サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3Dワイド?

2003/08/22 19:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY (Sound Blaster Audigy) (日)

スレ主 かずがさん

ちょっとした間違いから面白い事を発見したので書いてみます。
Audigyのドライバなんですが、アメリカのCreativeのホームページに日本には無い最新版「AudigyWebUpdate2 6/25/2003」があります。
これをインストール後、日本にある最新版「AUDDRVPACK_L11.EXE」をインストールすると3Dワイド(ステレオエンハンスメント)がかかったような音になります。
YAMAHAの3Dワイドとは違って、不自然さが無いので個人的にとても気に入ってます。
以上。独り言でした〜。´ー`

書込番号:1877243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster Audigy 2 ZSねえ・・。

2003/08/18 20:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

スレ主 らぐねこさん

Sound Blaster Audigy 2 ZSが出た模様。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030818/creat1.htm

これを見ると、Audigy2チップそのものはかわってない・・?

なんかなあ・・・、買う気になれませんよ・・・(大汗)

書込番号:1867349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/08/19 18:23(1年以上前)

ついこないだAUDIGY2買ったばかりなのに・・・。もう少し待てばよかった。

書込番号:1870034

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2003/08/20 18:38(1年以上前)

どうりで、、、今日creativeからAudigy2についてのアンケートに答えてくれませんか?という内容のメールが来ました
内心新しいカードでも作ったのではないか?と思っていましたが。。。
ビンゴですかwメーカーHPにつながらないのが不思議でしたがw。
7.1chかぁ・・・。今のところ不要だと思いますがねぇ・・・・。
すごいのは認めるけど。ただDTS対応はいいですね。S/N比の方は微妙ですねw。なんかごまかしてもそれで通りそうだしw。
とりあえずこのカードでいいかなw。
らぐねこさん情報ありがとうございました♪

書込番号:1872832

ナイスクチコミ!0


クリエイティブ心邪さん

2003/09/18 15:30(1年以上前)

確かにそうですね。最新の技術を搭載したのは分かりますが、そう簡単に新製品を出されると最近買った消費者をないがしろにしているとしか考えれませんね。あと7.1chもどうかと思いますね。確かに臨場感あふれる音響効果は得られるかもしれませんが、この前6.1chが出たばかりじゃないですか。実際問題5.1chでも十分ですよ。うちはSoundWorks2500を使っていますがDVDを見ていても臨場感は満足できるレベルだと思いますよ。

書込番号:1953973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

限定

2003/06/20 08:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 モチいりトラ焼きさん

限定でつや消し黒が出るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/creative.htm

書込番号:1684888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

発売が楽しみ

2003/05/08 23:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 かぜとそらさん

安価なこのテの製品が発表になり、非常に楽しみです。 これまでRolandやI-Oデータ、Onkyoと検討してきましたが、機能・価格で折り合えず我慢してきました。古いオーディオ素材のデジタル化に使いたいと思っていますが、1万円以下でデジタルI/Oまでついているこの製品は「買い」だとおもっています。Crusoeのノートにも使えるのでしょうか?(Roland、I-Oデータはだめ)
同じ心境の人がいたら情報交換できるかな?

書込番号:1560697

ナイスクチコミ!0


返信する
モーグリさん

2003/05/11 13:42(1年以上前)

http://japan.creative.com/products/soundblaster/DigitalMusic/system.asp

動作環境のページです。Extigy/Extigy LEの時はCrusoeの非サポートを明言していましたが、Digital Musicでは書かれていません。使えるのかも知れませんね。

私も楽しみにしています。特にアイオーやオンキョー、ローランドの製品と違って、サンプリングレートコンバーターを介さないデジタル出力が出来るということに興味があります。USBオーディオでこの価格帯では、これまでなかったですし。

これでノートを部屋のコンポに繋いで、音楽を聴くことができそうです。

書込番号:1567724

ナイスクチコミ!0


モンキー星人4号さん

2003/05/17 16:29(1年以上前)

15日発売というのはガセか?
店頭にもないし、価格情報も1件しかない。

書込番号:1584896

ナイスクチコミ!0


ゴンザレスさん

2003/05/18 17:44(1年以上前)

11日にネット通販で予約注文しましたけれど、15日に届きましたよ。
納品書の出荷日は14日って書いてありました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_sc.html
ここに値段とか書いてありますよ。

4日間使った感想としては、SBDMUを接続したままPCを起動すると
たまに認識してないときがある(起動後やケーブル挿し直せば問題なし)のと、
付属ソフトのCreative WaveStudioでWAVEファイルを開こうとすると
40%近い確率でCPUが使用率100%になってフリーズすることを除けばだいたい満足してます。
(MP3は平気だったけど9x系でこれを食らうとかなりきついような)

書込番号:1588270

ナイスクチコミ!0


Anthemさん

2003/05/18 20:56(1年以上前)

僕はクリエイティブに電話して聞いたのですが、店頭販売は16日からということでした。というわけで昨日、秋葉原のカクタソフマップで買ってきました。サンプリングレートコンバーターを介さないピュア入力ができるというのに惹かれました。

Creative WaveStudioはシンクロ録音、無音検知&自動トラック分割ができないので、MEGASOFTの「ミュージックCDデザイナー3」を使っています。何に使っているかと言うと、コピーコントロールCDのバックアップだったりするわけですが・・・

自宅のPCだと、全くコピーコントロールCDが読み込めないので、ミニコンの光出力とSBDMUの光入力を繋いで録音しています。

S/PDIFのクロック同期には対応していないようで、繋いでいる機器のサンプリングレートが表示されません(画面では実装されているのに)。FAQによると仕様だそうです。これ以外は特に今のところ不満はありません。この値段でアナログI/O、デジタルI/Oに、ヘッドホン出力まで付いていて、ピュア入力できるのであれば、間違いなく買いだと思います。

書込番号:1588866

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぜとそらさん

2003/05/19 22:18(1年以上前)

かいました。 16日に店頭に出ていました。
目的は古いオーディオをアナログから録音することが主ですが、予想以上に音は良く全く問題ないです。
また、仕様上はP-V 500MHz以上となっていますが、それよりも遅いCrusoe TM5600(600MHz)でもアナログ→デジタルの目的なら十分使えます。 但しCDのデジタル再生にはややスペックが足りないようで音飛びがあります。
付属ソフト(MediaSourse)で録音した場合、ハードディスクの容量が不足していると当然ストップしますが、その後容量を開けても再び録音が出来ないと言う不具合が発生します。その場合ApplicationDataのなかにあるCreativeというフォルダを削除することで復旧します。 同じ目にあった人は試してみてください。

書込番号:1592015

ナイスクチコミ!0


ヘリオスタンホイザさん

2003/05/20 23:53(1年以上前)

レコードからデジタル録音したデータのCD−Rへの書き込みってできるのかな?知ってたらおしえて

書込番号:1595154

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぜとそらさん

2003/05/21 00:22(1年以上前)

できます。
レコードから*.wavファイル(44.1KHz)で録音して、あとは普通のライティングソフトのウィザードを使えば良いです。CD-DAで書けば音楽CDになります。
付属ソフトのCreative WaveStudioの高音質で変換したMP3はそこそこ忠実な高音質です。MediaSourseにMP3CDのライティングエンジンがついていますので、結構良いMP3CDも簡単に作成できます。

書込番号:1595281

ナイスクチコミ!0


ヘリオスタンホイザさん

2003/05/21 19:01(1年以上前)

レコードの片面を一発録りしたデータを後で曲ごとに分けることは可能でしょうか?

書込番号:1596852

ナイスクチコミ!0


ぱぱぱぺぺぺさん

2003/05/22 01:10(1年以上前)

できるよ〜〜ん。
フリーのソフトでもいっぱいあるよ。

書込番号:1598059

ナイスクチコミ!0


Anthemさん

2003/05/22 02:39(1年以上前)

ヘリオスタンホイザさん、

シェアウェア(試用期間1ヶ月)ですが、こういうのはどうでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se112861.html

書込番号:1598245

ナイスクチコミ!0


みどりむしさん

2003/05/25 02:11(1年以上前)

私はこれ 使ってます。
http://www.megasoft.co.jp/music/index.html

体験版があるので一度使用してみてはどうでしょうか

書込番号:1606689

ナイスクチコミ!0


ヘリオスタンホイザさん

2003/05/26 23:22(1年以上前)

実際に使用してみたらいろいろ出来る事がわかりました。皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:1612721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

prodigy7.1の音質

2003/04/30 15:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 7.1

スレ主 PC音キチさん

このカードを購入しようとしていましたが、ノイズレベルが大きいとの様です。
どうやら原因はオーディオコントロールチップ Envy24HT にありそう。
・・・で音質的に期待出来そうにありません・・・参考まで。(^_^;)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030428/dal98.htm

書込番号:1536838

ナイスクチコミ!0


返信する
Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/05/01 01:13(1年以上前)

確か、TerraTecのOEMでしたね。だからでしょうか?
TerraTecはヨーロッパの良いメーカーだとどこかで見かけたので、
私もDVD-Audio作成の録音用に購入したのですが。

書込番号:1538604

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2003/05/01 11:12(1年以上前)

記事読みました。
買ってしまった私としては寂しい限りですがテスト自体に「?」な感じなのでそれほど悲観的ではありません。
表題の「prodigy7.1の音質」が悪いとはこのテストでは解らないと思いますし、、、
とは言っても負け惜しみみたいで見苦しいかな^^;
でも、コーキシアル接続で使っている限り満足のいく音が出てますけどね

書込番号:1539291

ナイスクチコミ!0


ProdigyNewUさん

2003/05/02 11:37(1年以上前)

私もあの記事を読んでガックリきそうでしたが、

http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=84&nnew=2

 ↑を見て少し持ち直して来ました。
 後はドライバの熟成待ちかな。

書込番号:1542149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マスタボリューム無効

2003/04/19 03:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

このサウンドカードは
マスターボリュームが無効だったのが誤算でした。
これじゃーPowerMate(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/8901.html)使えないじゃん

音質はいいんだけど、TVキャプチャとの兼ね合い(内部入力が無い)とか
マスターボリュームが使えないのが痛い。
まぁ調べないで買った僕が悪かった。

改善案ないですかね?

書込番号:1502502

ナイスクチコミ!0


返信する
先端恐怖症さん

2003/04/21 03:15(1年以上前)

こんにちは。
80PCIはボリュームコントロールのWAVEで音量の調節ができるのはご存知ですよね?

PowerMateって設定がイロイロいじれるみたいですが、ボリュームコントロールのWAVEの調節に設定できませんか?????

ちょっとちょっとチャレンジしてみて!!!!!

私もPowerMateめっさ欲しいです!

ぜひ教えてくださいませ(人柱ヨロシク!)。

書込番号:1509107

ナイスクチコミ!0


アストラさん

2003/04/23 11:44(1年以上前)

TVキャプチャの件ですが、私はオンボードサウンドを併用してるので普通にTVキャプチャも出来てますよ。
内部入力が無いとどのような支障があるのですか?
PowerMate上での問題?参考までにご教授下さい。

書込番号:1515269

ナイスクチコミ!0


温泉たまご@さん

2003/04/23 12:52(1年以上前)

こんにちわ・

私の所はA7V8Xの最上級モデルのマザーとWin2000Proの組み合わせで使ってます。
グラボはRADEON9000OEM(400MHz-64MB)です。
これで、マスターボリュームの調整が出来ました。
私だけでしょうか?

書込番号:1515402

ナイスクチコミ!0


木葉っちさん

2003/06/06 08:45(1年以上前)

今更ですが、私もパッケージに書いていなかったため、マスターボリュームで調節できないと知らず買ってしまいました(>_<
キーボードから調節できないと不便不便・・・。
上記のソフトでは結局の所無理なのでしょうか?
無理なら、やはり自分でプログラムを作って強制的にマスターボリュームで調節できるようにするしかないのか、、、
むー・・・ちょっとめんどくさい(>_<

書込番号:1644940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る