このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2012年12月7日 17:14 | |
| 1 | 0 | 2012年11月8日 11:39 | |
| 1 | 4 | 2013年1月16日 20:15 | |
| 20 | 91 | 2013年5月21日 19:28 | |
| 2 | 2 | 2012年11月7日 06:09 | |
| 2 | 0 | 2012年10月31日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus
Windows7の7月のベータ版ドライバー以降、4カ月以上公開が無いってがっかりですね
8のドライバーは9月に正式版が出てるのにやる気なさげですね!!
まあベータで問題が出てるわけじゃないけどしっかりして欲しいですね。
3点
サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus
アナログだけで比較するならコスパは悪いですね
私の耳だとXonar Essence STXと大差は感じないしOPAが換装できないので不利です
また今までのASUS(エイスース)のXonarとは良くも悪くも別物と考えるべきでしょうね
Audio Processorも自社製だったのがC-Media CMI8888DHTが採用されてます
コントロールパネルに至っては以前の方が直感的に使えて便利だったと思うのは私だけ?
エフェクトもDolbyだけになりDTSが無いのも残念に思います。
とまあ悪い点を先に書いたけどゲーム中心だけどアナログも重要て人や
ボイチャをする人には良いカードですが
アナログ性で検討するならXonar Essence STXで十分だし
予算を足してSE-300PCIEかな
コンデンサーとAudio ProcessoとDAコンバーターはそれなりに良い物を使ってるんですけどね
電源がベリフェラルからPCIE6ピンになったのは外付けのヘッドフォンアンプの供給用なのかな
0点
Phoebusで聞く環境の方向性はアナログの7.1chだぞ
ハードウェアに合わせて調整してくるDolby Home Theater v4とか、マイクの技術が絡むコントローラーユニットとか、そういう複合的な要素でサウンドカードとしてのコスパが悪いのは間違いないけどな
CMI8888についても他では聞かないから、何処まで汎用的な部品か怪しかったりする
CMI8888DHTという名称だと、Dolbyが一枚噛んでるのは間違いないんだろうけど
まぁ兎に角、2ch特化との比較でコスパが悪いって結論の導き方は乱暴過ぎる
D2やD2Xとの比較で言うのなら問題無いけど
書込番号:15464228
0点
がんこなオークさんのおっしゃる通り価値観なんて人それぞれですねw
俺はゲームでの使用とPCのパーツをASUS ROGシリーズで揃えたかったからコスパ度外視で満足しています。
それにしても上から目線の奴が多いことw
書込番号:15615902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
人の意見を聞く耳は盛ってますが、上から目線で物言われちゃうと悲しいですね
価値観も用途も人それぞれですからね!
書込番号:15627957
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
販売は来年だと言うのに登録されていたので参考URLを貼っておきます
http://personalaudio.ru/review/sound-cards/foto_kart_sound_blaster_z_i_zxr_iznutri/
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120817012/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120820_554057.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/12/31745.html
PCIe Sound Blaster ZxRのライバル?であろうROG Xonar Phoebus
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/55690-asus-rog-xonar-phoebus-7-1-pci-e-soundcard-review-4.html
PCIe Sound Blaster ZxRもROG Xonar Phoebusも参考価格は同じみたいですから
PCIe Sound Blaster ZxRの方が人気が出そうですが
サブ基板無しモデルで1.6〜1.7万円程度の物を出せば大人気になりそうですけどね。
1点
SE-U55SX2(B)に、titaniumとBlaster Digital Music Premium HDをそれぞれ付け替えて視聴したら確かに違いが有った。
オンボードは最悪……ぼやけてる感じがする。ちなみにBlaster Digital Music Premium HDの方が音が良かった。
余談だけど、高性能のDAC(サウンドボード含め)で音楽を聴くのならアナログアンプで聞くのがいい。
アナログアンプは、入力波形を機械的に増幅して出力するけどデジタルアンプは、量子(デジタル)化して増幅してアナログに戻して出力するから高性能のDACの旨みが今一になる。(初めからデジタルアンプにデジタル接続した方がマシ)
書込番号:15691589
0点
内蔵型のUSB出力DDC兼アイソレータですかね。
DDCも効果あるのは分かるけど、DACの予算に3万上乗せした方が・・・と思ってしまう。
書込番号:15691898
0点
昔々そろえたナカミチやJBLがあるのでPCオーディオは沼にはまらない予定です
書込番号:15692237
0点
Dr.DAC2 DX TEを購入! PCIe Sound Blaster ZxRはキャンセルしました
OPAが無駄に(苦笑)
書込番号:15702522
0点
ZXRじゃなくてSE-300買っちまった俺も
人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン
書込番号:15704148
0点
トーマス・アルバートさんはSB-XFT-HDで使ってたやつでしょ
私のはSB-ZXR用に新規で買ったOPAすよw
書込番号:15704246
0点
MUSES8920はTEじゃ意味無いけど、
OPA277はデュアル変換して使いましょうって事ですw
書込番号:15704334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやまぁ、分かってたんだけど、なんか乗ってみたくなって………
だが、オークさん!Dr.DAC2 DX TEの蓋をあけてOPアンプ交換すれば万事解決!全てソケット型らしいので何とかなると思いますよ
書込番号:15704781
0点
サウンドカードより交換が楽だし剥き出しでも使えるんで、オペアンプ沼に引き擦り込まれますよw
まぁ小型密閉のせいで、PCでは気にならないオペアンプの熱の影響も出ますけどね。
書込番号:15705024
0点
たしかに熱問題はあるけど、サウンドカードも気にする人が少ないだけで
物によっては40度前後になりますね、Sound Blasterも発熱の高い物が多かった覚えが
OPAはTEはオールMUSES8920なんで今後変えるとしてもラインの一か所か
ディファレンシャルまでですねヘッドフォンはいじりません
書込番号:15705259
0点
amazonに問い合わせたらメーカーから再生リダイレクト対応ですと回答を受けたそうです。
書込番号:15716395
0点
.dkでデンマーク語ですかね?
翻訳しないと全然分からない(−_−;)
書込番号:16159778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
http://personalaudio.ru/review/sound-cards/foto_kart_sound_blaster_z_i_zxr_iznutri/
このサイトの画像を見比べるだけで最上位のZxRとのアナログ性能の違いがわかりますね
Sound Blaster ZxRは高いのでシングルカードで外付けコントロールユニット無しのモデルが
安く出れば1番うれしいですね
ZxRは見た感じだとOPAの換装もできそうです。
2点
がんこなオークさま、こんにちは。
向かって右側の写真(ZxR)は、オペアンプが交換可能になっていますね。
オペアンプ付近のレイアウトは、X-Fi Titanium HDに近い感じがします。
また、実装されているコンデンサですが、Fine Goldを贅沢に使っています。
自作アンプを作るときに色々なコンデンサを試しましたが、一番好きな音を
出したのが、このFine Goldでした。まったくすごいサウンドカードです。
リンク先の写真が大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15305672
0点
 ̄O ̄)ノ オハー
ZxRのライバルがROG Xonar Phoebus辺りだと思いますがZxRの方が価格を含め魅力的かな
私はマザーがROGなのでROG Xonar Phoebusにしちゃいましたが
ZxRはほんと魅力ありそうですね、
ROG Xonar PhoebusはOPAが換装できないうえに微妙な物が使われてます。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/55690-asus-rog-xonar-phoebus-7-1-pci-e-soundcard-review-4.html
書込番号:15305887
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
さる25日に公式の最新ドライバ 3.00.2003 がリリースされました。
実に8ヶ月ぶりです。恐らくWin8に対応したのでしょう。
こちらからDLできます。
http://jp.creative.com/support/downloads/
自分はPAX Driverを使用しているのでインプレできませんが、
公式派の方は感想お願いできると助かります。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



















