このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年3月22日 22:40 | |
| 0 | 1 | 2014年1月18日 20:50 | |
| 0 | 0 | 2013年12月23日 23:08 | |
| 1 | 0 | 2013年10月6日 20:37 | |
| 0 | 0 | 2013年8月9日 12:13 | |
| 16 | 15 | 2013年7月29日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DS
tiamat7.1 動作確認しました。
ただ、端子を接続するときに黒と灰の(サイドとリアかな?)色が逆だったのでそこだけ注意が必要です。
Xonar DS Audio Centerの設定
オーディオチャンネル→8 channels
サンプルレート→ PCM 192 Khz
アナログ出力→7.1 スピーカー
SPDIF→PCM ※7.1virtual Speaker Shifterも必ずチェックを入れる。
7.1virtual Speaker Shifterのチェックを入れなかったらサイドから音が鳴らないです。(自分の環境だけかもしれませんが)
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PA
STXの調子が悪いのでサウンドカードを検索したところ値段下げられている本品を購入した。
3RVXとの組み合わせでキー+ホイールでボリューム音量上げ下げできるようにできるし
GUIもすっきりしていて、癖があるSTXより使いやすいかもしれない
アナログからSPDIFへの切り替えはオーディオプロパティから行えるが、
GUIの高度な機能設定でデジタル出力を使ったステレオミックスという項目があり
アナログ出力と同時にSPDIFでの出力も行える。
1万円台後半で売ってた新品の商品が5千円程度ならお得でしょう。
0点
追記ですが、別のカードからの乗り換えと言うこともあるのでしょうが、
本機を刺してソフトをインストールした段階では音が出ませんでした。
ただ、オーディオプロパティを見ると音量ゲージが動いているので問題なさそう
GUI右上の設定ボタンを押し、「デフォルトに戻す」を実行すると音が出るようになりました。
書込番号:17086881
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2
OS: Win7(X64)、これを挿してCreative ASIOで鳴らしたところ、これまで漫然と楽器が列び、PCオーディオとは所詮こんなものかと諦めていたCD音源が、なんとオーケストラの背景の中央に独奏楽器の艶やかな音色が(しかも大きくならず)聞こえてくるではありませんか! 驚いた!
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
使用開始から5年4ヶ月でお亡くなりになりました。(購入からは7年2ヶ月)
ほぼ毎日、主に映画、音楽に使用。
アナログ接続から、同軸デジタル接続に変更した時の音の改善は素晴らしかった。
(ONKYO GX-D90 + SW10A)
同軸デジタル接続をサポートするサウンドカードが激減しているのが残念。
(AVアンプを買いなさいということか?)
GOM PLayer の Audio 設定で使用していた ffdshow Audio decoder (K-Lite Codec Pack の
コンポーネント) の "Normalize" を外したら、映画の音のダイナミック・レンジが広がり、
「最高」 と思っていたら、その日のうちに音が出なくなりました。再installするも認識せず。
SB-Z + 光デジタル に変更する予定。
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
購入動機は
マザーを交換してからZ87のオンボードサウンドにはうんざりしていました。
私的に なんとも言えない音質で耳もおかしくなってる状態です。
永い事購入していませんでしたね。
Creativeのカード以外は購入した事なかったですが
ASUSは初めての購入になります。
Windows8ではドライバーは認識 サウンド使用できましたが
Windows7で使えるeffect等設定ソフト類は使用不可でしたね。
価格から期待はしていなかったが
久しぶりにカードを挿して聴きましたが 良いですね
ほとんどジャズしか聴きませんが 充分満足です。
GX70で楽しんでいます。
また この驚きの価格で購入出来るのもうれしいですね。
安くなりました。
ゲームもしないので設定も簡単に出来て良いです。
省エネでGood! 良い買い物をしました。
3点
オンボードの音が糞すぎるんだけどサウンドカードは比較的ローコストで体感できるパーツですよね。
書込番号:16413391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんワン! お2人
今ドラマ半沢課長を見終わってお風呂に入って
出てきたところ。
カードは8年ぶりくらいだろうか
あまりのオンボードの音質にがまんできずに購入。
昔は1万円以上の投資は必要だったが
こクラスで3000円しないのは驚き!
ゲームもね〜 目に来るし苦手。
お2人はどんなのを挿してますか。
そういえばゲームは
Yone−g@♪ 名人やオークさんも
すごいサウンドでやってるんでしょうねw
書込番号:16413613
1点
俺はゲーム目的でwROGのフィーバスっすね。
グラボの熱害で若干反っています!w
書込番号:16413887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レビュ拝見しましたよ。
お2人揃ってスペシャルグレードお使いじゃ〜ないですかw
ま〜 あなたの持ち物はなんでもスペシャルグレードだわ。感心!
>グラボの熱害で若干反っています!w
それはちょっと うっとうしい状態ですね(笑)
書込番号:16414058
1点
ほんと いつも思うけど すごいわw
あれだけの物を どこにしまってるんだろうか。
スペースがある事がうらやましい!
書込番号:16415037
1点
下手なピュアサウンドより5.1CHや7.1CHの方が感動するよw
書込番号:16415122
1点
確かにそれは分かるんだけど 私の部屋は満杯だし
リビングは家内に占領されてるしスペースが無いw
2スピーカーがやっとの状態。
あなたの環境がうらやまし〜い!
サバゲの道具をほかせばおけるがね〜(笑)それもね。
スペースあったら もうデカイPCケースにもなってますね。
いろいろと考えてるんですが 面倒くさいのが先にたってしまうw
でも ぼちぼち整理実行しようかなと思ってるところです。
書込番号:16415167
1点
こんにちワンこ。
ありゃりゃ、PCIのサウンドカードですか。
GIGAのG1.Sniper5とか買った時に使えませんよ??(というかはやく買い換えてレビューして!!)。
安いから使い捨て気分でもいいといえばいいんでしょうけど、貧乏性な私の場合にはどうにももったいない気分が先に来るから今さらPCIのサウンドカードは買えないなぁ。
書込番号:16415216
1点
大丈夫 サブ機はあるから移植はすぐ出来るよ〜。
ほんでもって
GI Sniper はオペアンプ搭載の優れものが載ってます d(-_^)
書込番号:16415260
0点
>GI Sniper はオペアンプ搭載の優れものが載ってます d(-_^)
うん、だからサウンドカードなんか買わずにそっちにいけばよかっただに、とかそういう話もコミコミ。
それと、オペアンプ交換ができるオンボードサウンドといってもたかが知れてるので、オペアンプ交換も可能なサウンドデバイスを買って使いまわす方が長く使えてよりお得(たとえばがんこなオークさんコレクションの中のDR.DAC2 DX TEとかそういうやつ)。
最近のマザーボードで光出力がないモノは(オリエントブルーさんの購入対象には)無いしね。
ていうか、
>GI Sniper
GIジョーの一種でしょうか???
書込番号:16415280
1点
まずはコンデンサーをニチコンFG辺りに!
DR.DAC2 DX TEもお薦めですよw
書込番号:16416682
1点
こんばんワン!
出た!音響のプロ
これにパーツ投資はしませんよ〜w(笑)
でも アドバイスありがとう。
書込番号:16416855
0点
>これにパーツ投資はしませんよ〜w(笑)
うんうん、しなくていいから早く新リビジョンのZ87マザーのレビューしてね。
G1 Sniper5希望!!!
書込番号:16416884
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





