サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私もです。

2002/04/24 06:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBPCID/DV バルク

スレ主 pyonsukeさん

私も全く同じ症状で困っています。設定をいろいろいじってみたりして試行錯誤していますが、もし改善したらまたカキコします。

書込番号:673285

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/04/24 07:58(1年以上前)

「同じ症状」といわれても
「返信」ボタン使わないとなんのことか判らないよ〜。

書込番号:673312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

導入しました。

2002/04/16 00:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

先日、バルク品購入しました。
以下の環境に挿してみました。
CPU:athlonXP1800+
MB:MSI745Ultra
VGA:LeadtechGF3Ti200
LAN:Coregaの安いの
OS:winXP Home


まず、オンボードサウンドからの切り替えという形でしたが
ドライバーが入ってくれませんでした。過去ログにもありましたが
最後にエラー出まくりで、何をやってもダメでした。クリーンインスト
してもダメで、ためしに修復インストしたところなんとか入ってくれました。もう1度入れろと言われても全く自身がありません。
ドライバーのアップグレードは今後怖くてやる気がおきません(笑)
(ドライバーVer.は1.84でした。)
肝心の音は、PC用に良く練られた感を受けますね。5万円ぐらいの
ミニコンのCD部並の再生能力はあるんじゃないでしょうか?
もともと私はピュアオーディオが趣味の人間なので、PC環境で
ピュアなものを期待してませんが、なかなか楽しめる音調だと思います。
往年のDAC7系のフィリップスサウンドとは全く違いますが、これはこれ
でよく出来てると思いました。

書込番号:658698

ナイスクチコミ!0


返信する
アコースさん

2002/04/17 00:33(1年以上前)

私は以下の環境で利用しています。
CPU:Celeron1.2
MB:TUSL2-C(音無し 815EP)
VGA:GF2MX400
LAN:SIS900
サウンド:PSC706(ドライバーWDM V1.86)
OS:WindowsXP/Windows2000 SP2

上記環境できわめて安定して動作しております。
プチノイズおよびブルー画面は全くありません。
ドライバーの更新もスムーズで全く問題ありません。
非常に安定動作しております。
音質もこの価格では抜群だと思います。

書込番号:660529

ナイスクチコミ!0


さん

2002/05/31 20:05(1年以上前)

To:Ayre さん

遅いレスですけど・・・。

> CPU:athlonXP1800+
> MB:MSI745Ultra
いや、ケチつけるとかではないですが、
なんともPC内部のノイズが気になります。

PC内部の電源ケーブルのツイストなどされてますでしょうか?
HTPCなんぞを最近研究しはじめるといろいろな事を考えちゃいます。

一度ケーブルをひねったりしてみる事をおすすめします。
出てくるサウンドが全然違うものになりますよ。

以前実験した時はケーブルをひねった時とひねっていない時では、
対策前には聞こえていた「サー」というノイズが常にあったのが、
かなり音量を上げないと聞こえてこないまでに減少しました。

ただ、オンボードサウンドでの話なのでPSC706でどこまで変わるかは別として、
無対策と対策済では格段の差が出てきます。

・・・とまぁ参考までに。

書込番号:745633

ナイスクチコミ!0


hamakiさん

2002/08/10 16:40(1年以上前)

>往年のDAC7系のフィリップスサウンドとは全く違いますが、これはこれでよく出来てると思いました。

一応、いまさらで見てる人がいるか疑問ですが、PCS706のDACはSigmatel製です。これはLive!/5.1のフロントやYMF系に使われているものとほぼorまったく同じ一般的なものです。Live!のリアやAudigyに使われているのがフィリップス製DACです。(リビジョンなんかの変更でもない限り。)
これよく誤解されてるんですよね。実際ノイズについてはLive!のリアやAudigyの方が明らかに優れています。
(参考)
http://www.digit-life.com/sound.html

書込番号:882192

ナイスクチコミ!0


hamakiさん

2002/08/10 18:36(1年以上前)

メーリングリストで14人の方は見ておられるようなので、
(訂正)PCS706->PSC706
あと、リンク先を見ればわかるように、PSC706はデジタル入出力音質、デジタル段階音質(アナログ出力にも影響)に優れているってことも補足しておきます。

書込番号:882327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Extigy最新ドライバ

2002/04/12 14:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 Chris. Mさん

出ましたね。

http://japan.creative.com/support/drivers/

ファイル直リンクはこちら。

ftp://download.japan.creative.com/creative/jp/drivers/sound/pci/extapr1j.exe

書込番号:652502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いつも参考にさせてもらっています

2002/04/01 16:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)

いつもみなさんの意見を参考にさせてもらっています。
本当に親切にありがとうございます。

書込番号:632554

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん

2002/04/01 16:54(1年以上前)

ちなみにこれへの返信はよろしいです。
感謝がいいたかっただけですから・・。

書込番号:632558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/03/29 13:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

スレ主 ストーンリバーさん

この書き込みを見てどんなカードかと興味を抱きヤ○○クで購入してしまいました。
本来なら導入時に書き込めばよいのでしょうが買っただけで嬉しくなってしまい書き込んでしまいました。
ユーザーの皆さん今後とも宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:625940

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/29 13:09(1年以上前)

すんなり導入できればいいですね!
なにかとこのカード不具合が発生してるみたいですので、、、
うちもこれ入れてますが、不具合なしで快調です〜。

書込番号:625944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

auxSetVolumeについて。

2002/03/23 23:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

スレ主 ひまありさん

このコマンドでCDDAを制御しているゲームが相当数あったりするのですが、
このカード、ただインストールしただけではこのAPIの命令を
なぜか受け付けてくれないんですよ・・・
たぶん、このコマンドを受け付けるデバイスが存在しないのではないかと推測します。

Sound Blastar Live!などでも同様の痛い事象は起こっていたのですが、
(ドライバ現バージョンでは解決されています)
こいつもそれと同様にだめっぽいのです。

CDDAを使うゲーム(特にギャルゲー(^_^;))で、
音がフェードせずにブチンと切れてしまう方、他にもいますか?
そんなことないよ〜っていう意見も激しく募集。

ちなみに、Windows98ですよ。2000ではそもそもサポートされてない(らしい)ので。

書込番号:614468

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひまありさん

2002/03/23 23:40(1年以上前)

早速訂正。auxSetVolumeはWindows2000でもサポートされてました。
WindowsNT3.1以前、およびWindowsCEではサポートされてないそうです。
http://www.vbapi.com/ref/a/auxsetvolume.html

かれこれ5日は苦しんでます。やはり昔のカードを使うのが無難ですかね。
でももう愛着沸いちゃって手放せない・・・
どうかだれかお知恵くださいませ〜m(_ _)m

書込番号:614491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまありさん

2002/03/24 00:13(1年以上前)

http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpgdipf/_win32_auxsetvolume.htm
サポートされないデバイスもあるそうです。
アコースティックエッジもそうなのかな・・・

プログラムについててんで知らないこともあり、調べる術がないです。
誰かわかる方いませんか?
とりあえず、自分はDirectX SDKでも拾ってきます。
・・・意味無いかな?

書込番号:614590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る