダメってみんなにいじめられました・・・グスン。
やっぱりBOSEだろっとか・・・。
連れの持ってるベビーキャノンを聞いたときは感動ものだったんですが。
書込番号:5745800
0点
最後のご報告。
買ってきました。ヘッドホンアンプ。
入門機も入門機ですが素直な特性のベリンガーHA400。。。。
SE-200PCI>HA400>MDR-Z900HDで早速聴いてみました。
エージング全くやっておりませんが、
低音部が若干篭る以外は凄く良い音です。
奥行きのある音場と伸びが良い高音。
Companion3のヘッドホン出力から聴いたものとは別世界です。
これがSE-200PCIの実力なんですね。
買ってよかったと思います。
ちなみにノイズも私の可聴範囲では全く聞こえません^−^
書込番号:5753516
0点
今更ですが・・・。
Companion3について反省点がありました。
オンボードからサウンドブラスターの一番安いやつ?にIntelのLANカードを刺すついでに今回変えました。(5年くらい前に5000円くらいで買ったもの)
ボーカルが出るようになりました、はっきりと。テレビの音声もよく聞こえます。
てか、すばらしいスピーカです。(PC用として)
またDSP効き過ぎってくらいの音の広がりが収まりました。
(DSP効果はかけていませんが)
そのうちSE-200PCIに変えてみたいですね。アナログ2系統で十分なのでSE-80PCIでもOK!。
書込番号:5844342
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE0404SE (Creative Professional E-MU 0404 Second Edition)
半年ほど前にこのカードをクチコミニ参考に購入しました。
起動音やゲームのBGMがならないなどわかっていたので
それほど気にもせず使っていたのですが、あるときプロ麻雀極天元戦編やっていていつも鳴らないBGMが鳴っているのにきずきました。
それはDAWソフトのSOL2を起動したままやっていたの鳴っていたのです。
ためしにCubase LEやSingerSongrighterV8でやったら鳴りました、
しかしSONER LEだけはなぜか鳴りませんでした。
麻雀のゲームぐらいしかしないので他のゲームではBGMが鳴るかどうかはわかりませんが参考にして下さい。
たぶんBGMにMIDIデータを使っているので鳴るのだと思います。
ただしこの方法だと音量が大きめになるのでPatchMixDSPで音量を
調節しないといけないかもしれません。
0点
凄い発見ですね。
鳴らなかったSILENT HILL 3と麻雀ゲームのBGMが見事鳴りました。
全く使い道が無かった音楽制作ソフトのいい活用法が見つかりました。ありがとうございます。
書込番号:5824543
0点
入力ミスがありました
→起動したままやっていたの鳴っていたのです。
起動したままやっていたので鳴っていたのです。
→SingerSongrighterV8
SingerSongWriter8.0です。
B MKUさん
よかったですね
これでこのカードを買う人が日本で5人位増えるかも知れませんね。
書込番号:5833733
0点
本日、SE-200を買いセットアップしました。OSはVistaなので不安がありましたが、取りあえずドライバーはWindowsUpDateで簡単に入り問題なく使えてます。オンボードのやつ(HD Audio)と比べて月とスッポン、クリアで良い音が出ています。正月早々良い買い物をしました。
0点
サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010
ASUS A8N-EのUniversalPCIe(PCIe×4)に挿して使用してます、正常に動いてます。
特典でついてきたNJM5532DDに最初から取り替えて使っています。
今のところ満足してます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

