サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

192kHz対応ドライバ登場

2005/01/05 19:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE0404 (Creative Professional E-MU 0404)

スレ主 DEDEDEMOさん
クチコミ投稿数:14件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/creat2.htm
早速入れてみましたが、192kHzのASIOでは音が途切れたりして使い物になりません。
(元々0404と私のパソコンは相性がかなり悪い^^;)
あと、音が入っていなくてもラインインのレベルメーターが何故か動きます。(仕様)
調査してみたところ、約40kHz〜96kHzにかけて結構大きなノイズが入っています。
96kHzにリサンプリングしたら殆ど聞こえません。
可聴帯域外なので普通の人間には聞こえませんが、
機器によっては破損したりする可能性がありますので注意する必要があるかもしれません。
(可聴帯域外まで出力可能なアンプ、SPはツイーターが焼けたりして危ないかも)

書込番号:3733690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

荒井さん聴きました。

2005/01/04 19:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 「   」さん

暮れにSE-150PCIを買いました。

「久しぶりに走馬燈を観て泣きました。」

書込番号:3728885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルアンプ

2004/12/29 12:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:1054件

PC用デジタルアンプの紹介になります。

元ネタというか、材料はこちら。

http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=74

アナログ → デジタル → アナログ の過程で、デジタルの部分で信号を増幅するというもののようです。

これを工作した記事がこちら。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/nishikawa.htm

パッシブスピーカーで余っているものがあって、遊ばせておくのがもったいない、あるいはアクティブスピーカーは面白くないから、パッシブスピーカーを是非使いたいというかたには面白い存在ではないかと。

ただ、音質面での細かい批評がないのがちと残念。例えば、Victorの木製スピーカーをコンポと比較したものとか。まあ、音質はアンプよりもスピーカーの出来にかなり左右されるから、これはしかたないのかも。

ちなみに、工作がめんどくさいなら、こんな商品もございます。

http://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php

冒頭で紹介したものと、ほぼ同等品ではないかと。

書込番号:3701819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新ドライバー公開されました

2004/12/24 20:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se150pci.htm

書込番号:3680269

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 安定さん

2004/12/24 21:46(1年以上前)

最新を使ってみたのですが....
録音のインプットボリュームが極端に低いような
DCオフセットのノイズ除去をボリューム調整だけ?で対応したのかな?...

書込番号:3680630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2004/12/25 01:52(1年以上前)

Audio Deckが表示される不具合等修正されているようですね。
助かるユーザーさん多いでしょうね。

>録音のインプットボリュームが極端に低いような
>DCオフセットのノイズ除去をボリューム調整だけ?で対応したのかな?...

自分は入力を使ってないのでなんとも言えません。
いろんな雑誌で入力時にノイズが入るってのはよく取り上げられていたので、すぐ対応するために少々無理やりな調整になったのかもしれません。
そのあたりは今後の対応を期待したいですね。

VIAのほうの純正ドライバはアップされてませんでした。
今回はSE-150PCI専用にチューンアップされてるのかも。
VIA側のアップが遅いだけかもしれませんけど(苦笑)

書込番号:3681803

ナイスクチコミ!0


スレ主 安定さん

2004/12/25 06:57(1年以上前)

ttp://www.viaarena.com/downloads/drivers/audio/Envy24_Family_Drivers_V442a.zip

VIAの純正ドライバーダウンロードできるようです。

書込番号:3682165

ナイスクチコミ!0


MTVの音がでらんぞ!さん

2004/12/25 08:56(1年以上前)

ONKYOの新ドライバーとVIAの純正ドライバーの違いはありますか?

書込番号:3682354

ナイスクチコミ!0


どんの飼い主さん

2004/12/28 00:57(1年以上前)

私もMTVX2004HFの音が片チャンネルしか出ません。(右だけ)
なお、同じアナログでもLINE INで接続したMIDIからは正常に出ています。
ドライバを更新するまでは正常だったのに・・・
(でも、コントロールパネルが勝手に出る不具合は気になっていました)

書込番号:3695691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音飛びが発生するという方へ

2004/12/17 02:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:88件

先日私も音飛びが発生するのでそのことをサポートセンターに問い合わせたところ、 このサウンドカードを使用する前に使っていたカードのドライバやユーティリティが残っている場合に音飛びが発生する可能性があるという返事をいただきました。もしこれが原因である場合はBIOSでオンボードサウンドデバイスを無効にしただけでは駄目だそうです。
 オンボードサウンドデバイスを使用していた場合、いったんSE-150PCIを外し、BIOSのオンボードサウンドデバイスを有効にして起動。その後オンボードサウンドデバイスのドライバやユーティリティを削除、私の場合はさらにゲームポートやMIDIポートのドライバも削除することでうまくいきました。削除した後はサウンドカードを入れ替えBIOSの設定をし直せば終わりです。
 このほかのサウンドカードを使用していた場合には、SE-150PCIを外した後、使用していたカードを接続し、そのドライバーやユーティリティーを削除をすれば良いそうです。
 なお、AMD Athlon64搭載のパソコンをご利用の場合、CPUの省電力
機構である「Cool'n' Quiet」が有効になっていると音飛びやノイズが
発生することがあるそうです。その場合は、Cool'n' Quietを停止することで改善されます。Cool'n' Quietの停止方法は、コントロールパネルの[電源オプション]の[電源設定]タブにある[電源設定]を「常にオン」にすることでCool'n' Quietが停止します。

ぜひお試し下さい。

書込番号:3644228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2004/12/17 03:00(1年以上前)

追記・・・
MIDIポートやゲームポートのドライバは削除していいかは確信はありません。私の場合は使用しないので削除してしまいましたが。

書込番号:3644246

ナイスクチコミ!0


trek008さん

2004/12/20 05:18(1年以上前)

私の場合はそのような障害を予想して、念のためにドライバ類を削除してから再起動してBIOSでオンボードのサウンド機能を無効にしましたが、音飛びは発生しました。今では解消していますが。

書込番号:3659274

ナイスクチコミ!0


trek008さん

2004/12/20 05:28(1年以上前)

追伸です。もちろん、上記のことは、SE-150PCIのインストール前にという意味です。

他のドライバ、ユーティリティーを削除してからというのは、基本だと思いますが、ボードを二枚挿しして使っている人もいるようなので、他のドライバというのも障害の根本的原因とはいえないのかもしれません。ハードウェア・モニターや3D Effectについてはうちではonのままなのですが、現状では音飛びは発生していません。

なかなか複雑で、メーカーのサポートも大変だと思います。

書込番号:3659288

ナイスクチコミ!0


toto.さん

2004/12/20 14:52(1年以上前)

ドライバやユーティリティの削除というのはコントロールパネルの追加と削除からできるのでしょうか?何も分からない初心者なのでよろしくお願いします

書込番号:3660641

ナイスクチコミ!0


trek008さん

2004/12/21 11:43(1年以上前)

コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から削除できるかどうかは、そのドライバなりユーティリティによって違うことなので一概には言えないと思います。

「プログラムの追加と削除」を使わずにそのドライバなど独自のアンインストール機能を使わないと綺麗に削除できない場合もあります。

また、表面上は削除できたように見えても実は残骸が残っていたりすることもあります。

手順としては、まずサウンドボードに付属する説明書をよく読んで手順どおりにアンインストールする。アンストールの手順が用意されていない場合は、「プログラムの追加と削除」で削除できるかどうか確認して、その項目があれば削除する。Windowsに詳しくない初心者の方であれば、できるのはそこまででしょう。それでできない場合は、あきらめましょう。それ以上は詳しい人に頼んだ方が良いでしょう。


それ以上の方法では、デバイスマネージャーを見てそれらしものを無効や削除にする。市販のクリーナー系アプリケーションを使う。HDDを初期化してOSからインストールし直す。などの方法があるかと思いますが、初心者にはお勧めできません。

書込番号:3665003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

待ちに待って・・待ちくたびれたV2.0

2004/12/13 18:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 7.1

スレ主 ProdigyUser7さん

Prodigy7.1のドライバVer2.0が明日、EgoSystem日本サイトにて公開されるようです。

 さて、どんものかなあ。楽しみです。

書込番号:3627254

ナイスクチコミ!0


返信する
Bluekakuさん

2004/12/15 18:44(1年以上前)

ついに正式版のQSound統合ドライバーが公開されましたね。

テスト版ではAthlon64でCool'n'Quietを有効にするとノイズがのって
使い物になりませんでしたが、正式版では対応してますね。
ホントにかなり待ちましたが、待ってて良かったです。

自動インストーラバージョンも近日中にリリースされるようですね。

書込番号:3637274

ナイスクチコミ!0


ノイズマシーンwさん

2004/12/21 13:50(1年以上前)

athlon64 3200にて使用しております

DVD及びCD再生時にノイズがのり
V2.0の正規版にしても状況は変わりません

INSTに問題があるのでしょうか?
どなたか同じ問題で解決された方いらっしゃいましたら
ご教示願います

書込番号:3665415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProdigyUser7さん

2004/12/21 19:24(1年以上前)

>DVD及びCD再生時にノイズがのり
>V2.0の正規版にしても状況は変わりません

 M/B の名称、チップセット名やノイズの種類(ブツブツ音とか、ブー音とか、一定間隔なのか、常に乗っているのか)も書かれた方が、情報も得やすいかと思います。
 Envy24はM/Bとの相性があるみたいですよ。

 ちなみに、うちのGA-7VAXP(KT400)、K8N NEO2 Platinum(nForce3 Ultra)では恒常的なノイズはありません。
 GA-7VAXPのハードウェアツール(EASY TUNE)との相性?は悪くて、常にブツブツとノイズが鳴っていました。EASY TUNE4のバージョンによってはタスクバーに常駐させただけでも駄目のものと大丈夫なものがありました。
 K8N NEO2 PlatinumではMSIのオーバークロックツール&ハードウェアモニター(CoreCell)を使っていますが、今のところは問題無いです。

書込番号:3666473

ナイスクチコミ!0


ノイズマシーンwさん

2004/12/22 12:30(1年以上前)

レスありがとうございます

M/BはMSIのK8N NEO2 Platinumです
ノイズはブツブツ〜という音です

書込番号:3669554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProdigyUser7さん

2004/12/23 10:44(1年以上前)

うちと同じマザーですね。
 ソフトウェア環境が違うのでしょうか。
 CoreCenter、チップセットドライバ関係は最新版?をダウンロードしてきてインストールしました。IDEドライバはOS(WindowsXP)標準です。BIOSは1.4。

 BIOS上でCool'n'Quietは無効でファンコントロールのみ動作しています。OverClockは標準(レベル2)です。

書込番号:3673730

ナイスクチコミ!0


hs1623さん

2005/01/02 11:17(1年以上前)

私もVer2に書き換えましたが、DVDの音声が出力されませんでした。
元に戻したら、問題なく音は出ます。
どなたか、解決方法が判る方が居られましたら教えてください。

書込番号:3718032

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProdigyUser7さん

2005/02/04 10:30(1年以上前)

>私もVer2に書き換えましたが、DVDの音声が出力されませんでした。

 解決されましたでしょうか。
 Prodigy7.1に関するそういう事例はないですね。
 OS側のサウンドプロパティーの音量での設定か、再生ソフトの問題のような気がします。
 遅レスで失礼しました。

 ところで、次バージョン早く出て欲しいですね。
 2CH再生で使っていますが、4つの出力(ビデオデッキ、アンプ、PCスピーカー、ヘッドホン)が必要なので、NSPを外部起動してやるのは面倒でした。Clone 4は少し音質が落ちるので使いたくないです(MP3並とか?)。
 次バージョンからは内蔵するみたいだし、ダイレクト・ワイヤも 4 になるようなので期待しています。
 この期待が浮気心を抑えています(^^;。

書込番号:3880280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProdigyUser7さん

2005/02/09 18:46(1年以上前)

v2.012 Feb 4, 2005
http://www.audiotrak.net/support_download.htm

 うちの環境では今のところ不具合らしきものは見当たりません。
 Prodigy71_v2001と明確に変わったのは自動インストールになったことですね。後はバグを取ったみたい。

 インストール、
 INFCLEAR.EXE(旧バージョン添付)で旧バージョンをアンインストール後、インストールしますが、その時にOS(WindowsXP)が自動的にProdigyを見つけてくるのでキャンセルしますが、デバイスマネージャーにて!マークが残りました。
 プログラムの追加と削除にて新ドライバーをアンインストール後、再度インストールして正常になりました。

書込番号:3906877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る