サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度3

kakaku.comの評価からONKYOのSE-200PCIにしようか迷いました。使っているPCがDELLのDIMENTION E520です。vaio PCG-f66から乗換た時大変いい音でした。サウンドカードをつければさらにいい音になるかと思い購入したのですが、あまり変わりませんでした。使っているヘッドホーンはソニーのデジタルコードレスDP-EF6000です。クーロンCD化したCDを聞いています。アナログのほうが音がよく出ているように思います。デジタルは途中でノイズが入ります。せっかく購入したのにがっかりです。

書込番号:6873930

ナイスクチコミ!1


返信する
tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/16 23:29(1年以上前)

サウンドボードにノイズがのるなら、PCIのさす場所を変えてみてはどうでしょうか。
意外とそれでノイズがなくなったりしますよ。

書込番号:6875026

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/10/16 23:36(1年以上前)

デジタル接続ではオンボードサウンドの出来如何では
あまり違いは感じないかもしれませんね。
例えばうちみたいにTVキャプチャーボードからのアナログ音声を
アナログで出力してるとオンボードとの差はかなりあるのですが。

あとセキュリティソフトについては何をお使いですか?
どうもProdigy系のドライバーでのデジタル接続とウィルスバスター2007の
ファイアウォールとは相性が悪いらしく、Firefoxでのスクロール等で
すごいノイズが出ていました。
アナログ接続では問題ありませんので原因究明せずに放置していますので、
解決方法はお教えできませんが、参考までに。

書込番号:6875070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/10/17 06:31(1年以上前)

サウンドカードはアナログで比べると差がはっきりでると思います。
光デジタルだとそんなに違いはないかもしれません。
※自分もそうですから。

変化がほしいなら7.1XTではなくQVEのドライバで再生して
QSOUNDで好みに設定すると楽しめるかもしれませんが・・・
加工した音を嫌う方もいらっしゃいますし、好みに合わないかもしれません。

デジタルでノイズがのるならそれを理由に初期不良返品や別製品との交換も
交渉すればできると思いますよ。
気に入らないなら早いうちに、対応なさったほうがよいとおもいます。

それにしてもdellのオンボってそんなにいいんですね。不思議です。

書込番号:6875703

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度3

2007/10/17 22:05(1年以上前)

 早速返信ありがとうございます。PCIの差す位置によって変わるものなのですね。勉強になりました。アドバイスありがとうございました。

 セキュリティーによっても影響されるのもなのですね。私のPCもウイルスバスター同等品が入っていますが、IE7閲覧時ページの切り替えで音が一瞬とぎれることがあります。最新のPCなので能力の不足ではないと思うのですが。アドバイスありがとうございました。

 ブンタ2様 詳細なレポート大変参考にさせていただきました。思い出したように急にいい音が聴きたくなることがあるのです。最初は4〜5万円のヘッドホンを購入しようかと思っていたのですが、PCでその性能が出るのかと思いやめました。次にアンプをつけると音が良くなるとか書いている人があったのでアンプを購入しようかと思っていたのですが、何分経験がないので手軽なところでサウンドカードとなった次第です。音にこだわり始めたらきりがなく青天井ですから。私はイコライザーで音を変えたりゲームをしないのでそちらの方面の機能は持ち腐れです。今はデジタルが主流ですが、アナログも悪くはない。CDよりも使っていけばジーという雑音が入るアナログ録音されたテープのほうが音がいいというのを何かで読んだような気がします。いろいろありがとうございました。

書込番号:6877862

ナイスクチコミ!2


ginsanさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 23:55(1年以上前)

sigeさん
別スレで申し訳ないですが、レビューを見て、ちょっと感想を♪
別にひとそれぞれの感想レビューをするのは一向に構わないし、満足度からすれば正当な判断だと思われます。(否定している訳では全然ないんで、気分を悪くされないでくださいね)
多分、Sigeさんの環境ではこの手の価格帯のモデル(Luxmannの方ですが)は十分に性能を発揮できないと思います。SENHEISERのヘッドホンHD598を購入した方がきっと満足感はあると思いますよ。2万円程度ですし、ヤフーオークションにでも出品された方がいいと思います。

あと安いAVアンプは駄目ですよ〜。僕も7,8年ぐらい前に最初2万円程度のものから初めてフラッグシップまでいっちゃいましたけれど、全く違います。まぁ、今はそれなりにCPがいいものが出ていると思いますが、中古で程度のいいぷリメイン買ってスピーカー鳴らしてあげると、多分別次元の音がなると思いますよ。ただ、これ繰り返すと今度はスピーカー・・・って感じになってきりがないので、どこかでキリをつけないといけないですけどね。ただ、ヘッドホンで楽しめるなら、まずはHD598はおすすめです。おせっかいで申し訳ないです。

書込番号:14140913

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度3

2012/02/12 11:15(1年以上前)

ginsanさん

ご連絡ありがとうございます。このたびわかったのはヘッドホンを交換するほど音の違いが截然としないのではないかということです。DA-100でブッキンだーさんも投資の割に音質の向上がいまいちのようなニュアンス(「同軸ケーブルのオススメ教えてください」の口コミ)で音質向上の質問をされています。自分は良質の機器で試聴したことがないので、皆さんがレポートされているようなことが感じ取れないことが多いです。また聴く音楽も限られていますので・・・このたびは最近割と聞き込んでいるもので聞いてみたんです。正直なところ全く違わないとはいえないんです。曲によってはしゃっきとして聞こえるようなものもあり、特定の音が際だって聞こえるような部分もあるんです。コストパフォーマンスは別としてサウンドカードとしては音は良いと思います。LUXMANさんには申し訳ないのですが、ぱっと聞いた感じはっとするといった感じではなかったので、期待の割には・・・ということで不当な評価となったのです。たぶん上質なものを聞き耳が肥えてくるとまた評価も変わるでしょうが、もしかすると声なき声?もあるかと思い敢えてレビューを入れさせてもらいました。正直ginsanさんから忌憚のないコメントいただきありがたいです。余分ですが、AH-D5000はオークションで処分しました。DA-100はもうちょっと聞いてみようかと思案中です。すいません、聞くと聴くの違いがわからないので使い方はいい加減です。

書込番号:14142646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音が飛ぶ

2007/08/24 09:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

SE-200で使用しているのですが、音楽を聞きながらデータベース処理などを
行っていると、音が飛んだりスクラッチのような音を出してしています。
ONKYOに聞いたら、

「仕様なので、他のプログラムと併用しないようにしてください」

といわれました。NO-PCIなども使用していますが、どうにも現象を改善できないので、
サウンドカードを変えようか迷っています。

そこで質問ですが、他の方たちは私と同じ現象が発生しているのでしょうか。
CPUなどのスペックが上がれば改善できるのでは?とも考えていますので、
ぜひ他の方たちの現状を教えてください。

ちなみにスペックは以下です。

OS:Windows XP SP2

CPU:Pentium 4 600番代 3GHZ

RAM:DDR2 1G

拡張ボード:NO-PCI+、NO-PCIEXPRESS、SE-200


よろしくお願いいたします。

書込番号:6673519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/24 09:42(1年以上前)

PCI Latency Tool でPCIレイテンシを変更(64→128)してみたらどうでしょう?
PCIの映像系キャプチャで遅延防止する時に効果的なので
同じPCIなら効果があるかもしれません。

書込番号:6673571

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/24 10:27(1年以上前)

まっきーさん:レスありがとうございます。PCI RETENCY TOOLを早速使用してみました。
この設定により高音の伸びががさらに良くなっている気がするんですけど、
音が飛んでしまう現象はやはり改善することができませんでした・・・

音質的にはかなり満足しているんですが、他の作業で音が途切れてしまうってのが
どうしても納得がいかないので、どうにかならないかなぁというのが現状ですね。

その為、今回皆様がONKYOの言われている仕様というものが発生しているのかを
確認している次第なのです。

書込番号:6673671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/24 10:35(1年以上前)

うちのSE-150は何も問題ないですね。

200にそのうちアップグレードしようと思ったけど、やめようかな。

AMD至上主義

書込番号:6673699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/24 10:38(1年以上前)

>この設定により高音の伸びががさらに良くなっている気がするんですけど、
音が飛んでしまう現象はやはり改善することができませんでした・・・

音質低下した訳ではないですよね?
CPUに負荷をかけた時に起こるなら、擬似マルチCPUのHT機能の限界なのかもしれません。
Core2Duoなどの完全な独立コアなら直るかもしれませんね。

書込番号:6673707

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/24 10:51(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん:コメントありがとうございます。参考になりました。
SE-200はSE-150の拡張版と私は認識しているので、もしかするとSE-150でも私と同じ現象が発生しているかもしれませんね。未だにこのコミュで私と同じですって人を見たことがありませんが・・・


まっきーさん:今回ご教授いただいた設定で音質は悪くはなりませんでした。
また、この現象は動作的にどうもネットワークにアクセスをすると現象が発生しているのでは?と以前から考えていましたので、今回案内いただいた、PCI LATENCY TOOLを
使ってネットワークアダプタを32→128に変更しましたところ、
現象が改善できたっぽいです。ネットワークアダプタのアクセス遅延が原因だったようです。

ご教授いただきありがとうございました

書込番号:6673753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/24 13:25(1年以上前)

直ってよかったですね。

まさかネットワークが原因とは…

でも、今後は同じような現象があっても、指針になりそうですね。

お疲れ様でした。

AMD至上主義

書込番号:6674117

ナイスクチコミ!0


Fake-Tさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 SE-200PCIの満足度5

2007/12/24 12:15(1年以上前)


えー、いまさらですが、うちでも音飛びが発生したのでご報告です。

原因は、SATAケーブルのコネクターを抜き差ししすぎたため

ゆるくなっていた事でした。

と云うか、自分でした。<m(__)m>

2本使っていたSATAケーブルを新しいものに換えたら、ぴたりと治まりました。


コネクター接続不良の為、HDD&DVDドライブとマザーボードのあいだで

アクセスエラーが起き、プログラムが頻繁に一時停止していたみたいです。


我が家のPCくんへ

いろいろあらぬ疑いをかけて、ごめんなさい。<m(__)m>

書込番号:7155661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DR,DAC2 の方が音がいい

2007/08/10 06:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

USB接続のDR.DAC2 (エージング前)と ProdigyHD2 (エージング後)
比較すると、DR.DAC2 のほうが音がリッチ。てか、HD2いらなくなった。

書込番号:6626648

ナイスクチコミ!0


返信する
Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 Audiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2007/08/29 20:52(1年以上前)

確かに、DAC2はDACが違うし、周辺の部品も質が高いからそうかもしれませんね。
<DACに使用されるICの違い>
HD2は旭化成製チップ
DAC2はTI製チップ

書込番号:6693444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/29 22:49(1年以上前)

DR,DAC2 → お値段も4万を超えちゃうんじゃないか?

これで音が悪かったら悲惨だわ。

書込番号:6693982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/30 11:14(1年以上前)

追記です。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/Audiotrak/DrDAC2/index.htm
Dr.DAC2のレビューがありました。

お値段は税込みで4万円台半ば。
前作のDr.DACが3万円台でしたから、約1万のアップ。
前作との違いは記載された通りなんですけど、HD2で使われた技術が一部採用されてますね。

標準状態でも、OPアンプ交換の必要性を認めないほど高音質ということらしい。もちろん、交換は可能なんですが。

高音質を得るためなら金に糸目はつけないという人には、要注目かも。もっとも、Dr.DAC2よりも高いオーディオカードが存在するのも事実ですし、それに比べたらお買い得かもしれない。まあ考え方の問題ですけどね。
うちとしては偏見かもしれないけど、たかだかサウンドデバイスごときにこれほどの金はかけられませんわ。

書込番号:6695393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音ソフト"Recky" Version 1.4

2007/07/26 02:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUPX (Sound Blaster Digital Music PX)

なんか凄くいい録音ソフトが見つかりました。
無音分割、48K→44K変換、MP3変換、ファイルネームもスターデジオからの録音なら簡単に付ける事が出来る多機能録音ソフトです。
この高機能でフリーウエアと言うのも嬉しいし、ビスタにも対応してます。
(僕はXPですが)
僕も今さっきこのソフトの存在に気がついて今テストで録音待機中です。
今もアップデートされてる良いソフトだと思うのでダウンロードして試してみて。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se408615.html

書込番号:6577333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件 SBDMUPX (Sound Blaster Digital Music PX)のオーナーSBDMUPX (Sound Blaster Digital Music PX)の満足度4 似顔絵のHP。PEACHBABY 

2007/11/24 14:55(1年以上前)

前回書き込みから15回以上Reckyで録音してますが、今のところ
フリーズや録音したMP3ファイルの音飛びも無く快適に使ってます。

クリエイティブのソフトで使ってるのはPXのドライバーぐらいで、
あとはインストールしてあるけど、使ってないです。

スターデジオのMP3での録音ならReckyが今一番良いソフトですね。
大好き>Recky(笑)

サウンド・ブラスターPXじたいは良くも悪くも無く普通かな。

書込番号:7022948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

無入力時の異音

2007/07/26 01:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Creative Xmod XF-MOD

スレ主 bodafoneさん
クチコミ投稿数:44件

パソコンからの音声信号が一切ない状態になると不定期に"ブチッ"とか"パンッ"という音が大きめの音量で頻繁に出ます。

私のPCの環境はLenovo製X61 1709GDJ OSはXPでメモリーを2GBに改装してあります。友人のLenovo製T60でも同様の現象(Xmodの本体は別物)が起こっています。

X61はデュアルブートにしてあり、Vistaの方ではこの現象は一切起こっていないので、Dellの件と同様に相性なのでしょうか?

書込番号:6577304

ナイスクチコミ!2


返信する
Junindさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 18:31(1年以上前)

私も同様の症状が出ます。
PCメーカーはe-machinesでOSは XP SP2 メモリーは512Mです。
ただしX-Fi CMSS-3D をオフにすると一切症状が無くなるため、
このエフェクトに関しての問題かも知れません。
creative に問い合わせましたが、現品を検証したいので送って欲しいとのことです。
今の所エフェクトをオフにすれば症状もなく、面倒なので様子を見たいと思っています。

書込番号:6777962

ナイスクチコミ!1


Ashley007さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 18:20(1年以上前)

僕の場合はコサックスというRTSゲームをプレイするときにX-Fi CMSS-3D がONだと同じ症状がでます。X-Fi CMSS-3D を切ると消えますね

結構イヤな音ですよね、あれ

書込番号:9569903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CE-150PCIのドライバ

2007/07/07 12:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

板違いかと思いますが、150PCIの欄がなくなっているので。
マルチ入出力コードのRCAピン(赤白の端子)に、レコードプレヤーを繋いで、音声が出力されなかった。
それで音楽ケーブルをRCAピンに繋ぎ、外部入力としてレコードの再生をしていました。
不便を感じるようになり、ONKYOに問い合わせました。
その結果、ドライバを新しい(といっても日付は2006/6/29)物にしました。
これでRCAピン経由で音声の出力は可能になりました。
Audio Deckのスキンも一新されています。
最も、Vistaの64版については検討中で、32版はベータ版が発表されています。
以上、古いネタですが取り合えず書き込んでみました。

書込番号:6508915

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/08 00:23(1年以上前)

>最も、Vistaの64版については検討中で、32版はベータ版が発表されています
VIAはより新しいドライバを公開しています。
ONKYO提供ドライバは、VIAの物と内容は変わらない。
VIAから落として用いてもOKです。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2

書込番号:6511030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/07/08 19:43(1年以上前)

movemenさん
アリガトウ、、、そして若干ゴメンナサイ。
書き込みを端折り過ぎて、短刀直裁に過ぎたかと、、、。
このPCにはXPの他に、アルティメットの64版も取り込んでいます。
インストールの時点で、音源のデバイスについては、付属していたCDからの取り込みが出来ず、オンラインで取り込みました。
検討中と書き込んだのは、ONKYOのサポセンとの、やりとりの中で担当者のメッセージです。
ちなみにメッセンジャーに、既にVIAから64版に対応したドライブを取り込んでいます、と答えたら一瞬、、、返答に詰まった様な反応がありました。
マアそれにしてもONKYOから提供されている、Audio Deckのスキンは一新されて、それなりに使いやすくなった様には思えます。
、、、それにしてもこのDeckの画面、1ケ所インスト数回繰り返しても、修正できないところもあります。
また、思い出した頃には修正されているかも、、、。



書込番号:6513640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る