サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Xonar Phoebus Solo

2013/04/22 19:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

返信する
team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/22 22:53(1年以上前)

コントロールBOX付属無しって事じゃないですかね。

書込番号:16047974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/23 06:13(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
確かにコントロールbox無いですね。

書込番号:16048770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

注意

2013/04/22 12:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASRock > Game Blaster

スレ主 イケ 龍さん
クチコミ投稿数:4件

因みこのLANサウンドカードは対応マザーボードがありますので購入には 注意が必要です

書込番号:16045804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/21 00:32(1年以上前)

‥‥‥で、良評価にならないのはあくまで「シリーズ」史上最高品質だから、です?

書込番号:16040390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/21 05:26(1年以上前)

え!自分のレビューじゃないですよ。

書込番号:16040764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/21 06:31(1年以上前)

そりゃあがんこなオークさんが4Gamerのスタッフだなんてこれっぽっちも思ってはいません。
でも買っていたんじゃないかと思ったので、それもふまえての話かと想像しました。
違うカードだったかな?
がんこなオークさんはサウンドカードもいろいろ買ってるから、どれを持っているのかよくわかりませんw

書込番号:16040830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/21 09:16(1年以上前)

アッハッハ〜。。。(^o^*)
これの代わりにDr.DAC2 DX TEを買いました!
まあSound Blaster ZxRもしかすると・・・(@O@)

書込番号:16041185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外

2013/04/08 14:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/08 15:35(1年以上前)

あれ題目がw
海外レビューです。

書込番号:15992962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/12 07:52(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新Driver 7.0.1.29

2013/03/30 18:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

New Driver 7.0.1.29

DTS Ultra PCU追加されました。

書込番号:15957554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

今更OPA交換

2013/03/27 01:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

題名通りですがこのカードを購入してから1年以上たった今頃OPA交換をしました。

1回路:OPA627AP
2回路:MUSES8920D

上記製品へ交換し約5時間経過、それなりに音が馴染んできた気がします。
普段ロックやゲーム音楽やクラシックなどかなり聴くジャンルは雑食ですw

出力方法
SB-XFT-HD→鎌ベイアンプ→学生時代に作った自作スピーカー

そしてエージングし終わってないのに違うOPAが欲しくなってしまいました・・・
沼に片足が嵌り始めましたw
候補としてはMUSES02とOPA637あたりを・・・いやその前にアンプ変えることが先ですね・・・

書込番号:15943083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/27 05:15(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

OPA627からOPA637に交換すると、ノイズが発生するかもしれません。
X-Fiの最新ドライバを適用することで、上記のようになるとのこと。
今後のドライバによって、解決されることを期待しています。

また、MUSES8920Dがお好みでしたら、同じJ-FET入力段のMUSES01はいかがでしょうか。
MUSES02は、入力段がバイポーラトランジスタのMUSES8820Dと同じ系統です。

書込番号:15943333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 06:17(1年以上前)

元のOPAとの違いは大きく体感できました?
大差ないと感じたなら沼にはまらないで済みますよ(@O@)

書込番号:15943400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/27 20:07(1年以上前)

>cuppermineさん

cuppermineさんのSB-ZxRの検証報告を読ませていただきました。
SB-ZxRでOPA637だとノイズが乗るとのことですが、やはりSB-XFT-HDでも乗ってしまうのですかね…
ちなみにドライバーは付属のCDから導入してそのままです。
MUSES01も気になっていたりします^^;
全部買って検証すればいいとかは禁句ですw


>がんこなオークさん
いやもう正直違うの分かってしまいましたね・・・
最初に2回路側だけ交換して視聴してこれほんとに480円か?と思ってしまうくらいに。
その後、1回路側も交換して噴出してしまいましたw
なのですでに嵌りかけております。


まともなアンプ買おうかな…

書込番号:15945757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 20:45(1年以上前)

Dr.DAC2 DX TE遊べますよ!
ただ3系統で5個もOPAがあるので大変ですけどねw

書込番号:15945944

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/28 03:46(1年以上前)

もー 全部買ってください  (^ー^)


「ロック」 には OPA627 + MUSES8920 いいと思います。
「ゲーム音楽」 も上記構成でハデな音すると思いますが、
2回路を MUSES02 にすると、シンセの音とか頭の中で鳴ってる音のように聴こえる時あるかもしれませんよ。
そしてクラシックには MUSES02 はいいと思います。


・・・と言いつつ MUSES02 を X-Fi Titanium HD は活かし切れるのか、
私も最近疑問に思っております。

MUSES01 はお奨めです。



ホント MUSES8920、MUSES8820 はコストパフォーマンスいいですね〜。

書込番号:15947346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/28 08:24(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

「MUSES01はどうですか?」とお勧めしておいて言うのも何ですが、
MUSES8920Dのコストパフォーマンスの良さに関心しております。
OPA627BP+MUSES8920Dは、良い組み合わせだと思っています。

話題はオペアンプから離れますが、アンプについてです。
予算が許されるのでしたら、真空管を使ったアンプも良いですよ〜。
ゆったりとした音なので、時間が過ぎるのを忘れますw
簡単ではありますが、最近流行の真空管アンプのご紹介でした。

書込番号:15947676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/28 23:12(1年以上前)

>がんこなオークさん
Dr.DAC2 DX TEも楽しむにはいいものですね。
だけどこれ買うとなったらスピーカーも変えないと・・・
ひー!出費がg

>越後犬さん
全部ですか!全部いっちゃいますか!(ぇ
欲しいって思って取り付けて活かしきれなくてもまあいいかーっで済ませそうな自分がいますw

>cuppermineさん
このコスパでいい音がなるんですからすごいですよね。
真空管アンプもいいですね、インテリアにもなって個人的にはすごく好きです。

そろそろOPAもこなれてきてくれたのか音が固まって気がします。
次回はMUSES01に手を出して遊ぼうかなぁ・・・

書込番号:15950607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/30 00:25(1年以上前)

ちなみにOPA627APとOPA627BPの大きな違いってないのでしょうか?
ちょっとだけBPのほうにも手を出してみたいという欲求が出てきまして・・・
買って試してみればいいじゃんという突っ込みは無しでお願いしますw

書込番号:15954862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/30 05:13(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

APとBPの違いですが、BPは製品の特性が揃っています。
BPは、OPA627として製造した際の選別品です。

OPA627をイチゴで例えてみましょう。
大きさがばらばらなイチゴのパックがAPです。
大きさが揃ったイチゴのパックがBPです。
かえってわかりにくくなっちゃったかなw

さて、本題のAPとBPの違いに戻りましょう。
BPは特性が揃っているので、再現性が高いということです。
APは良いよ〜となっても、特性にばらつきがあるので、
同じ音が再現できるとは限らないのです。

左右の音にばらつきが出ないのも、BPの特徴でしょう。
OPA627の真価を問う場合は、BPを選ばざるを得ない?

最後に、BPって高いですよね。最安値でも2,980円ですから…。
正規代理店から仕入れたものであれば、偽者の心配がないです。
極端に安いものですと、偽者をつかまされるかもしれません。
BPをご購入の際は、ご注意ください。

書込番号:15955308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/30 14:45(1年以上前)

>cuppermineさん

回答ありがとうございます。
いちごのパックの例えがわかりやすく非常に助かります。
季節柄毎年いちご実家から送ってもらって食べてたので^^;

やはりOPA627の真価を問うならBPに手を出すしかないですね。
しかし如何せん高いですよねー
APをサンエレクトロさんで購入したのですがBPの値段見たら3980円でした。

今月の購入は諦めます(笑)

書込番号:15956914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る