- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
今までオンボードで済ませていたのですが、PS2をPCでやりたくて、コンポジット入力装備のサウンドカードを地元ショップ(田舎です)で探していたら、当製品を見つけましたので早速購入しました。
でもよく考えたら映像はTVチューナーカードのコンポジット入力から見れるのですが、今使用しているピンジャック端子の安物PCスピーカーは使えない〜(笑)
うーんと小一時間悩んだ末に、学生時代(15年前)に使用していたアンプ(SONY 333ESX2)とスピーカー(DENON SC-R33)を引っ張り出してきて繋いでみました。
で、PS2の音声出力からこのカードの入力へ繋いでみましたが何故か音声が出ません。
またもや小一時間悩んだ末、結局PS2の音声出力はアンプへ直接繋ぎました(苦笑)
PS2をPCでプレイする為に購入したこのカードですが、あんまし意味がなかったようです・・・(笑)
でもそのお陰で結構良い音でDVDや音楽CDを楽しむ事が出来るようになったのでまぁいいか〜なんて思ってます。
でもスピーカーがデスクの上を占領しちゃってて・・・その内5.1chのスピーカー買わなくちゃ(苦笑)
0点
PS2からPCに音声を出力するには、コンポジットケーブル(アナログ)と、光デジタルケーブルを使う方法があったと思います。前者は、端子の形状が異なるため、変換ケーブル(コンポジット - ピンジャック)を使用します。これならばオンボードでも大丈夫です。同様の方法でスピーカーに直接出力することもできます。これは電気屋で簡単に手に入ります。(抵抗の有無に注意!)パソコンに接続(LINE-INに)しても音が出ない場合、LINE-INがミュートになっている可能性があります。 後者の光デジタルケーブルの場合は、対応機器でなければ使用できません。
書込番号:978660
0点
2002/10/03 09:45(1年以上前)
ボリュームコントロールでトーンの設定画面を開き、一番下にある
「Line Mixing Off」のチェックをはずせばLine Inからの音が出ます。
説明書に書いてあるけれど非常にわかりにくい。
(以前の質問で同じようなのがありましたよ)
書込番号:979381
0点
2002/10/16 01:15(1年以上前)
レス遅れました、申し訳ありません。
色々思考錯誤の上で、5.1chのスピーカーシステムを購入して光出力で繋ぐ形で落ち着きました(^^;
あと、sky-jさんのご指摘の件、過去ログに出てましたね。
失礼しました。
ちゃんと設定したら大丈夫でした。
書込番号:1003929
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
先日、Extigyを購入しました。
現在のM/BがSiSチップセットなやつだったので
やばいかな〜と思いましたが、相性のような問題がなくてひと安心です。
ただ、Audio Mixerを起動するとエラーが出て起動しないようでした。
最新のドライバを当ててみても改善されません。
最後に付属の診断プログラムを実行してみたところ
「修正済み」と出て、無事起動するようになりました。
環境:
M/B K7S5A
CPU AthlonXP 1600+
RAM DDR768MB
HD IBM 40GBx2 Raid(ストライピング)
OS Windows ME
USBデバイス
1.Extigy
2.WinDVDリモコン受光機
スピーカー
front MA-10D
center YST-201
rear ヤマハ製の安いやつ(^^;
僕がExtigyを選んだ理由は
「外付けで、アナログ5.1ch出力できる」点です。
音質は、概ね満足してます。
みなさんはどういった理由でこの製品を選んだのでしょうか?
0点
2002/09/16 20:43(1年以上前)
> 「外付けで、アナログ5.1ch出力できる」点です。
同感です。 最新のF/Wとドライバが出る前は、AC-3/DTSのパススルー出力が
できなくて不満でしたが、それでもアナログ5.1ch出力を持っているので
ソフトウェアDVDプレイヤー側からは6chデバイスとして認識されるってのが
気に入っています。 これだとソフトウェアDVDプレイヤーがDTSのデコードや
たとえばファントム6.1chに対応していれば、別途デコーダーが要りません。
RCAピンジャックじゃなくて、3.5mmミニジャックなのが不満ではありますが、
オルトフォンとかからクオリティーの高い変換ケーブルも出ていますので、
そういうのを買うと良いかと。
あとはソフトウェアDVDプレイヤーとの相性があまりないことでしょうか。
物によっては専用のWinDVD 3.1でないとAC-3/DTSパススルーができないと
いった問題があるようですが、Extigyは確認した限り殆どのソフトウェア
DVDプレイヤーでちゃんと動きました。
でも取り敢えず値段が高過ぎですね。
書込番号:947396
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
サウンドカードを購入するのは初めてだったのですが、あまりの変化にビックリしました。音に立体感が、特に14Kから上の方がクリアになりました。ハイハットの音なんかが、クッキリとします。ちょっと出すぎではないかと思うほどです。それまで利用していた、オンボードのCreative CT5880でも、さほど不足感はなかったのですが、勢いだけで買ってみました。結果オーライです。
(モンスターケーブルBIL200で繋いでいることも、良い結果の原因かもしれません)
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
これはいいと思います。マザーにTUSL2C WOAを使用していますが、SE120では相性問題が出てたみたいでちょっと心配でしたが全く問題ないみたいですね。肝心の音質の方は売り文句通りのノイズの少なさ + 音に立体感あり(比較AW200。価格差を考えれば当然でしょうが....)。 メイン用途がDVD鑑賞なのですが、ノイズが少ないので大音量での鑑賞が可能になりました。私のように現在安いカードを使っているのであれば導入の効果の実感は大きいのではないでしょうか?「プライベートライアン」とか観てみるといい感じですよ。DVDの音をMDに録音して音質比較してみたりすると面白いです。ただし、価格は高いと思います。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
サンザン悩んで、最近やっと購入し、盆休みにセットアップしました。
SN比は確かに抜群で、一昔前のフルサイズのオーディオセットに接続しても満足できます(ノイズはほとんど聞こえません)。音質も、最初はオンボードのCreative CT5880や、同社のLIVE5.1には比較できないクオリティだと喜びました。
ここからは個人的な主観ですが、時間が少し経過して音質に慣れて、DIATONEのDS-600ZAにて大きな音で音楽鑑賞すると、低音に締まりが無く、ちょっとふやけた感じが気になります(良くも悪くもオンキョーサウンド?!)。これは、決してCreative CT5880やlive5.1に比較してではありません。
オーディオ評論家ではありませんので正確ではありません。
PCIカードとしては最高かなぁ〜と思っていますが、パソコンで安易に最高音質を求めても難しいかも知れないと感じました。
ただし、購入金額や今までの音質を考えれば十分だと納得しています。
0点
好みはありますから、人それぞれで良いじゃないかな
出来れば国産のヤマハ、オンキョーにがんばってもらいたいですね
私は裏切り者ですね、CREATIVEのサンドブラスター使用しています,御免
書込番号:893797
0点
ヤマハは、先日オーディオカード見かけました。
XG音源も載ってるみたいでした。
値段は、10万位だったと・・・。
MIDI音源が外付けと変わらないレベルなら、お得かも??と思いました。
書込番号:894098
0点
2002/08/17 09:29(1年以上前)
私もサブマシンのサウンドカードを
SBLive! Platinumからこれに交換しました
多少色付けがある音ですしオーディオカードと比較すれば
さすがに劣りますがこのクラスのサウンドカードの中では
抜群の音質だと思います。
>輪さん
Yamahaって最近オーディオカードだしましたっけ?
書込番号:894524
0点
出してないと思います。
製品名覚えて無いので、どれくらい前のかは解らないです。
書込番号:895873
0点
2002/08/30 12:03(1年以上前)
YAMAHAのXG載ってて10万前後といえば1000XGかな?
結構前に出てるやつで、MIDI音源部はMU100と同じです。
外付けMIDI音源持ってない人はMIDIの価値観変わるんじゃないかと。
私もいろいろ音源持ってますが、それでも欲しいです。
いいやつですよ。
書込番号:916911
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
AOpen AW540からの乗り換えです。どちらも光出力をサポートしていますが、楽器の音のひとつひとつがくっきりしたような気がします。デジタル出力なのに、音質がこんなに違うものなんですね。値段も安く、良い買い物が出来ました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

