このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年8月3日 23:02 | |
| 1 | 0 | 2011年7月10日 17:25 | |
| 1 | 0 | 2011年7月6日 19:06 | |
| 0 | 3 | 2011年6月5日 16:03 | |
| 0 | 1 | 2011年5月29日 14:48 | |
| 15 | 0 | 2011年5月21日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
今まで、Creative X-FI Fatal1ty が、非常に不安定だったために、買い換えを考えていて、色々見たのですが、Onkyo製が良いと聞いて、se-200 se-200 LTD se-300 で、どれにするか迷いましたが、se-300 にしました。(Creativeアプリになれていたから)
ドライバや、アプリに不安感いっぱいでしたが、メーカーに問い合わせたら、独自に改良してるのとのことです。
更に、サウンドカードに詳しい人に聞いたら、Onkyoが、妥協するはず無いから大丈夫でしょうとのことだったので、
むちゃくちゃ高いけど、決心して買って付けたら・・・何という事でしょう、安定してるではありませんかw
Creativeアプリが使えて、安定したパソコンライフを送ることが出来るので良かったです。
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence ST
当初は初期不良かと疑いました。しかしホームページからWin7用ドライバを入手してインストールしなおし、これで出てくる専用のコントロールセンターでヘッドホンを選択。すると狙いどおりの迫力あるいい音が出るようになりました。ヘッドホンでなくステレオにつないでもOKです。
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
下のスレッドでもケーブルの質問がありますが
SE-300PCIEとモガミのRCAケーブルでAVアンプにつないでましたが
配置換えでケーブルが届かなくなったのでモガミはウーファー用に回して
ベルデン 88760をノイズに強いぽいのと原音に近い音質とのことでチョイスしてみましたが
SE-300PCIEの質の良いアナログ音源を忠実に伝えてる感じです
若干硬めかもしれませんが感動すら覚えました
ノイズにも強いのでPC接続にもお勧めですね
やはりSE-300PCIEを生かすならケーブルも大事だと実感!!
オーバーかもしれませんが金額で2割増しのシステムになった感じです。
0点
ベルデンのレポートは良いですね。
モガミと比べるとよりストレートになる感じですが、優しく包んでくれるのはモガミでしょうか。
私は、オーディオシテムでも使っていますが、接続ケーブルとスピーカーケーブルをベルデンにすると、音がストレートになり硬く感じます。
でも、エージングが進むと、非常に見事な音に変わります。
アナログオーディオだと、電源入れて30分アイドル、そしてCDを最低1枚は再生してから、本格的に聴くというプロセスですが、この音は感動ものです。
ついでですが、ブローバンド回線のLANケーブルもベルデンに変えるとスピードが少し上がるようですね。
書込番号:13094211
0点
与太郎01さん こんちは
モガミはやさしい感じですねベルデンの中でも88760はストレートな感じで
取りようによっては硬いですね
後DVIにはべルキン(デュアルリンク)です。
書込番号:13094242
0点
DVIケーブルも環境によって変わるようですね。
私は、エレコムのデュアルリンクとオルトフォンのデュアルリンク、そしてベルキンと試してみましたが、ディスプレイ側の調整がある場合は余り大きな変化がありませんでした。(ディスプレイはLCD2690Wuxi2で、VGAは480GTXです)
元々、この液晶は動画が苦手なので、大きな差が出ないのかもしれません。
でも、三菱やナナオのデイスプレイならその差が出るのではないかと思います。
書込番号:13094573
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! Pro SB-XFI-GOP
たった4kの機械でこの音が出れば大満足です。
ベンチマークは マライアキャリー
MyALL (ストリングス系) Hero(ピアノ) と
クリストファークロス Author's Them です。
オンボの蟹チップも結構綺麗な声で歌ってくれますが
(最近の蟹は優秀だと思います)
微妙にジャリジャリして透き通った感じが出ないんです(笑)
とりあえず音声信号をノイズから切り離す目的でこちらを買いました。
ドライバーがダメダメですね(笑)
windows標準ドライバで使用しています。
何とかなりませんかね?CREATIVEさん!!?
チップは優秀なのにドライバで損している気がします。
0点
自己レスすいません。
やはりこの値段の音ではありませんね。
こちらにBOSE Companion3 seriesII を組んでいます。
普段、音楽は山水AU-D907F+JBL4312B(JAZZ王道セット 笑)で
聞いていますが、たった4kでこの音なら非常に優秀だと判断します。
余分なエフェクトをかけると音が濁りますので
windows標準ドライバでの出音です。
BOSEとの組み合わせが良いのかもしれませんね(笑)
書込番号:13066576
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
仕様表によると、このカードの対応OSはVistaと7。
XPには非対応とされていますが、付属CD-ROM内にはXP用のドライバも入っており、動作可能でした。
付属CD-ROMを開き、\Audio\Drivers内のSetup.exeを起動でインストール出来ます。
但し、この方法でインストール出来るのはドライバとオーディオ コントロール パネルだけ。
コンソールランチャやボリュームパネルはインストール出来ませんが、それらを入れなくても基本的な設定や、CMSS-3D、Cristalizer等の音響効果の設定はオーディオ コントロール パネルで出来るので特に問題はありません。
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



