サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerDVD XPでデジタル出力可

2001/11/12 19:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHPCI2

スレ主 つなもりさん

PowerDVD VR-Xでは光デジタル出力ができませんでしたが、PowerDVD XPで光デジタル出力が可能になっていました。
添付のWinDVDでも可能ですが一部DVDの再生が変なので PowerDVDをおすすめ。

書込番号:372102

ナイスクチコミ!0


返信する
うす吉さん

2001/12/01 17:40(1年以上前)

僕は、VR-Xでも入出力可能ですよ。

書込番号:401840

ナイスクチコミ!0


スレ主 つなもりさん

2002/01/25 06:33(1年以上前)

あぁ。Windows2000 SP2での話です。
Windows98などは、VR-Xでも出力できますね。

書込番号:491581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

活きの良い音(音質レポート)

2002/01/13 10:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > rhythmic edge PSC702

スレ主 aircheckerさん

1980円したのAopenのサウンドボードから買い換えました。サラウンド関連機能、光デジタル出力等は2chのCDから取り込みMP3にしたソースやゲームの音声しか必要としない私にとって不要な機能でしたのでrhysmicedgeの機能は必要十分なものです。
さて、感想です。1980円のものに比べ明らかに高音質になりました。ノイズの減少、分解能の向上が感じられ特に音全体に活きの良く臨場感を感じます。三次元的な広がりも感じます。今までの音が平べったく、つまらなく感じられました。オーディオ専用機器に比べると低音の力感にに欠け、細めの音かもしれませんが、PCのサウンドボードとしては良くできたものです臨場感のある楽しめる音と言えるでしょう。
1万円クラスでなくてもこのレベルの音が望めるとは思いませんでした。低価格のものから、あるいはオンボードのものからの買い替えに非常にお勧めできる逸品です。

書込番号:469964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

前質問させていただいた者ですが

2002/01/07 21:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 TATAKKOさん

フィリップスと迷っていましたが結局これにしました、
7DXRにオンボードサウンドを前は使っていましたが、これに乗り換えました。
特に問題もなくすこぶる好調で音もかなり満足しています。

書込番号:460652

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/01/07 23:15(1年以上前)

そうですか、良かったですね。
結局如何したのかな?と、気になっていましたが何よりですねー。
自分は相変わらずエッジPSC706と格闘中です、Win9Xドライバ・WDMドライバの新旧をとっかえひっかえ、概ね計30回以上入れなおししたりしてます(入れる度に全然別の振る舞いをしたりするです)。
嗚呼、この音が当たり前に聴けてる人が羨ましい!・・・そろそろドライバのUPして欲しいですねー。

書込番号:460819

ナイスクチコミ!0


アドリブさん

2002/01/08 19:18(1年以上前)

>付加すさん

その気持ち分かります・・・

書込番号:462085

ナイスクチコミ!0


ふりっぽさん

2002/01/08 23:08(1年以上前)

> 付加すさん
WDMドライバーv1.65(ベータ)はどうでしょうか?
http://3dsoundsurge.com/drivers/AcousticEdge/WDMbeta.html

WDMならこれも
Microsoft QFE269601 Update
for windows 98SE with
PSC WDM drivers only
http://www.pcsound.philips.com/english.html#patch

書込番号:462445

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/09 03:02(1年以上前)

>アドリブさん
あ・・・この気持ちを汲んで下さるとは・・・きっとエッジとの格闘経験者なのですね。

>ふりっぽさん
有り難うございます、パッチはあててたんですけど駄目でしたねー、1.65は早速ダウンロードしました。
ただ・・・うちのマシンだとWDMはゲームの音だけが駄目駄目になるんですよねー、9Xは起動せず、音楽を聴きながらのIEでのブラウズ(オンライン時)中にフリーズ(及び再起動、若しくはシャットダウン)通常の終了を選んでも終了時画面でフリーズなどが主な奇矯な振る舞いです。
自分のマシン(パーツのままではないのはこれ一台)はADSLモデムへのイーサ渡し(有線)のみのナンチャッテLANを組んでいますが、どうもこれが臭いますすので昨日夕方にコレガのNIC「FEtherW PCI−TX(チップAMD)」を買ってきまして、メルコの「LGY−PCI−TXC(チップSiS)」と入れ替えました。
そしてエッジの9Xドライバのインストール、といきたかったのですが今度はドライバインストール中に固まるじゃないですかー。
しかしまあ、こんな物はもはや自分は平気の平左ですので懲りずにチャレンジしていると、5回目ぐらいでインストール出来ました。
取り敢えずまだ(そう、今のところはですが)いけてます、若しこれが駄目だったら1.65試させて頂きます。
念のため書き添えますが「LGY−PCI−TXC」は良いボードです、お蔵入りさせるのが勿体無いですねー。

最後に参考までに自分のマシン構成を書きます。

CPU AMD AthlonXP1500+
マザボ ASUS A7M266
グラボ カノープス X21
音源 (勿論)フィリップス アコースティックエッジPSC706
HDD IBM IC35L040AVER07*2
コンボドライブ リコー MP9120A
CD−R/RW TDK ICD2410A
筐体 星野金属 MT−PRO1100
電源 Seventeam ST300BLV

と、言うところです、因みに電源容量不足では有りません、なにせエッジ導入前はこれよりも電気食いの構成でしたが、何ヶ月も平然と動いてましたから(でも余裕は余り無いですけど)。

書込番号:462800

ナイスクチコミ!0


ふりっぽさん

2002/01/09 20:35(1年以上前)

すさまじいですね。(笑
そこまですごいことになったことがないのでわかりません。

>5回目ぐらいで
ドライバ4回失敗ってのは普通じゃないと思うので、
一度OSをクリーンインストールしたほうがいいんじゃないでしょうか?
ちなみに自分の環境だとドライバ一発っす。

参考にどうぞ
CPU セレロン900 (ファンレス)
M/B ECS Intel815B-stepが載ってるやつ
Video GeForce2MX
Sound PSC706 ドライバ1.65ベータ
電源 Delta(たぶん) 250W
ほかに、メルコのPCIモデム、アルファデータのPCIキャプチャーカードなど

書込番号:463651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/01/04 19:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

Audigy D.A.(バルク)と悩んだ結果、PSC706(バルク)を購入しました。
今までオンボードサウンドだったのでその違いは明らかです。
特に低音が素晴らしいと言うか良く出ています。
2ch出力のみでMIDI・5.1chは試していませんが特に不具合等ありません。
ドライバは添付のCDに入っていたものです。

8000円前後で購入できるものの中では良い方ではないでしょうか。

以下、私の環境です。
M/B MX3S
CPU Celeron 800mhz
MEMORY 128MB+256MB(PC133 CL3)
VIDEO G450 16MB
HDD IC35L040
CD-RW PX-W1210TA/BS
FDD MITSUMI 2mode

アナログ出力でVictorのRX-E100というアンプに繋いでいます。

書込番号:454834

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MILDさん

2002/01/04 19:50(1年以上前)

OSは、Windows meです。(書き忘れました。)

書込番号:454836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/01/02 07:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)

スレ主 銀の車輪さん

買いました
サ○セスで以外と早くつきました
使用感は光デジタルが○
デジタル再生でもノイズなし
非常に良いです
前がSBAWE32でドライバに不備があったのでしょうか?

マザーを変えても使い続けます

書込番号:450885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これいい!

2001/12/19 00:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 Ice Ageさん

今もこれで音楽流しながら書き込んでます。
何よりMIDIの再生の音楽が段違いです。今まではオンボードの音源でした。
16800円で買いましたが、大満足です。
サウンドカードで迷ったらコレを買うのがいいと思いますね。
うちのOSのWinMeとの相性もいいし、付属品も充実してますし。
ちなみにスペックは、
CPU:Pen3 866 メモリ:256M
です。

書込番号:429143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る