サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SE−120PCI音質の素朴な疑問

2001/09/09 10:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI

スレ主 PC音キチさん

坊ちゃん団子さん、こんにちは。
SE120-PCIの音質の件ですが、音楽CDをデジタルで再生し、アナログ出力。
スピーカーは各PC誌で絶賛された(ONKYO:GX-70AX)を使用した際の感想です。
現在YAMAHAの192Dをお使いとの事ですが、このカードは申し訳ありませんが知りません。
SE120-PCIのAD機能でアナログをWAVEファイルにする性能についてはどうか・・・? とのご質問ですが、たとえCDに高精度で焼けたとしても、CDを再生した時の音質が良くなければ意味が無いと思います。
SE120-PCIのアナログデジタル変換はAcousticEdgeおよび、SB LIVE DA2 等と同じスペック、最大16bit/48Khz だったと思います。
(お持ちのカードを含め、流通している殆んどのサウンドカードはこのスペックだと思います。)
レコードをCD−Rに焼くために質の良いサウンドボードをお探しとの事。
論理上は、アナログデジタル変換精度の良いカードを選択する必要が有ります。
すでにご存知と思いますが、SBより次世代サウンドチップ、Audigy搭載カードが発売されました。これは、デジタルアナログ変換コントローラ(DAC):24bit/96Khz、32bitエフェクトエンジン、SN比100dbと言う論理的には驚異的な性能を有する魅力的なカードです。(ただし、レコーディングは最大24bit/48KHZのようです。)
秋葉では一部の店舗で一時フライング販売までして、結局9/8解禁したそうです。
私も、LIVE DA2 を購入して間がありませんが、勇み足をしたと後悔しています。道理で安かったわけだ・・・(^^;
話は変わりますが音楽をCD-Rに焼く!と言っても、音楽CDをそのままコピーしても音質が異なる事を経験しています。また、ドライブ、媒体、速度によっても微妙に異なります。
現在、私は音楽CDの作成に関して、PLEXTOR 12倍速ドライブを使用、媒体は MITSUI GOLD、CDのRead 10-24倍速、Write 4倍速を使用しています。

その他、SE120-PCIを使用した感想:(あくまでも個人的な感想です)
@音質について
音域も狭く低音が細い、にもかかわらず音質は無難(可もなく不可もなく)に聞こえるか?と言うことですが、どうもリバーブ(エコーのような残響音)が若干かかっている様に思えました。これが音楽の臨場感を与えているのでは無いかと思います。
どんな曲を聞いても付きまとって来て良くも悪くも作用すると感じました。
トーンコントロール機能が無い。エフェクト機能が弱いため、好みの音質に補正できない。楽しめない。
A入力端子について
外部入力端子は一見豊富ですが、PCIカードとして必要な、内部端子は全く考慮されていません。市場で主流なPC機能(cd、DVD、TV)が内部接続できません。また、サウンドミキサー機能、エフェクト機能などPC上で全てのサウンドコントロールを行うセンター機能が無いため豊富な外部入力端子の意味が無いと思います。結局デジタル出力で外部機器と接続するしかない・・・。
Bその他
一度カードをPCにセットアップすると、電源投入時のポップ音は小さいですが、windowsの再起動をする場合にスピーカーを壊しかねないような非常に大きなポップ音が発生します。
ACPI機能(サスペンド、レジューム機能)は正常に動作します。

以上 参考にしてください。

書込番号:282786

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/09/09 11:59(1年以上前)

返信でしないと、せっかくの長文のレスが無駄になってしまいますよ。

そういうPC音キチさんには
これ>http://kakaku.com/help/bbs.htm

書込番号:282851

ナイスクチコミ!0


るみなーさん

2001/09/15 22:22(1年以上前)

こんにちは。
私もSE-120PCIを使用しています。

おおむね、PC音キチさんの意見に賛同します。
で、補足しますと、

@音質について
低音が細い意見はよく聞きますが、
私には、それよりもリバーブが耳につくのが問題でした。
(聞いていると、本当に耳が疲れるのです。)

で、対処方法ですが、
http://www.alles.or.jp/~bells/
レゾナンスチップをひとつ、ボードのチップ上に貼り付けるだけで
かなり、リバーブ面の音質が改善したように感じました。

以上、参考までに。

でも、新規に購入される場合はあまりお勧めできるボードではありません(;_;)

書込番号:291192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AcousticEdge PSC706のバージョン情報

2001/06/12 21:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 Susinekoさん

WIDENETWORKさんのところでPSC706のバージョンに関する情報が記載されていました。
現在LN14というバージョンが最新とのことです。
バージョンによる機能的な違いはほとんど無いらしいのですが、やはり気分的に最新の方が良いですよね。気になる方はWIDENETWORKさんへGo〜。
http://www.sakuranet.or.jp/~abigail/

書込番号:191168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱフィリップスでしょ。

2001/06/12 10:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 taka99さん
クチコミ投稿数:1096件

Acoustic Edgeの上位機種がでるらしい、、、
安ければ、買いか?

書込番号:190803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELTAユーザーへ

2001/06/08 18:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 Susinekoさん

約2ヶ月ぶりにドライバ更新。注目はMe/2000でAC-3正式サポートかな。
http://www.muledia.co.jp/m-audio/driver/index.html

書込番号:187717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PSC706 Acoustic Edge

2001/06/03 12:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 Hirotakaさん

やっと、ドライバーがDL形式になりました↓
http://www.pcsound.philips.com/support.html#driver
ドライバも少し新しくなったみたいです。
現在V2.46(Win98)で動かしてますがこれといって不具合はありません。

書込番号:183345

ナイスクチコミ!0


返信する
J-oskさん

2001/06/04 13:48(1年以上前)

金曜深夜に即更新しました。こちらはWin2kSP2です。
SMP環境ではまだ不安定ですね。SP2には対応と書いてましたけどね。

書込番号:184242

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirotakaさん

2001/06/05 16:10(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
Win2kSP2を使ってみたところ3DMark2001で音がずれたり、Winampで音が時々ぷつっと切れるときがありました。たぶん、ドライバのせいだと思います。

書込番号:185150

ナイスクチコミ!0


J-oskさん

2001/06/05 23:18(1年以上前)

ダイレクトサウンドのアクセラレータを基本機能だけ使用に設定。
CPUをSingleで使用。
私はこれで安定しています。まぁDualが必要なのはCGのレンダリングとWaveの波形編集をする時ぐらいなので、我慢状態ですね。
WinXPの方が、SMP環境だろうと先に安定するドライバ出たりして・・・。

書込番号:185551

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirotakaさん

2001/06/06 01:22(1年以上前)

そうですか。まだDualは厳しいみたいですね、ちょっとやってみようかなと思ったのですが・・・。

書込番号:185694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XWAVE6000レポートお願いします。

2001/03/19 23:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > LABWAY

クチコミ投稿数:127件

>[48379]やまべ さん
が、AX3SPROのマザボで、XWAVE6000を使っていますが、同じ構成の人でもかまいません。
オンボードのサウンドで満足できない点とXWAVE6000にした理由。何でCreativeのLIVE!じゃなかったのかなど、レポート頂けませんでしょうか?
このXWAVE6000ミョーに安くなってるんで買ってもいいかなぁ等と考えているんですが、以前ショップの店員に買うならLIVE!と言われて、1万もするものは火炎!(買えない)ということで、以来オンボード使用者なわけであります。(ちなみに、以前、何故に買おうかと思っていたかと言うと、当時使っていたGA-6OMM7Eの音源でエミュレータゲームのMIDIが聞けなかったからなのです。昨日AX3S Proに乗せかえたばかりです。)

書込番号:126825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る