サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

今日ポン橋で見たよぉ

2008/04/14 01:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

今日ポン橋で見たよぉ
えっ!
「鳴きっぷりでっか?」
そんなん聴かんでも分るがな
     製作したんがぁ 農協でっせぇ〜
わしは、どぶ銭しとぉないし
  こんなラジカセモドキはぁ好かんわぁなぁ

ほなぁ。




書込番号:7671294

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/14 03:39(1年以上前)

どっかのPCショップでプレビューしてあるの見かけましたが
あんな雑踏が激しいところでプレビューしても意味あるのかな?と思いました。

ちなみにラジカセはラジカセで独自の魅力があるとは私は思いますけどね〜。

書込番号:7671528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/04/14 14:02(1年以上前)

>どっかのPCショップでプレビューしてあるの見かけましたが

http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51873482.html

こちらのほうでしょうか?
PCショップの音質レビューですから、話半分とは言わないが・・・。^^;

書込番号:7672635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

2008/03発売の新型番SXと旧型番SXの違い

2008/03/31 20:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

クチコミ投稿数:4件

USB Sound Blaster Digital Music SXは、
2008/03に新型番として新発売されました。

このくちこみは、
2008/03発売の新型番SX→SB-DM-SXV
と旧型番→SBDMUSXの違いについてです。

メーカホームページによるとハードウエアは新旧同一だそうです。

よって、自分は新型番はVISTA対応CD-ROM付属する程度だと
思い込んで旧型番を購入してしまいましたが
実は、新型番には“Creative Media Toolbox”というツールが
付属するようになっていました。
(旧型番には、“Creative Media Toolbox”は付属していません)

“Creative Media Toolbox”は、
Gracenote社のMusicIDによる曲名情報が検索できるのです!

これは、音楽の波形の特色から曲名を検索できるのです
約1500円相当のツールが付属することになります
(注)約1500円相当とは、
   類似のツール(Gracenote社のMusicIDを使用)は
   ソースネクスト社のiPod selection 曲名判別が
   \1980(ダウンロードなら\1880)というのがその理由です

これツールが旧型番にはないとわかって、ちょっとショックです。

おそらく新型番でもXP使用では、なんら変わりなく、
“Creative Media Toolbox”が付属するだけ+αと思います

書込番号:7613966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-200PCIのリミテッドエディション

2008/03/31 20:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:1054件

ONKYOがSE-200PCIのリミテッドエディションを発表したようです。
http://onkyo.jp/wavio/release/200pci_ltd/main.htm

レビュー記事です。
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121528/

EGOSYSもちょっと前にPRODIGY HD2の改良バージョンを同じような考えで発表してましたけど、ONKYOのほうがインパクトは大きそう。HD2は2ch専用品で、競合するのはSE-200PCIではなくてSE-90PCIのほう。

当方、2ch専用品で十分なんで、PRODIGY HD2もSE-90PCIも両方持ってます。今はHD2を使ってますけど、気まぐれでSE-90PCIに変えたりします。
SE-90PCIも同じようにやってくれませんかね。今は2ch以上の多チャンネル再生品が主流みたいで、無理かもしれないけど。

書込番号:7613879

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/04/04 10:54(1年以上前)

●その他の特長
・A3D、EAXによる3Dサウンド対応・キャプチャーカードからの音声入力に対応(内部接続 LINE IN端子装備)※

※Windows Vista環境下では、OSの仕様により、ご使用になることができません。

ドライバーダウンロードで発売後、対応ドライバーがおいおいでるのか?

そもそもVistaで使えないのか?

どうなんでしょう?

書込番号:7628277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2008/04/04 19:15(1年以上前)

ONKYOの発表によると、VISTAでは64bitには未対応だけど、32bitには対応だとか。(一部制限事項はあるかも)

Windows VISTAからはDirect Sound周りが大幅に変更になってます。ドライバの対応が遅れているのは、そのせいでしょうかね。
ONKYOというよりも、VIAにまかせるしかないでしょう。

http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_003.shtml

この機種は買う予定無いけど、ひょっとしたら、そのうち買ってしまうことがあるかもしれません。

書込番号:7629612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんでUSB1.1なんでしょうかね?

2008/03/01 22:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV

スレ主 void mainさん
クチコミ投稿数:35件

どうでもいいことですが、なんで1.1なんですかね?
別に2.0にする必要がないからだとは思うんですが、でも、1.1のみにしなくてもいいような気が・・・。どうしても1.1=古いとか遅いとかってイメージがあるので、どうせ新しくするなら1.1/2.0両対応にすればいいのにと思うんですけどね。

書込番号:7471169

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/03/01 22:57(1年以上前)

まあご察しの通りの理由と、コストでしょう。
付けると値段が上がるだけですから。(機能として付ける意味が全く無い)

#サポートコストとしても無駄に上昇する。

書込番号:7471430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/17 00:33(1年以上前)

E-MU との差別化じゃないですか? SB は安かろう悪かろうで。
ウルトラローレイテンシを謳う E-MU 0404 や 0202 は USB2.0ですから。

書込番号:7544357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7.1XTのことで申し訳ないのですが・・

2008/01/21 06:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Audiotrak PRODIGY HD2の満足度5

同じAUDIOTRAKのこのカードを使用されている詳しい皆様

http://bbs.kakaku.com/bbs/05602110323/SortID=7271557/

こちらの質問で何か対応策ご存知なら、リンク先まで
回答寄せていただけませんか。

ずっと解決せず困っています。

書込番号:7273779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

注意

2008/01/15 06:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE

クチコミ投稿数:77件

買ってから後悔する方が居ると可愛そうなので書いときますが、
このサウンドボードはハードウェア処理でなくソフトウェア的な処理なので、ゲームの用途の方はXtreme Gamer以上を買いましょう。
ソフトウェア処理では音質は良くなっても、その分余計にCPUが処理を行う事になりますので。

書込番号:7249265

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/15 12:11(1年以上前)

XtremeAudioっていう名称な時点で地雷品の香りがすごいするけどねw
同時再生音数も下がってるでしょ

書込番号:7249867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEの満足度4 Дневник  

2008/01/17 23:38(1年以上前)

 てけてけ中尉さん、Birdeagleさん、こんにちは。

 その辺りの事は何も知らず(調べず)選択してしまいました(^^;
 ずっとサウンドカードはSound Blasterだったので、今回もそうすればいいかなと。
 次があれば、今度はちゃんと調べてからにすることにします。

書込番号:7260219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る