サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10で3D Effectsを外して192kHz再生。

2016/03/25 21:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI R2

クチコミ投稿数:21件

この製品はWindows7時代から数年使っていましたが、巷ではWindows10では正常に動かない(正確に言えば10へのアップデートでドライバはインストールされるが3D Effectsをオフに出来ず48kHz固定になり、チップ製造元のVIA社の正式対応もない)とのことで、この製品の音質や安定性がすごく気に入っていることもあり、私もそのせいでWindows10にアップデートするのを長らく躊躇していました。

と言っても使っているWindows7(64bit)を無料でアップデート出来る期限もありますので、もしアップデートして全く使いものにならなければ諦めて最近のUSB-DACにでも買い換えようと思いWindows10を導入しました。

ただこのままだと前述の3D Effectsをオフにできない→48kHz固定になってしまうのは間違いなさそうなので、事前に何とか3D Effectsを外す方法はないものかと色々と調べたところ、ネットのどこかでドライバインストール先にあるダイナミックリンクライブラリのQsApoApi.dllをリネームしてしまえば3D Effectsがオフになる(と言うより使えなくなる)と言う情報を見かけたので、ダメもとでその通りやってみました。

結果はWindows7で使っていたままの192kHzで今までどおりWindows10でも使えています。ただし私の場合、主な使用目的はfoobar2000(wasapi排他モード)でCDリッピングしたFLACやハイレゾ音源を鳴らすPCオーディオなので、他アプリでの共有モードやゲーム等での利用は考慮に入れていません。(一応foobar2000を終了した後もゲーム等で今まで通り音は出ていますが前述のスタンスなので詳細には検証はしていません。)

あと、ONKYOさんやチップ製造元のVIA社も正式対応のドライバを出していません(出す予定もない?)のでこの方法で何らかの不具合が出るか否かも定かではありませんが、一つの情報として口コミしておきます。

書込番号:19728587

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PS4と光デジタル接続時の備忘録的なもの

2016/03/24 20:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 サグメさん
クチコミ投稿数:1件

音が鳴らず色々試した末に、鳴ったのでメモ。

SBX Pro Studio を起動。
ミキサータブを開き、デジタル入力の歯車ボタンをクリック。
このデバイスを聴くにチェック。

書込番号:19725231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

認識改善例のご報告

2016/02/14 02:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:242件

多くの方が被っているトラブルが、私にも訪れることとなりました。
Windows7の環境で突然デバイスマネージャ上でSC808の認識が消失しました。

ドライバの入れ直しで一時的に認識するのですが、Xear Audio Centerを起動しようとすると「デバイスなし」のエラー。
PC再起動後にデバマネ上からも消える....という状況でした。

M/Bからの抜き差しでも改善せず。
ハードの問題ならばデバマネ上での異常認識くらいしてくれようものの、
抜き差しでも全く反応なし。
メモリの差し替えや組み合わせまでも確認しましたが、一次はBIOSが起動しなくなり踏んだり蹴ったりでした。

M/Bの音声出力からも音声が出なくなったがめ、BIOSでOnBoadSoundであることを確認したり CMOSクリアもしたりと
やれることをやって、結局諦めて取り外しました。

しかし1日頭を冷やしてオンボード音声が出なくなったことに注目、
M/Bのサウンドドライバを最新のバージョンに更新してみて、試しにSC808を差し直たところ、正常認識成功。
現在安定動作中です。

オペアンプのいいとこを揃え、検証を楽しみにしていたところでのトラブルだったので、凹んでました。
M/B上で何かが競合を起こした、そんなところでしょうか。 

ご参考まで。


書込番号:19587748

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:242件

2016/06/14 17:51(1年以上前)

【追加報告】
・再び発症しました。
・何処で情報を得たか忘れましたが、BIOSからクイックブートを無効化したところ、あっさり治りました。
・煩わせたメーカーに申し訳なくも思うが、このへんの情報はメーカーから提供して欲しかったところです。

書込番号:19956497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2016/08/24 21:23(1年以上前)

追加報告2

認識されなれない状態から認識可能に改善させるコツは、再起動はせずにPCをシャットダウンし、
数分時間をあけてから起動させるのがコツのようです。

書込番号:20140620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2016/08/24 21:34(1年以上前)

追記

私も当初、商品の不良と思い保守対応に出し、交換対応となりました。
メーカーいわく、「正常性に問題はなかったが、念のため新品と交換させていただきます。」
しかし、新品に代わっても同症状が発症。

PC起動時に「カチッ」と音がするときは正常に認識することが多いように感じています。
音がしなくとも成功することもあるのですが、基盤上の部品の蓄電とか放電とかが関係してるのかな。

ともかく数分、間をあけることで認識成功する確率がかなり向上しました。
 
以上ご報告まで。

書込番号:20140662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信59

お気に入りに追加

標準

Windows 10での動作状況

2016/02/09 13:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > Auzentech > Auzen X-Fi Bravura 7.1

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

今は会社自体なくなってしまっているのでサポートは期待出来ませんが、持っている人もいるでしょうから残しておきます。

Windows 10各ビルドでの状況を解る範囲で書いておきます。
全てWindows 7用のドライバーバージョン1.40です。

10240(初期)
10586(TH2)
11082(Insider Preview)
11102(Insider Preview)
14257(Insider Preview・現状最新)
取り敢えず、ここまで問題なく動作していました。
DTSを含めデジタル出力は未テストです。
アップグレードというかバージョンアップでコンソールランチャが動作しなくなったこともありましたが、ドライバーを削除して再インストールすれば動く様になりました。

書込番号:19571980

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/02/19 20:31(1年以上前)

14267でも動作しています。

書込番号:19607393

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/02/26 12:43(1年以上前)

Insider Preview 14271での動作確認しました。
ただOS自身が少し悪いかも...

今回もコンソールランチャーが対応するデバイスがない旨のエラーで起動しませんでした。
再インストールで直りました。

書込番号:19631694

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/03/07 23:19(1年以上前)

Insider Preview 14279でも問題なしです。

書込番号:19669610

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/03/19 11:06(1年以上前)

Insider Preview 14291でも動きました。
ただドライバーの入れ直しは定例になりそうです。

書込番号:19707360

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/03/26 20:05(1年以上前)

Insider Preview 14295でも大丈夫でした。
相変わらず一部ファイルが消される模様です。
今回は修復で試してみましたが、これでも大丈夫みたいです。

書込番号:19731094

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/04/07 20:25(1年以上前)

Insider Preview 14316でも動作しました。
一部ファイルが消されるのは相変わらず、「修復」をして回復しました。

書込番号:19767599

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/04/23 10:59(1年以上前)

Insider Preview 14328での動作も確認しました。

書込番号:19812262

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/04/27 16:49(1年以上前)

Insider Preview 14332での動作を確認しました。

書込番号:19824227

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/05/12 03:11(1年以上前)

リリースノートに不具合が明記されたので、その不具合が改善するまで更新を見送ります。
実は143xxではその症状が続いていたいのですが、リリースノートにも書いてなく改善しているかも知れないと試しては戻し、試しては戻しとやっていました。
このカードとは全く関係のない問題なのですが、テストの為だけに不具合があることが判っているものを入れるのは不毛なので...

書込番号:19867721

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/05/19 23:29(1年以上前)

不具合が解消されたみたいなので再開です。
ビルド14342での動作を確認しました。

やはりドライバーの再インストールか修復が必須みたいです。
補足しておくと修復しなくても音は出ます。
但しコンソールランチャーやオーディオコントロールパネルが開かなくなるので、そこでの設定が出来なくなります。

今後はこの状況が続くものと推測されるので、状況に変化がない限り修復の件については割愛します。

書込番号:19889456

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/05/28 09:22(1年以上前)

Insider Preview 14352での動作を確認しました。

書込番号:19910463

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/06/10 01:42(1年以上前)

Insider Preview 14361での動作を確認しました。

書込番号:19943850

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/06/21 01:58(1年以上前)

Insider Preview 14367での動作を確認しました。

ドライバーの修復に関して、書き方が問題があることに気付きました。
ドライバーの再インストールもしくは修復が必要なのは、大規模アップデートがあったときです。
Insider Previewでの更新時やTH2や今後出てくるAnniversary Update等の内部的にアップグレードとして扱われる場合の更新時です。
最近このカードの入ったPCではInsider Previewしか使っていないので確かなことは言えませんが、恐らく通常のWindows Updateでなら修復が必要となることはないと思います。
記憶が曖昧ですが、Windows 7〜8.1からのアップグレードでも必要かも知れません。

書込番号:19973477

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/06/25 02:58(1年以上前)

Insider Preview 14372での動作を確認しました。

書込番号:19983645

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/06/30 03:56(1年以上前)

Insider Preview 14376での動作を確認しました。

書込番号:19998162

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/07/04 22:46(1年以上前)

Insider Preview 14379での動作を確認しました。

書込番号:20011605

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/07/11 02:14(1年以上前)

Insider Preview 14383及び14385での動作を確認しました。
この様子ならAnniversary Updateは大丈夫でしょう。

書込番号:20028355

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/07/13 19:21(1年以上前)

Insider Preview 14388での動作を確認しました。

書込番号:20035076

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/07/16 17:22(1年以上前)

Insider Preview 14390での動作を確認しました。

書込番号:20042622

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件 Auzen X-Fi Bravura 7.1のオーナーAuzen X-Fi Bravura 7.1の満足度5

2016/08/04 00:12(1年以上前)

変化がないのである程度纏めて書くことにしました。
Insider Preview 14393〜14393.10まで動きました。
これはバージョン1607相当ですので、Anniversary Updateでも動作するということになります。

書込番号:20089100

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

保証なしで購入しました。(680円)

2016/02/05 19:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:893件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

表側です。

裏側です。

自分はスリムケースなので、ロープロのブラケットを注文したので
届いたら動作確認してみたいと思います。
付属品なしです。

ケーブルは市販品使います。
ドライバーもダウンロードで問題無しですね。

メーカー取り寄せは送料と代引き手数料がかかるのでヨドバシで注文です。
ブラケットは648円との事です。

書込番号:19559644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る