このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年6月3日 15:39 | |
| 2 | 0 | 2021年5月11日 12:48 | |
| 10 | 3 | 2021年5月24日 22:28 | |
| 3 | 0 | 2021年1月29日 11:08 | |
| 2 | 2 | 2020年11月2日 01:26 | |
| 5 | 4 | 2022年6月6日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK
光の限界は96kHz、一応それ以上も出来なくはないですが光ケーブルを選んだりしないと難しいです。
それにHDMIやUSB DACもありますし、サウンドカードに頼る必要はなくなっています。
書込番号:24152710
2点
>uPD70116さん
>光の限界は96kHz、一応それ以上も出来なくはないですが光ケーブルを選んだりしないと難しいです。
ご返事有難うございます。
かつて何処かでその情報は、見聞きした記憶はあるのですが・・・。
これまでオンボードサウンドで、普通に192kh設定が出来ていたので。
今回はサウンド回りの不具合でAE-5 Plusを購入したので、ふと感じたことを書いたと思ってください。
書込番号:24153342
0点
>しいら様さん
>オプティカル(S/PDIF)だと、96kHz止まりですね。
これってサンプリングレートの話ですよね?
S/PDIFは192KHzまでは可能です。
ケーブルによって出たり出なかったりは聞いた事無いですね(^^;
積んでるクロックや内部回路の問題で96KHzにされてる物はオーディオ機器にも多いので、仕様で出来ないんだと思います。
仕様にも書かれてますね。
因みにうちも安い光ケーブルでテレビの音をアンプに入れてますが192KHzで受けれてます。
書込番号:24153613
4点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
最新のWindows10の更新を行った後やWindowsUpdateでドライバが入った後などに
サウンドカードは認識しているのに音声が出力されなくなった場合は、以下を確認してみてください。
1.設定画面のスピーカーからヘッドフォンに切り替える(カチッっとリレーの音がします)
2.再度、ヘッドフォンからスピーカーに戻す(カチッっとリレーの音がします)
※切り替えるのに5秒ほどかかる場合があります。
最近のWindowsUpdate後からなのかは不明ですが、こちらの環境では100%の確率で発生しています。
が、100%上記の方法で改善はしています。
音が出なくなった方は、ぜひお試しあれ。
3点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
外付けのUSB DACが主流となりPCで使うサウンドカードは、かなりニッチな製品となってきました。
でも、自作マニアならサウンドカードを内蔵したいですよね。
今ならシリーズの一番上位モデルですが、現在はかなり安く入手できます。
ということで2枚挿ししてみました。
結論からいうとサウンドカードとしては、2枚とも動作しました。
■問題点
・専用コントロールパネルで、カードを認識せずに制御できなくなった
・ASIOドライバが利用できなくなった
専用コントロールパネルから制御できなくなったことで困ったのが
こちらのカード、5.1出力とステレオの切り替えのデフォルトが5.1出力になっていること。
5.1だとサンプリングレートで、24bit/192khzが選択できず96khzまでと制限されます。
解決方法は、コンパネ>サウンド>該当のサウンドカード右クリ>スピーカーの設定
こっから変更してサンプリングレートも192khzが選択可能となりました。
これで、2枚のカードのオペアンプを変えて音の違いを楽しんだりいろんな楽しみ方ができます。
1点
サウンドカードの3枚挿しというのは初めて見ました。
書込番号:23762389
0点
>BLUELANDさん
内蔵サウンドのRealtecも生かしているのでグラボのHDMI音声出力や
各カードの光出力なども含めて音声切り替えの選択肢が非常に多く表示されます。
でも動作は、安定しています。
書込番号:23762393
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
いずれも非公式
Windows 10 64bit 1909 にて動作
インストール前に、既にインストールされたドライバをアンインストールすること
X-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinital
https://mega.nz/#F!WI9wHa4a!zeuvOlin0wnkyIGoNasOVw
SB X-Fi Series Support Pack 5.0
http://danielkawakami.blogspot.com/2020/08/sb-x-fi-series-support-pack-50.html
1点
2020年11月29日現在
記載のサイトにはX-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinitalはない。
WINDOWS10 20H2では、SB X-Fi Series Support Pack 5.0をインストールしてもSE-300PCI内部AUXジャックとSE-300PCI SPDIFの表示は出るがいずれも使えず、本来のRCA出力が表示されない。
どうすればSE-300PCIをW1020H2でつかえるのでしょうか?
書込番号:23819933
1点
私の環境では20H2でも使えているようです。
ただし、RCA Line Out と SPDIF 光出力しか使っていませんが・・
サウンドコントロールパネル上で確認する限りは入力系も OK のようです。
X-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinital のドライバーを
Windows10(1909) に新規インストールして使ってましたが、
(20H2)の Update が途中で止まってしまい、
強制的に再起動するとロールバックされる状況でした。
そこで、ドライバーはインストールしたままで SE-300PCIeボードを抜いて
(20H2)に Update したところ、Update が正常に終了しました。
再び SE-300PCIe を刺して起動したところ、問題なく使用できています。
書込番号:24078606
3点
どちらか1つのドライバをインストールしたら完了ということでしょうか。
また、SE300PCIEについているCD-ROMからドライバをインストールする必要はないということでしょうか。
最近、Win8から10に変えたばかりで操作もいまいちのためよくわからないので。よろしくお願いします。
書込番号:24780566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




