サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 PCにはこれで十分だと思う。さん

同社のT7700とのセットで購入しました。
Abit SH6(815E?)
Windows 2000 SP4
RADEON VE
玄人志向 CHANPONLITE(USB2.0,IEEE1394,LAN10/100)
I-O DATA GV-BCTV5/PCI
という構成で、USBでAudigy2NXをインストールできなかった.
症状はオンボードUSB,玄人思考USB2.0ともにドライバー,ソフトウェアインストール時に突然再起動がかかるというもの。
サポセンに電話したら玄人志向を疑われた。他社製のUSB2.0機器でそのUSBドライバがOS標準のUSBドライバまで書き換えてしまうということがある、と言われた。

OS-SP4-BlasterPatchの順でインストールしてから、玄人志向CHANPONを入れるとOS標準のドライバで動作したのでメーカー製ドライバは入れずに済んだ。
この状態で正常にAudigy2NXもインストールできた。
私にはドライバーをOS標準に置き換えるというスキルが無いのと試行錯誤しているうちに起動すらしなくなってしまったのでクリーンインストールした。USBドライバーをOS標準に置き換えられるすべがあるなら試してみてください。

これとは別に不具合なのか、ドライバーの完成度の問題なのかわからないが、
添付ソフトのスピーカー設定でサイドスピーカーから「リアレフト、リアライト」と言われてしまう。もちろんサブウーファーからもごもご聞こえるだけで「サイドレフト、サイドライト」とどのスピーカからも聞こえない。
音楽を聞く分にはフロントよりは音量が小さいけが、リアとサイドからは音が聞こえる。リアはリアとして動いてるかはわからない。

BOSE製品とかONKYOとかDENONとか買う余裕がなかったのとPCでしかDVD見ないという理由で購入した。セットで3万送料込みはよかったと思う。
ホワイトカラーがほしいところ。自分の部屋にかさばる物が黒色だと、主張しすぎて鬱陶しい。T7700が1.5万円という時点で期待はしていなかったとはいえ3万円でPC用としてこの品質は満足のいくものだと思う。こだわって買ってないゆえに多少音が薄っぺらいかも知れないという先入観はあるが、手持ちのTimeDomaiMINIをフロントLRに繋いでみても差がわからないので良しとしました。オンボードよりは遥かにノイズは無いことは確か。T7700のワイヤードリモコンからヘッドホン端子が取れる点も○。

書込番号:2021687

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PCにはこれで十分だと思う。さん

2003/10/13 11:02(1年以上前)

サイドとリアのスピーカーの問題は、Subの裏側のUPMIXのスイッチが5.1→7.1になっていたからでした。DirectにするときちんとサイドからはサイドL,Rと女性の声が出ました。さらに音量もUPしました。

お騒がせしました。

書込番号:2024521

ナイスクチコミ!0


ピーリさん

2003/10/18 01:30(1年以上前)

自分も同様の症状でました!!!
SUGOIUSB2.0っていうやつでです。
何とか動きはするのですが、
なんか調子が悪いです。

対処法カキこしてくださり感謝してます!ありがとう!

書込番号:2038629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音には満足していますが…

2003/09/07 10:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 アスチンさん

皆さんはじめまして!
先日このカードとONKYOのスピーカーGX-D90を購入し光接続して使用していますが音質には大変満足しています。
音質は個人の好みの問題もありますが、この組み合わせは23,000円程度でしたので得した気分になれました。

書込番号:1921340

ナイスクチコミ!0


返信する
玄人未満素人以上さん

2003/09/07 11:23(1年以上前)

このSE-80PCIはアナログ接続でその真価が発揮されます。
デジタルでは残念ながら、1万円程度の音質でしか、ないでしょう。
アナログ接続に変えてみてください、感動しますよ。

書込番号:1921445

ナイスクチコミ!0


うーん、おっしゃるとおりですがさん

2003/09/07 13:23(1年以上前)

おっしゃるとおりですが・・・・
横レスでごめんなさい。

> このSE-80PCIはアナログ接続でその真価が発揮されます。
> デジタルでは残念ながら、1万円程度の音質でしか、ない
> でしょう。
> アナログ接続に変えてみてください、感動しますよ。

たしかに、
でも、プリメインアンプを持っていれば、
ってのが前提になるかも!?

書込番号:1921739

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2003/09/07 16:57(1年以上前)

えっ、、、そうなんですか??
デジタルよりかアナログの方が音が良いのですか?
普通は逆ですよね??
私は、GX-D90とSE-U55Xを同軸ケーブルで接続しています。
アナログで接続してもデジタルで接続してもそれほど大差ないです。
若干デジタルの方が・・・。

書込番号:1922192

ナイスクチコミ!0


Delta Dio 2496さん

2003/09/07 17:39(1年以上前)

昔、このカードで楽しんでいました。
編集の都合上、Delta Dio に変えました。

語りつくされていることですから、話はしませんが、
このカードはアナログ接続で進化を発揮するカードです
相当、オーディオ要素が強いです。

ですから、プリメインアンプに繋いで、楽しむのが
ベストのカードだと思います。

それから、デジタルとアナログの話なのですが、
デジタル接続でしたら、
CD の音源を聴く限りでは、
AC97 を回避できるカードのほうがいいです。
(Delta Dio 2496、CMI-8738
また、最近では、徐々に
DVD−A やSACD へとシフトしていますから、
気にする必要もないと思いますが・・・)

脱線しました。

デジタルとアナログ、オーディオ要素で考えてみると、
アナログのほうが音がいいです。
もちろん、プリメインアンプに繋ぐことが必須です。

PC 用のスピーカーで聞く場合は、
デジタル接続のほうがいいですよ。
でも、その場合は、CMI8738のカードのほうが
お手ごろでよかったです。(実際試しました)

こんな感じでいかがでしょうか

書込番号:1922309

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2003/09/07 18:05(1年以上前)

そうなんですか?PC用ののスピーカーですとデジタルの方が良いのですね。私は、GX-D90を使用しているのでデジタルの方が良いのですね。
実際にSE-U55XとSE-80PCIを比べてみるとどちらの方が音質が上なんですかね?基本的には同じなんですかね??

書込番号:1922391

ナイスクチコミ!0


Delta Dio 2496さん

2003/09/07 18:26(1年以上前)


> 実際にSE-U55XとSE-80PCIを比べてみるとどちらの方が
> 音質が上なんですかね?基本的には同じなんですかね??

ああっと、使ったことがないので、よく分かりません。
申し訳ありません。

以前、私は、
GX-D90 + SE-80 PCI を使用していました。
しかし、SE-80 PCI + ミニコンポと比較をしてみると、
雲泥の差がありました。

またプリメイン、AVアンプと接続して使ってみても、
オーディオ製品には絶対に勝てない!
ということが分かり、PC では高品質ウエーブプレイヤー兼編集マシンとして活躍している次第です。

ですので、ぜひ一度ご自分のお好きな音を出すスピーカと高性能なプリメインアンプ、または、AVアンプを探してみることをお勧めいたします。

個人の見解ですので、
あしからず。

それでは。

書込番号:1922448

ナイスクチコミ!0


小遣い足りないさん

2003/09/08 07:17(1年以上前)

AVアンプはどーも?TU-870真空管アンプ買っ買って、次このカード使ってと思ってます、ついでにスピーカはFOSTEXの8センチで自作・・したいな、どーですか

書込番号:1924340

ナイスクチコミ!0


玄人未満素人以上さん

2003/09/09 12:39(1年以上前)

話が大きくなってしまった感じですが、
でも2万程度のサウンドボード+スピーカーでできるだけいい音ってことならその組み合わせかなと思いました。
これ以上なら、PCじゃなく、きちんとコンポ組んだ方がいいに決まってますし。

書込番号:1927794

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスチンさん

2003/09/19 22:54(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしてプリメインアンプに接続してみました。
玄人未満素人以上さんの言われるように新たな感動に出会えました。
しかし当然のことかなと思いました。
値段的に10倍以上違いますから。
そのことを考えると、私はSE−80PCIとGX-D90の組み合わせに十分満足しましたし、アナログ接続での楽しみもあるこのカードを買って良かったと思っています。
皆さんいろいろなことを教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:1957655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よかったです

2003/09/19 01:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 Tattiさん

通販で購入して,今日届きました。あんまし,大きさとか気にせず買ったので,製品をみて小さ!!と思いましたが,音質もオンボードに比べてよく,心配していた音飛びもなく満足です。初のUSBのサウンドユニットだったのですがよかったです。

書込番号:1955718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HT環境で稼動しました

2003/09/14 17:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY (Sound Blaster Audigy) (日)

スレ主 Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

ハイパー・スレッディング環境で無事に動きました。
Live!VaLueがいろんな不具合が出始め Sound Blaster Audigyを購入しました。当初CDの読み込みの不具合で思わぬドライバーのインストトラブルがありましたがCDを交換してもらいクリアしました。次にAHQが機能せず米国クリエイティブのSupportに英語版のAudio HQをいれることで対応できることを確認し試行錯誤した上で先週、OSを入れなおし 1.AudigyのCDからリモートセンター以外を入れ 2.Audigy Web Update 2 - Core Driver packageをいれ 3.Audigy Web Update 2 - Creative Audio HQ をいれました。他の3本のAPは入れていません。(試行時に英語版PlayCenter3は私の環境ではうまくインストできなかったので入れませんでした。)
現在ハイパー・スレッディングの環境で「Sound Blasterへの道」のサイトの情報を利用させていただき(Master感謝しています)SoundFontをRealityGM/GS 32MBに変え楽しんでおります。Acostic Bassの弦のこすれる音もうまく表現され大満足しています。ただしPC3を最新にしていないためEAXプリセットが機能しているにもかかわらずの%表示が0%になっています。
環境は
OS XPPro SP1
マザー ASUS P4P800
CPU P4 2.4CGH
HDD ST312022A ST340015A
DVDROM MSI D16
メモリ DDR400 256*2 SAMSUNG
VGA AGP−V9520/TD Version: 45.23 
FDD LS120
SP Roland MA−9
時々 AMP Onkyo CR−185R SP Bose 601 Sereis2
にして楽しんでいます。 おじさんの独り言でした。

書込番号:1942279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良い音だと評価します

2003/09/13 18:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > dynamic edge PSC604

スレ主 彷徨える阿蘭陀人さん

なんか評判良くないですね。このカード。(-.-;)y-゜゜
しかし、私はこの価格帯ではベターなサウンドカードだと思いますよ。
ボード標準搭載のサウンド機能が多機能化してサウンドカードの存在意義自体亡くなってきてるからこのくらいのサウンドカードがあっていいと思います。
音に主張があって使いこなしは難しいですが、音のスピード感、定位等良好です。音色は渋みのある暖色系でクリエイティブの底の浅い堅い音やヤマハのモッサリした音、C−MEDIAのエグさのある音とは一線を画します。
ドライバー・調整パネルについてはクリエイティブ系のカードが持っているドライバの気難しさに比べれば・・かわいいモンです。マルチメディアコントローラはインストールしても聞いてくるんで、機能停止してるけど(笑)
とても使いやすいし、音的にはヘンに7チャンネルとかいじくったモノよりいいと思います。
2チャンネルサウンドカードとしては今までのところ私のベストワンです。

書込番号:1939292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/13 18:49(1年以上前)

音に凝ることは無いですのでsoundカード買った事無いです(笑)

書込番号:1939421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

問題なし

2003/06/25 20:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

スレ主 自作2年目さん

オンキョーのSE-80PCIと迷ったのですがゲームでの使用が多いのでこちらにしました。
アスロン、KT266A、WinXP_SP1との相性も問題なく、今までのオンボードサウンドとは違う音のよさに大変満足です。
今後、似た環境で購入しようと考えてる方のために環境を書いておきます。

O S Windows xp SP1
M/B GIGABYTE GA-7VTXH(BIOS F7)
G/B Leadtek WinFastA250TD(Geforce4Ti4200 64MB)
CPU Athlon XP 1700+
メモリ PC2100 DDRSDRAM256M*2
T V SKnet MonsterTV2
HDD Maxtor 40GB(品名忘れ) SCSI IO-DATA 30GB
spk Creative INSPIRE5200

役に立てば幸いです。

書込番号:1701860

ナイスクチコミ!0


返信する
takashi★∴・さん

2003/08/11 01:42(1年以上前)

今、ASUS P4PEのオンボード使ってます。
スピーカーはヤマハ製2スピーカーです。

>今までのオンボードサウンドとは違う音のよさに大変満足です。

このフレーズが気になってます。
自作2年目さん、個人的にはオンボードとサウンドカード
どちらがお勧めですか?

書込番号:1844714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る