このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月14日 14:14 | |
| 0 | 7 | 2002年7月3日 20:42 | |
| 0 | 1 | 2002年5月11日 10:35 | |
| 0 | 0 | 2002年5月5日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2002年3月27日 03:02 | |
| 0 | 0 | 2002年3月14日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
某パソコン雑誌に「ひきだされるSBLの能力」
ということでこのドライバーのことが紹介されていました。
ためしにホームぺージよりダウンロードしてインストール
したら確かに音が格段によくなっていました。
このドライバーをインストールした人は他にいますか。
いたら感想を教えてください。
0点
2002/07/14 05:23(1年以上前)
AUDIGYのASIOドライバは嘘ASIOです。私は、騙された思いがします。
ASIO2.0にも対応していません。実際CREATIVEのAUDIGYの紹介ページに
ASIO規格の詳しい解説なんてありません。彼らにはASIO及びオーディオソフトウェアに関する知識なんてないと思われます。
結局M-AUDIOのAUDIOPHILE2496に買い替えが必要になりました。
書込番号:830242
0点
2002/07/14 14:14(1年以上前)
SBLのASIOドライバも
AudigyのASIOドライバも本当のASIOではないですからね・・・
利点はLowLatencyになるくらいかな。
ASIOの癖にピュア出力もできないので
デジタルでも音は濁っているし・・・
いろんな機能があって遊べるのがSBのいいところだと思うので
こんなもんだと思っています。
書込番号:830884
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
通販でオーダーしといたPC-80PCI今日(6/30)届きましたのでFirst impressionなど。
尚ここで書いたことはあくまでもわたしの個人的な印象ですから他の人が使った場合同じ感想を持つとは限りませんのでご留意ください。
1.基盤・パッケージ等
パッケージも基盤も中々綺麗にまとまっているのではないでしょうか。
四つあるPIN端子には金メッキがされてますけど何となく作りがちゃちっぽいので高級感はありません。SB Augidyの方が(実際にも高いけど)はるかに高そうに見えます。ケーブルは芸術的に細い角-角の光ケーブルと通常のピンケーブルが付いてます。ピンケーブルはSE-U55Xではtransparentでしたけどこちらは透き通っていないです。
2.インストレーション及びドライバ
XPで使う場合標準ドライバが(自動で)インストールされた後添付CDのドライバをインストールする必要があります。もっともMixerを使わない場合は標準ドライバだけでも音はでます。
3.サウンド
試聴に当たってSE-80PCIの光出力をAVアンプに入れて主にAKG K501とSONY MDR-CD3000で聴いています。アナログラインアウトやスピーカーでの音は出していません。
(1)S/N比
看板に偽りなくすごく良いと思います。外部MIDI音源としてSC-8850をLINE INに接続してますが何も再生していない状態でボリュームを上げていってもノイズは聞えません。内蔵カードでありながらで外部入力を含めて良くここまで低ノイズにまとめたと思います。
(2)音質
同じメーカーだけあってSE-U55Xに似ていますが、あそこまで中低音域が痩せた感じはあまり受けません。ただ低音域は回路で持ち上げているのかやや分解能に欠けるように思えます。高音域は若干乾いていて潤いにかけた感じがしますが値段を考えれば十分許容範囲ではないでしょうか。SB Augidyと比べるとS/Nは比較にならず、音質も恐らく良く感じられる場合が多いと思います。持って回った言い方ですけどSB Augidyって一般的に素晴らしい音とは言えないでしょうけどPCの作業中にヘッドフォンやPCスピーカーで長時間聞いていても疲れないんですよね。いずれにせよSE-U55Xより間違いなく良い音だと思います。
4.結論(花丸)
良くできました。メイン機のサウンドカードをAugidyからこちらに入れ替えました。
0点
2002/06/30 21:06(1年以上前)
本当ですか?
SE-U55Xよりか音がいいの?
USB接続でノイズの影響が少ないのに!!
SE-U55を購入したのですが、残念なことに私のパソコンには相性が悪く、ノイズが入ります。
SE-80PCI買おうかな????
書込番号:803790
0点
2002/06/30 22:27(1年以上前)
tomoyaさんこんばんは。
え〜と、あくまで私の現在の環境で聞き比べる限りという条件があります。また最終的に音を出すスピーカー/ヘッドフォンは同じでも経路が違うので本当に参考にしかなりません。
SE-80もU55も(私見では)似たようなf特のうねりというかピークというか歪みというか、とにかくそういった部分を持っていて例えて言うと女性ボーカルが風邪をひいている訳でして、SE-U55の方がやや重症に思えると、まあそういう事です。
> SE-U55を購入したのですが、残念なことに私のパソコンには相性が悪
> く、ノイズが入ります。
とのことですが、HUB経由で接続してませんか?わたしの環境ではHUB経由→ノイズが乗る、直結→ノイズレス となります。
書込番号:803956
0点
2002/07/01 14:32(1年以上前)
いやUSBコントローラーチップが、VIA製なのでしょう。
多分、、、
一応VIA本社のページにUSBドライバーの修正パッチが、あったけど効果の
ほどは、分かりませんよ。実験したことないから
書込番号:805126
0点
2002/07/01 19:52(1年以上前)
HUBは使っていません。
akiruさんが言うとうり、チップセットはVIAです。
相性が悪いらしいですね。
akiruさんがおしゃってるVIA本社のUSB修正バッチのホームページのアドレス教えていただけませんか?
お願いします。
書込番号:805587
0点
2002/07/03 03:11(1年以上前)
携帯の機種変を待っている間、暇だったので秋葉原まで買いに行ってしまいました、、、
値段は、秋葉原のフェイスで税込み9,418円。ちなみに以前のカードは、SB Live Valuで
S/PDIFの拡張カードをあわせて使用してました。
1.基盤・パッケージ等
パッケージは確かに綺麗ですが、無駄が多いような気がします。基盤自体はシンプルで
私の使用範囲では十分な入出力が備わってます。注意点としては、一部雑誌でも「光入出
力」装備と報道されてましたが、実際はS/PDIFに関しては「光出力」しか付いてません。
買ってきて初めて気づいたのですが、2つの光出力端子があり光入力がないです。PCで デ
ジタル録音をしたいと思っている人はSE-80はやめたほうがいいと思います。あと、もう
一つ、基盤に内部CD接続端子がないので注意が必要です。つまりIDEデジタル専用ということで。
2.インストレーション及びドライバ
当方OSがwin2k(SP2)ですが、何の問題も無くインストールできました。SB-Liveとの2枚挿
しに挑戦しましたが、起動途中でOSが固まる、、、。もし良かったら誰かアドバイスお願
いします。PCIスロットの変更、IRQ色々やったけどあきらめモードです。
3.サウンド
試聴は、E-80PCIの光出力をPioneer のXRS77を通してaudio-technica ATH-AD5で行いまし
た。(安物使ってて皆さんの参考にならないかもしれませんが)
音に関してですが、SB LIVEよりは確実に良いと思います。ただ一つ気になる所は、ボリ
ュームコントロールのところ「LINE Mixing Function Enabler」「LINE Mixing OFF」にチェックを入れておくと、光出力がわに「ズー」と雑音が時々入ります。アナログ出力
がわに関しては、この現象は有りませんでした。他のユーザーの方の情報がほしい所です。
4.全体評価
そこそこのカードだと言うのが私の評価です。光出力の雑音気になる・・・。
<質問>
説明書の光デジタル出力の設定の所で、「LINE Mixing Function Enabler」には必ずチェ
ックを入れてくださいと有りますが、これは何の意味があるのでしょうか?
書込番号:808549
0点
2002/07/03 11:50(1年以上前)
どうやらこのサウンドカードはアナログ入出力において、本来の性能を発揮できるシロモノのようですね。ほんとデジタル部はオマケって感じですね。買わないでよかった・・・。(w
書込番号:808916
0点
2002/07/03 20:42(1年以上前)
いや、久しぶりに見たら、VIAのUSBチップのパッチについてホームを
知りたいということなので
http://www.viaarena.com/?PageID=71#usb
ここにありますよ。
エキサイトのウェブページ翻訳等を使いながら内容を理解すればそれらしい
ことが、書いてありました。本当に効くのか?情報キボーーん
もう見てないかな?
書込番号:809625
0点
サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク
まずは、レポートを。
CPU K6-2 450
MB PA-2013(VIAチップ)
OS Windows2000
上で結構すんなり入りました。
ドライバーバージョンアップ(1.86)で曲初めと曲間のノイズも無くなり快適です。
ここから質問なのですが、
G9←→G9コードでつなげてる方いらっしゃいますか?
一つ前のボードがAPACのFM−801(freewayとかと同じ製品)
を使ってAPACのWOOFERへG9コードで繋げていたのですが、706で繋げると
3個のスピーカーしか鳴らないんですが、付属のコードで繋げれば鳴るんですがWOOFERが使えないのが痛いです。
何かヒントでもあれば教えて頂けると幸いです。
あとみなさん機材に力入れるのもいいですが、スピーカーの上に乗ってる
ものをどかしましょう(笑)
0点
2002/05/11 10:35(1年以上前)
昨日acoustic edgeを買ってきました。
試しにG9同士を直接つないでみたんですがおかしいですね。
スピーカーテストでも同じスピーカーから鳴ったりと…
付属のケーブル使えば問題無しでした。
同じG9でも内部の配列が違うんでしょうか。
書込番号:706422
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
昨日音の出なくなったヤマハの724サウンドボードの代わりにAudigy Digital Audio(リテール版)を中古で購入しました。
なかなかいい音ですね。接続しているテレビチューナーボードのノイズもかなり抑えてくれます。
スピーカーはI/OデータのP2DiPOLEを光接続していますが、WinDVD2000とドライバをちゃんと設定しておけばAC-3で出力されてます。
ただSurround Mixerのスピーカーテストは情報通りフロント2チャンネル分しかなりません。そこでスピーカーは2本で設定しました。(DVDを見るときはこのままでもちゃんと光からAC-3出力されているので5.1チャンネルは問題なしです。)
ところであんまり関係ないかも知れないのですが、PlayWorks3500をつなぐデジタル/アナログ共用出力端子にステレオミニジャック←→ステレオピンジャックをつないでデジタル出力させるとピンジャックのそれぞれからフロント左右・リア左右のデジタル出力が確認できました。
後添付されているソフトはリコーの5連装CD-R/RWドライブと相性あまりよろしくなさそうです。(いつもガチャンガチャンいってます。)
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
やっとでAC-3出力成功。っつーのも、以前にIO-DATAのD2VOXを使っていて、どうしてもS/PDIF出力が出来ない・・・メーカーに問い合わせてもマニュアルに書いてあるような返答しか返ってこないから自分でいろいろと試していました。
Win2K環境で、OSのクリーンインストールから始め、SP-2をアップデートした最小限の構成でもD2VOXからAC-3出力できなくて、結局行き着いたのが、『SBAGYDA』
一発で、S/PDIF出力成功。同軸ケーブルからも光ケーブルからもdtsのDVDを再生できました!
前から5.1ch組みたくて、今、音質にも大満足です。
音質的にはD2VOXは厚みが薄い感じで、高音域の再生がいまいち明瞭でないのが、SBAGYDAはクリヤーで、音の厚みがある!
PC環境は、
Win2k,Pen3-1G,512ram,WIN-DVD3,ATI-RADEON7500
AV環境は、YAMAHA-DSP-430のアンプと、JBL-SCS-130のスピーカー。
最初から、このボードにしておけばよかった〜(^^♪
0点
2002/03/27 03:02(1年以上前)
AUDIGYの音は凹レンズのような感じ。
低音高音に厚みが偏っているような感じ。
(その分、音はクリアで気持ちは良い)
このボードから出るのは純粋な音じゃないと思うよ〜。
書込番号:621253
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7100
CREATIVE製のサウンドボードを使っていましたがMTV1000との相性が悪いのかアスロンXPとの相性が悪いのか全く使い物になりませんでした。サウンドボードをあきらめるつもりでXー7000を買いましたが今のところ問題無く使うことが出来ています。もちろん最高級には届きませんがオンボードのサウンドとはやはり違います。よい買い物が出来たって感じですね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

