サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Essence STX ドライバー

2013/12/07 14:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:23791件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

Beta Version 7.0.8.1821


Xonar Essence STX for Windows 7 32/64-bits
Version: 7.0.8.1821 beta version
1.Modify Japanese and Russian Language.

書込番号:16926610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

玄人志向がOPAの取り扱いを開始

2013/11/04 09:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/04 10:04(1年以上前)

クロシコの箱入りだそうですが、箱が欲しい人向けなんですかね?、箱代?がやたらと高いようです。
OPA自体は秋葉やネットでも安く買えるものばかりですが。

比較してみようと某店の価格を書きかけていたら、既に調べた方が...

http://www2.kokoro-navi.com/diary4/2013/11/kuroutoshikou-ope-amp/

書込番号:16792762

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/11/04 16:56(1年以上前)

少なくとも判っている人には辛い価格ですね。
パソコンショップ等で買えるというのは、敷居が低くなるのは間違いないでしょう。

書込番号:16794220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/11/04 21:04(1年以上前)

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
今までは普段普通の人には縁遠いパーツ屋さんで買うしかなかったので
ツクモやソフマップでも扱えば便利なのは確かですね。

書込番号:16795354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2013/11/04 22:33(1年以上前)

うーむ、玄人志向がオペアンプ売るんだったら、ついで(?)にオペアンプ交換を楽しめる外付けのユニット(1万円くらいで24Bit192KHz対応とか、そんな感じの)も出せばいいのに。
・・・・・・あぁ、でもそんなのは微妙かぁ・・・・・・。
ヨドバシとかに置いてあったら、ポイントで試しに入手してみる、とかありそうだな。
交換するものないけどwww

書込番号:16795842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/11/05 07:06(1年以上前)

まあ玄人志向がなんでいまさら&この時期にOPAの単体販売なのかは不思議ですね。

書込番号:16796975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

驚きの\15,789-

2013/10/04 19:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Amazon.co.jp安いですね!!!

書込番号:16665897

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/04 21:03(1年以上前)

R2は相変わらず2万円超えなので、古いカードの処分ということでしょう。
新しくもないのに新しいモデルとしてR2が紹介されていますし、何も知らずにAmazonでR2を買ってしまった人は可哀相です。

書込番号:16666232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/05 11:11(1年以上前)

やすいですね〜
でも、総合的に見ると、yodobashi.comのほうがポイント込みで100円ほど安いですよ〜

書込番号:16668361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/10/05 14:33(1年以上前)

ユーザーが賢さを身につけ、情報収集の努力をしないとダメですね。


ポイントは嫌がる人も多いですよね・・・

書込番号:16668955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/06 17:23(1年以上前)

Amazon、値上がりしました....

書込番号:16673365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット

ヘッドホンアンプ・DACのカテゴリーができて、今まで「こいつあサウンドカード・ユニットってガラじゃないだろ」的なものが適当なところに収まったかな、と思ってはいたのですが、ヘッドホンアンプ・DACカテに例えばクリエイティブの外付け製品の多くなどが移動しちゃっているので、そこはどうにかならんかったのかと思ったり。
あれこそサウンドユニットでしょ、と。

まあ、価格.comの中の人がサウンドカード・ユニットとヘッドホンアンプ・DACできちんと分けて登録すればいいのでしょうけど・・・・・・難しそうだなぁ。

書込番号:16648355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/30 01:01(1年以上前)

お〜す!

サウンドの田舎者の私めには そのあたりの区分けは分かりませんが
なんか オークさんもブツブツ言ってたな〜そういや。

書込番号:16648392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2013/09/30 08:50(1年以上前)

PCオーディオって括りにすればいいのにね。

もっともSACDプレイヤーも被ったりするので、それも微妙だけど。

はっきり分類できないジャンルの製品が現れるのはわかってることなんだから、クロスでリンク貼れるようにしとけばいいのに。

なんでWebが流行ったのかわかってるのかな?

書込番号:16648912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/30 12:46(1年以上前)

まあ最低限パソコン関連のクチコミをすべて見ると家電関連のクチコミをすべて見るの両方で見れるようにした方が
アドバイスは増えるでしょうね。

書込番号:16649507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/09/30 17:47(1年以上前)

こっちは内蔵カードのみで、外付けは全部アンプ・DACでいいんじゃないかって思います。
ただ、向こうの製品数が凄く多くなるので、何かで分けた方がいいだろうけど。
DAC入りアンプ複合機とDAC無し単体アンプとか。

書込番号:16650261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件

2013/09/30 21:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。

このジャンル分け、よく価格.comの人が今の分け方に変えたなぁ、と感心してはいるのであまりこれ以上は無理を言うのはやめときたいというのもあるんですが、やっぱりイマイチなんですよね。
ムアディブさんがいうようなシステムになってればよかったんでしょうけど、今更変えられんよ、というような感じなんでしょうし。

サウンドカード類に関しては問題はないんですよね、PC前提なものしかないわけですから。
問題は外付けデバイス。
大きく分けると、
1.PCとは全く関係なく使えるもの(アナログのみとか、デジタル入力がSPDIFのみのやつとか)
2.PCとも連携して使えるもの(USB入力はあるけれど、単体でも使用可能なタイプ)
3.PCに繋がないと使えないもの(USBしか入力がないものと、PCとUSB接続されていなければ使えないもの)
の3つがあって、これが問題をめんどっちい物にしているかな、と。
1 については普通にヘッドホンアンプ・DACカテでいいですし、2 も同じでもいいかな(?)
3 についてはサウンドカードと同等なものとして、これをサウンドユニットということにすれば・・・・・・と妄想すると、それでも問題があるのに気づく・・・・・・USB入力しかない複合機のヘッドホンアンプ、今まで家電カテだったのがPCカテに移るわけで、なんかなぁ〜的に思うものがあったり。

食い物よこせさんの言う分け方が今の分け方に限りなく近い(と言うかそのもの)なんですけど、これだとサウンドカードにするか外付けのものにするかを比較する時に、片方はPC関連で片方は家電ということになるので比較がやりにくくなるので、この状態がいいとはとても思えないんですよね。
クチコミも、クチコミ掲示板>すべてのクチコミ からじゃ膨大すぎて(^_^;)

「じゃあどうなってるといいんだよ?」と聞かれていい方法が全く浮かばない・・・・・・。

書込番号:16651064

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けDAC全盛の中

2013/09/28 12:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4353件

あえてこのカードに拘っておられる方は少ないのでしょうか。

完全に枯渇してしまわないうちに予備を手に入れておこうかと思案中です。

既に予備カードをストックされている方はみえるでしょうか?

300PCI R2はあるものの、ONKYOさんも外付けへ移行してしまうのでしょうね。

実際に売れてますし。

どうもPCの外にアンプ以外にDACが追加となることが気に入りません。

ハイレゾやさらなる音質改善を追求していくとそうも言ってられないのでしょうが、私の環境と能力では200PCI LTDの音質で十分に満足です。

書込番号:16641788

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/28 13:13(1年以上前)

ストックしている人はいるでしょうが、今後PCIバスが無くなっていくと使えなくなるということを考えると、今更PCIバスのものを持っていて役に立つのかということも考えた方がいいでしょう。
PCI-Express->PCI変換をしてまで使いたいのなら、使えるものを確保していおいた方がいいでしょう。

書込番号:16641938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/28 16:09(1年以上前)

PCIというのが悩ネックかと。
PCIExにほぼ移行してしまいましたからね。メーカーPCでは、まずPCIはありません。ビジネス用途など限定したモデルでは残ってますが。
自作でも、無くなりはしてませんが、少なくはなってますね。今年来年には必要ですと、買っておいて損はないですが、4年後5年後となると使えるのかどうかが。

SE-200PCI LTD、元が良いし改造できるしで、良い品だと思います。

書込番号:16642423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/28 21:36(1年以上前)

確保しておくのはPCI-Express->PCI変換基板です。
このカードを確保する前に、使える変換基板を確保しておくべきでしょう。

そこまでする気がないなら、将来PCI-ExpressやUSBのサウンドデバイスへ移行することを検討しておきましょう。

書込番号:16643581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る