サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

保証なしで購入しました。(680円)

2016/02/05 19:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:893件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

表側です。

裏側です。

自分はスリムケースなので、ロープロのブラケットを注文したので
届いたら動作確認してみたいと思います。
付属品なしです。

ケーブルは市販品使います。
ドライバーもダウンロードで問題無しですね。

メーカー取り寄せは送料と代引き手数料がかかるのでヨドバシで注文です。
ブラケットは648円との事です。

書込番号:19559644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

win7→windows10アップグレート報告

2016/02/04 05:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

クチコミ投稿数:3件

先ほどアップグレートしたのですが...サウンドのみがおかしく
片方?がおかしい......音楽など聞くと...off vocal状態...ゆっくり実況を聞くと
ゲーム音などは、聞こえるが....ゆっくりの声が聞こえない

ジャックのところを半差しにしたら...ある程度まともになりました
オーディオ拡張機能を切らないと...ノイズが聞こえる
イヤホンの方を半差しにしないと...マイクの音も入らない状態です

当然ですが...すべて最新バージョンです!

ご参考までに

corei7 3770
GTX970
メモリ16G
マザボP8H67V 3.0
サウンド Sound Blaster Audigy Rx

書込番号:19554491

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2016/02/04 20:03(1年以上前)

つい先週更新されたWindows 10用ドライバーもありますが使っていますか?
左右のバランスが適切に設定されていないのではないでしょうか。

書込番号:19556511

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/05 04:40(1年以上前)

SBZ コンパネ

スレ主さんと同じ製品ではありませんが(Soundblaster Z使用)
私もWin 7からWin 10へアップグレード後同じような似た現象になりました

直接的な原因は分かりませんが、自分がやったことは基本的なことだけで
メモリ類やサウンドカードの抜き差し、ドライバの再インストールなどです
これを何度かやりつつ、後述する気づいたことをやってたら直ってました

私の場合はその後ちょうどマザーを交換したのでWin 10 クリーンインストールをしたので
最初から問題は無くなっています

**クリーンインストール前、気づいたこととして(関係無いかもしれません)

まず、SBZのドライバインストール後はデフォルトで5.1chになっており、
SSで示したOptional SpeakersとFull-Range Speakersの項目、全てにチェックが入っています
これをStereo(2.0/2.1)にするか、SSのように5.1chのままFront L/Rのみチェックを入れ直すと
その後は普通に使えてました

確証はありませんが、この辺りの設定が噛み合っておらず怪しかったのかなと

書込番号:19557896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:40件

購入後、いつからか再起動でボードを認識しない症状が出ていました。
電源断/入でも認識せず、確実にデバイスを認識させるには電源断後5分くらいしてから電源入しないとダメな状態でした。

再起動でサウンドボードが認識しないことは、他のメーカーでもたまに聞くので、そんなものかと使用していましたが、この掲示板にもいくつかありますが、どうもこのSC808に関してはこの症状の報告を聞く事が多いので気になりました。
やはりおかしいと思い代理店のファストにメールで「再起動で認識せず、電源断後5分程度してから電源を入れないと確実に認識しない」旨を伝えたところ、販売店を通して修理依頼をして欲しいとの返信があり、購入店に連絡後、商品を送付しました。
購入店でも症状が確認できたらしく、メーカー修理となりました。同店では、少し前にも同じ症状で修理になったものがあった様です。

その後、購入店に商品を送付して約2週間して商品が戻ってきました。
内容は新品交換です。
まだ交換したばかりですが、現状では電源断/入はもちろん、再起動、スリープでもボードの認識で失敗はありません。

ちなみに交換で戻ってきた商品はパッケージが変わっていました。
以前は白い箱にグレーでSOUNDの文字と商品のステッカーだったのが、パッケージの横が赤で文字も赤でAUDIOとなり箱の厚さも1.5倍ほど厚くなっています。
内容物は変わりありません。

現在、再起動でボードを認識しない症状が出ている方はとりあえず購入店に相談した方が良いと思います(初期不良期間を過ぎていれば送料は掛かってしまうと思いますが)。
現在なら店頭在庫もある状態なので、代理店にも製品在庫があるでしょうから、交換になっても対応が早いでしょう。

書込番号:19519002

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

探した限りで唯一のMIDI音源付き(XG)。

2014/12/13 14:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAMR-SCYMF

クチコミ投稿数:194件

Win98SE〜XPSP3迄15年使い続けたYMF-724FがWin7非対応だった為、已む無くオンボード音源を使うも、CPUストレスが大きい上に音声途絶(ブラウザ終了・再起動で復旧するも直ぐに再発)等の弊害に悩まされ、「旧PCI」「GM2」の条件で検索するもMP3の普及故か見付からず、こちらの音源を購入予定です。

こちらのスペック検索も当てにならず、MIDIインターフェイスはあってもMIDI音源は無いと言う紛らわしい製品迄……。

書込番号:18265698

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/13 15:52(1年以上前)

今はWindows標準でソフトウェアMIDIを持っているので、対応する必要がないというのが実情です。
確かRolandからライセンスを受けたGS音源相当の音源を持っている筈です。
DirectX5と一緒に搭載された機能だった筈なので、Windows 95とかでも使えた筈ですが...
少なくともWindows XPにはありましたよ。

今や本家もDAWでMIDI音源には力を入れていないので、再生用のXG音源は事実上ないに等しいです。

書込番号:18265896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2014/12/23 18:03(1年以上前)

情報有難う御座います!

予備機(DELL DIMENSION 2400)でもオンボード音源とYMF-724Fの音色と比較し、GSと銘打たれていた割に物足りなかったので、深く考えず、BIOSでカットしXGのみを使っていましたが、あれもソフトウェア音源でしたか。

ドライバディスクは何故か全く使えませんでしたが、メーカーサイトでダウンロードしてフォロー出来ました。

YAMAHA側で調べなおしたら、何故か7ではXP用では動かず、2000用のドライバで動いていました(Ver.Noで照合)。


デバイスマネージャに「YAMAHA DS-XG Legacy Sound System(WDM)」と「YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC(WDM)」を表示させ(以前は後ろに「(WDM)」が無かったです)、「3D Wide」の項目をOnにすると基本的には以前より透明感が増すのですが(比較対象「YMF-724F」)、時折金属的な響きが異様に耳障りで頭に響くので、「3D Wide」のみ5(他の仕様項目は現在100)に抑えて漸く落ち着きました。

CPUパワーに余裕が無いので、ソフトウェア音源は使い物にならず、重宝しています。

書込番号:18298675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2014/12/27 12:25(1年以上前)

12/25、02:00辺りから音が全く出なくなり、「サービス」「Windows Audio」を再始動させようとすると「Error 1079
」と表示され、ドライバ削除後再インストール(再起動あり)やマザーボード側のドライバ更新(BIOSは既に最新)も試しましたが改善されません。

検索で調べると、OS再セットアップも無駄だそうです。

現在当該サイトは英語ばかりで翻訳ソフトを併用して調査中ですが、未だに進展はありません。


Windows7の一部アップデータとの相性でしょうか?

セキュリティの一部機能も何故か手動に変わり不審に思っています。

マザーボード側のドライバも更新された事ですし、一旦こちらの音源を外して試すべきかと考えています。


32ビットOSとは言え、メモリは2→8GBで、管理外領域もアドレス拡張で活用出来ており、AGP設定もMAX(1GB)から256MBや128MBに落として空きリソースを拡大し、電源も300→500Wに換装済みなので、ビデオカード未実装でリソース・電力不足とは考えにくい(HDDやUSBメモリを減らしても改善されず)のですが、これは一体……?

書込番号:18309552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2014/12/27 12:41(1年以上前)

「サービス」「Windows Audio」を再始動させようとした際、管理者権限で作業しているにも関わらず。

「ローカル コンピューター の Windows Audio サービスを開始できません。」
「エラー 1079: このサービスに対して指定されたアカウントは、同じプロセス内で実行中のほかのサービスに足して指定されたアカウントと異なります。」

と表示されます。

これを見る限り、64ビットOSでも発生し得る症状に見えますが、果たして……?

書込番号:18309610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2016/01/16 20:14(1年以上前)

32BitOSはリソースバランスが限界(レジストリエディタの検索機能も併用して不要部分を特定し,手動で削除後,「QuickSys RegDefrag」で極限迄軽量・最適化するも解決せず)に達したので64BitOSに移行した為,MAMR-SCYMFは外しました。

今はTiMiDIty・MIDIFixerを使っています。

Window7への移行後長らく起動出来無かったシーケンサソフト「TMIDI(フィルター機能が面白く,長らく愛用)」は関連DLLをフォルダ「system32」では無く,「SysWOW64」にコピーすると起動する様です(コピー直後にテストするも、何故か最初だけ失敗し,2度目以降は成功)。

これまで起動しなかった他のソフトでも同じ手が使えるのでしょうか?

MAMR-SCYMF(YMF754)で発生した金属的過ぎて耳障りな響きも無く,当面快適です。

YMF724では無かった弊害なので,MAMR-SCYMFは予備機用のスペアとして保存しています。

書込番号:19497176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Runtime error

2016/01/08 22:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

スレ主 kappa57yさん
クチコミ投稿数:4件

Win10のdriverにてデバイスマネージャー等を開くとRuntime errorが出ます。
アンインストールすれば現象は出ないのでこのdriverが原因と言うことまではわかりました。
どうすればいいのか。

書込番号:19472846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/09 12:13(1年以上前)

使っているドライバーのバージョンは?
最新だと思っていたら新しいのが出ているということもあるので...

Windows 10はアップグレードしたものですか?
アップグレードはトラブルの原因となることもあります。
一度認証してしまえば同じPCならそのまま導入可能なので、クリーンインストールを試みた方がいいです。

単純に今までは出なかったエラーが顕在化しているだけということもあり得ます。
メモリーエラー、電源の不具合、冷却の問題等、特にメモリーエラーが引き起こす可能性は高いのではないでしょうか。
アップグレードだとすれば、それ以前のWindowsとはメモリーの使い方が違うでしょうから、たまたまその部分にサウンドのドライバーが入っているという可能性もあります。

書込番号:19474266

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa57yさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/09 12:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

OSはクリーンインストールをしてwin10proが入っています。
sfc/scannow等やっていてシステムには問題がない状態を確認しております。

ドライバーverはwin10
10.0.1.39を当てていますので問題はないと思います。

そのドライバーを入れた時だけ画像のようなエラーがでます。

書込番号:19474301

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/09 12:46(1年以上前)

それでメモリーチェックくらいは済ませてあるのですか?
Memtest86+で10Pass以上通すのが望ましいです。

まさかとは思いますが、オーバークロックなんてしていませんよね?
オーバークロックしていて問題が出るなんて論外です。

マザーボードファームウェアの更新はありませんか?
更新でシステムが安定して結果問題が解決することもあり得ます。

書込番号:19474369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa57yさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/09 13:20(1年以上前)

メモリチェックも済ませてあります。

OCももちろんしていない状態です。

書込番号:19474462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa57yさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/09 19:09(1年以上前)

benqのモニタードライバにも同様の不具合が出たので
このドライバに起因してる訳じゃなくPC自体がおかしいみたいです。

リカバリーしても同様でした。

書込番号:19475416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

もしかしてリコールですか?

2015/11/11 17:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 SC808のオーナーSC808の満足度5

2週間程度で再起動時にハード、ドライバーを認識しなくなり、交換希望をしましたが入荷日程が不明のようです。
ドライバーやハードを見失うバグが多発している模様ですがもしかしてリコール?値段の割に音が良かったのでとても残念です・・・ みなさんのSC808はお元気ですか?

書込番号:19308134

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/11/12 05:37(1年以上前)

船便を使うでしょうから納期は読み難いですし、そもそも数を作っていないのでしょう。

悪いものに当たればそんな程度、そういうのがPCの世界です。

書込番号:19309754

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る