このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月22日 13:58 | |
| 0 | 2 | 2006年10月8日 23:31 | |
| 0 | 0 | 2006年9月17日 21:38 | |
| 0 | 0 | 2006年9月7日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2006年8月28日 20:51 | |
| 0 | 3 | 2006年8月20日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
数ヶ月使ってみての感想です。
環境:イヤフォン(SonyMDR-EX90SL)+ヘッドフォンアンプAT-HA20
アンプは、解像度が上がりましたが買うなら2万円以上が良いと思いました。
イヤフォンは音量が大きいと音漏れがあるので通勤には不向きでしょう。
この前のカードはAudiotrak PRODIGY VEでした。
これに変えた時の方が変化の度合いは大きかったです。
ヘッドフォンアンプも内臓されています。
そしてSE-90PCI変えた時は「音が広くなったなぁ」と思いました。
明らかに変わったのがわかりました。
ただ、SE-80も少し聴いたことがありますが噂通りそれとは余り変わらないかもしれません。
現時点ではこのカードかサウンドブラスター製が良いのでは。
2万円くらいのも良いと思います。
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2
7日の先行発売日に早速購入しました。
以前PRODIGY192VEを使っていたのですが、HD2のほうが
奥行き、きめ細かさが上ですね。
2chだからコンパネもシンプルでいいし。
0点
これって、明らかにSE-90PCI・SE-150PCI対抗ですよね。
RCA出力とは別にヘッドホン専用出力があるので、サウンドカード初心者の方にも良さそうですね。
SE-90PCIのRCA出力にヘッドホンを接続するような無茶をする必要がないですから・・・。
書込番号:5518916
0点
明らかにONKYOの対抗ですね。
難点があって、ライン入力のボリュームがスピーカーでしか
調整できないのが残念です。
それ以外はとても満足しています。
書込番号:5519883
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HT-HG8PCI
パソコンでそれなりの音楽を楽しむ為、あまりお金をかけずちょっと遊んでいます。SOUND BLASTER AUDIDY2 VALUEから乗り換えました。アンプはSONY製のTA-1066(1973年頃の品、ALL トランジスター)、スピーカーは自作(FF85K スパイラルホーン、+自作サブウーハー)を使用しています。個人的には音質が好みに近くなりました。私は普段、自作バックロードホーン+自作アンプでクラシックなどをのんびり聴いています。
音楽再生中にPCに負荷をかけるとノイズが入ります。(ATHLON64のCOOL & QUIETによる瞬間的な電圧降下の為かも?)
4CHで使用していますが当方の環境では時々2CHしか出力しません。(スピーカーテストではOKですが音楽やDVD再生時に残り2CHに出力しません。)
少しくせはあるものの音質はそれなりに満足しているので使います。
SOUND BLASTER AUDIDY2 VALUEの方はとても分かりやすいメリハリのある音と感じます(悪い言い方をすれば音色付けが濃い)のですが一般的には好まれそうです。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
以前ヘッドホンへの繋ぎ方でお世話になりました。
SE-150PCIを購入してヘッドホンはMDR-Z900HDを購入しました。
その後ヘッドホンアンプAT-HA20を追加購入して楽しんでいます。
やはりオンボードとは格段に違いますね。
ただMDR-Z900HDで聞くにはアンプがあまり良くないのかなという感じがしました。以前はサラウンドヘッドホンに拘っていましたが音楽がメインということでMDR-Z900HDにしました。
次はスピーカーも買いたい欲望が出てきました。
以上、初心者の感想でした。すみません。
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
今日、買ってきました。
音質はなかなか良好です。といっても、前につけていたのはYAMAHAのYMF724チップのカード・・・。
比べるまでもないですか。
アナログ出力のみの利用ですが、音の広がりと芯の強さ、クリアな感じは満足です。
また、ヘッドフォン出力は便利ですね。ヘッドフォンをパソコンにつなぎっぱなしにできるので。ただ、ヘッドフォン出力は少々強力ですが。
やはりやはり、付属ソフトがもっと充実してほしいですね。
付属のコントロールパネルも悪くはないですが、もう少しサイズが大きくて、コントロールボタンが大きいと使いやすいと思います。
これに、DMTソフトとか、MIDI音源とかが付属してれば、言うことないですけど。
やはり価格の問題かな・・・。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
SE-90PCI買って今インストールしたところです。E-MU0404も持ってますが、こちらのほうが音の広がりがあるような感じがします。長い付き合いになりそうです。
ドライバは付属のCDからではなくVIAのHPから最新版のV5.00bをインストールしました。ONKYOのサポート対象外でしょうけど、コンパネのインターフェイスがカッコよくGOODです。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
0点
VIAの最新のドライバは何か変更点はありましたか??
英語がよく分からないので教えてください。
書込番号:5140493
0点
ONKYOのサイトにあった最新バージョンもインストールして比較してみましたが、インターフェイスがかっこよくなった以外に機能上の変更はないように思います。音質の違いは分かりません。
書込番号:5140817
0点
私の環境では、
VIAの500b以前のドライバ(ONKYO 4.51a や VIA 5.00a)だと
DirectSoundで音を鳴らしている最中に
別のソフト(DirectSound)でさらに音を鳴らすと
音が雑音になる場合がありました。
VIAの5.00bにアップデートしてからは上記のようなことが
起こらなくなり快適に使えています。
ONKYOの5.00bはまだ試していません。
書込番号:5362300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

