このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年11月18日 06:42 | |
| 0 | 2 | 2004年11月14日 23:23 | |
| 0 | 7 | 2005年3月18日 22:00 | |
| 0 | 13 | 2004年11月15日 18:07 | |
| 0 | 7 | 2004年11月8日 00:44 | |
| 0 | 2 | 2004年10月4日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
2004/11/15 23:11(1年以上前)
試作機なので 確定ではないけど
ドライバーって VIAのリファレンス?
オンキョーが作るものより安定してそうで安心はできますね。
書込番号:3505661
0点
2004/11/17 12:40(1年以上前)
思ったよりは、安いみたいですね。
80PCI売って買い換えるかな。
書込番号:3511414
0点
2004/11/17 19:10(1年以上前)
このテストの値はLIVEと比較してもかなり悪いよ。(オンボード並)。ONKYOのHPと結果が違いすぎるから、このIMPRESSの記事を書いた人の能力の無さ過ぎが明らかにわかるよ。
スペアナも使っていないみたいだしね。
数百万もするスペアナを使わなくても、デジタルオシロを10万位で売買って、FFT変換をすれば一発でわかるのに。
書込番号:3512393
0点
2004/11/17 19:12(1年以上前)
試作機らしいね。すまん。
書込番号:3512399
0点
2004/11/18 06:42(1年以上前)
オンキョーのデータは出力のみのデータでしょう…おそらく。
テストのデータは、出力と入力をあわせたデータで、SE-150PCIは入力はダメダメですからこのような結果に・・・。
書込番号:3514637
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
いよいよ発売みたいで店頭でのデモ展示など期待してたのですが
偶然にも試聴イベントのお知らせ発見しました。
残念ながら東京まで行くのは無理なのですが、どなたか参加される
方がおられたら感想レポートお願いします!!
http://www2.onkyo.com/jp/what/event.nsf/0/E5608A0392A0BFF649256F42002E2B5D
0点
2004/11/12 01:22(1年以上前)
今週土日(11/13・14)にいよいよ音が聞けるんですね
有楽町のソフマップは駅前でしたね、予定があるけど何とか立ち寄りたいですね。
書込番号:3489689
0点
2004/11/14 23:23(1年以上前)
イベントをご覧になられた方、如何でしたでしょうか?
個人的には音質もさる事ながらCPU負荷やアプリ等との相性が
気になるのですが。
まぁ、メーカー主催の試聴イベントで相性が出るようなアプリを
動かしてはいないと思いますが (^^;;
書込番号:3501724
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
私が知ってる某マルチFPSゲームやフライトシムの
凄腕達はみな口をそろえてZSからSE-150PCIに乗り換えるといいます。
その人たちはいつも成績トップクラスで羨ましがられていたり挙句の果てには
チーター呼ばわりされるような凄腕達です。
私もこれを機にSE-150PCIに照準をしぼりました。
みなさんもFPSやフラシムの英雄達と同じサウンドカード使いたくありませんか?
0点
2004/11/06 13:17(1年以上前)
下記にも書きましたが、それは下記にもあるとおり、EAXか、それともこのカード自体がFPS低下を招くものなのか、というところにあるのではないのでしょうか?
FPS系ゲームでは速度が命ですよね。遅いPCでは腕が良くてもラグがネックとなって勝ちつづけることはできない気がします。もっとも、遅くても勝ちつづけているひともいるんでしょうが・・・。
やっぱりこのボード、遅いんですかね??ぅぅ
書込番号:3466910
0点
2004/11/06 13:25(1年以上前)
書き込むスレを間違えているようですが^^;
確かに皆このカードに不満を抱いてる人が多いです。
ONKYOのSE-150PCIに凄腕達が乗り換えるのもある意味
仕方ないかなと思ってます。
書込番号:3466941
0点
2004/11/06 13:25(1年以上前)
というかそのかたたちはFPSじゃなくて音質についてですかね^^;
書込番号:3466942
0点
2004/11/06 13:28(1年以上前)
>>確かに皆このカードに不満を抱いてる人が多いです。
>>ONKYOのSE-150PCIに凄腕達が乗り換えるのもある意味
>>仕方ないかなと思ってます。
渡しは実状を知りませんが、世間でも、このカードは遅いとかネックになるだとか、そうおっしゃる方たちがいらっしゃるのですか?
だとすれば私のPCが異常なのではなくこのカードがそういうものであるということで納得安心するのですが。w
書込番号:3466950
0点
2004/11/19 17:49(1年以上前)
EAXが有効なゲームにおいて、CPU負荷が最も軽いサウンドカードがサウンドブラスターシリーズだと聞いていたのですが。
SE-150(あるいは他のカード)はSBシリーズよりもCPU負荷が軽いんでしょうか?
だとしたらこのカードの存在意義ってほとんどないような気が・・・
書込番号:3519820
0点
2005/02/19 17:31(1年以上前)
別にコンマ何秒が命取りになる
F1レーサーのような世界に生きているゲーマー以外は
”わぁ〜EAXの音響で大迫力!”で満足してると思う。
多少重くなってもねぇ、
マルチ重視じゃない人もいるしねぇ、
どうかねぇ
ねぇ〜ねぇ〜
書込番号:3956592
0点
2005/03/18 22:00(1年以上前)
FFのコメントでも書きましたが、かならずしもSE150PCIがいいとは
限りません。
SE150PCIの3Dサウンドって意外に負荷が高いのです。
その点DirectSound3Dのハードウェアアクセラレーションのある
Audigyがいいです。
コメントの主はよほど早いCPUを使ってるんだろうな〜。
書込番号:4089840
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
2004/11/04 15:36(1年以上前)
発売日11月30日らしいですよ。
書込番号:3459502
0点
2004/11/04 17:40(1年以上前)
インプレスの記事には中旬とありましたね。
まぁ、気長に待ちましょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/onkyo.htm
書込番号:3459824
0点
2004/11/04 22:17(1年以上前)
30日ですか…
のんびり待ちますかぁ〜
こんなのも発表されましたね。
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=11853
これも気になりますけど、やっぱりSE-150PCIかな
書込番号:3460866
0点
2004/11/05 01:55(1年以上前)
う〜ん待ち遠しい!
SE-80PCIも個人的には好きだけど
あの基板見ちゃうとねぇ...
益々PCオーディオにハマりそうですよ。
書込番号:3461928
0点
2004/11/05 03:10(1年以上前)
アマゾンで、予約してしまいました。欲望に勝てませんでした。オーディオボードだらけでふ!
書込番号:3462042
0点
2004/11/05 20:05(1年以上前)
2004/11/05 22:36(1年以上前)
アマゾンで
「発送可能時期:通常2〜3日以内に発送します。」
これが本当なら即購入なんですけど…
13800円も結構安いですし。
書込番号:3464683
0点
2004/11/06 00:18(1年以上前)
NTT-Xだと 送料+代引き手数料込みで、12,970円みたいです。
ただ、お届け予定日11/30ですねw
書込番号:3465238
0点
2004/11/06 08:35(1年以上前)
NTT−X、税込13650円で送料別のようですが。
同じムラウチ繋がりのパソQだと本体価格は一緒ですが、1万円以上送料無料で支払い方法の選択肢も多いですよ。
書込番号:3466091
0点
2004/11/06 13:55(1年以上前)
NTT-Xの場合、1500円割引きクーポン券 ついてるよw
書込番号:3467023
0点
2004/11/12 15:58(1年以上前)
サウンドカードの必要性を意識していなかった
「通りがかり」の者です。
昨夜この掲示板を覗き、発売前にも係わらず皆さん
の期待度の高さを見て、私もこの際にとNTT−X
にて150PCIを送料と消費税込みで12550円
で予約注文してしまいました。
音の良し悪しを聞き分ける耳を持っていない者の
いわゆる衝動買いですが、11月19日の発売が
なにか楽しみです。
書込番号:3491210
0点
2004/11/12 23:00(1年以上前)
私はSE-80PCIを現在使用中ですが、CD聴くためにわざわざパソコンの
スイッチを入れてますよ(笑)。
SE-150PCIが来たなら、小さなスピーカーでもいい音を出してくれる
でしょうが、できる事なら少し大きなアンプとスピーカーで鳴らして
みてください。今まで聞こえてなかった音がいっぱいあったんだと
実感させてくれるはずです。
書込番号:3492704
0点
2004/11/15 18:07(1年以上前)
アマゾンで予約しました。
店頭だと19日からなんですか?
アマゾンだと、12月1〜3日配送予定になっています。
むうう、NTT-Xストアにすればよかったかもーーー><
値段もほとんど変わらないし。
書込番号:3504265
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
以前 音協SEー80を散々馬鹿にした者(◎◎愚痴)ですが・・。
掲載写真を見てたら、80とは別物だね 150は文句無しに
オーディオ分野パーツ配分とGNDがバスバー的なのがとても気に入った
「オンキヨーも遣れば出来る浪花の商人魂に1票」です。
0点
いいですね。この製品、今までキャプチャーカードからの接続
面倒そうだったので、敬遠してましたが、なかなかバランス良さそうですね。
後は、初期ロットの心配だけですね。
書込番号:3358353
0点
2004/10/08 21:07(1年以上前)
というかまだ発売されてないのにこの評価は一体・・・
書込番号:3362883
0点
2004/10/09 17:48(1年以上前)
板そのものよりもドライバが心配……
SE-120PCIのころからボード設計は悪くなかったはずです。
ONKYO製品の一番のネックはドライバ!これ忘れちゃいけましぇん。
とは言いつつめっちゃ期待してたりして。
書込番号:3366332
0点
2004/10/11 19:27(1年以上前)
>というかまだ発売されてないのにこの評価は一体・・・
ワラタ
書込番号:3374592
0点
オンキョーはドライバやばいんですか?
歴史は繰り返されるじゃないですが、
自分で何とかできないやつは、様子見てことですね。
書込番号:3377284
0点
2004/11/07 01:28(1年以上前)
ENVY24HTを搭載するなら、このボードでASIOは使えるんでしょうか。
といってもwinampでしかASIOは使ってませんw
書込番号:3469782
0点
2004/11/08 00:44(1年以上前)
ASIOには対応していませんね。
DirectXとQSoundには対応していますが、
チップが対応していてもオリジナル基盤設計だと
機能が一部利用できないというのは、
パソコンパーツではよくあることです、
書込番号:3474226
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
が、正直、音が変わった気がしません。CMT-J300というソニーの
MDミニコンポにつないでるのですが耳が腐ってるのでしょうか。
今まではオンボのAC97をアナログでつないでました。
今はデジタルでつないでます。サイトにはアナログ出力のことしか
書いてないのですがデジタルだとどうなんですかね。
劇的な変化が体感できず残念です。
0点
RolandのPC用スピーカーに繋いでいますが、劇的に音が変わりました。
アナログ接続です。
書込番号:3347420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

