サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

最近、ココを…

2015/10/07 19:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI R2

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 SE-90PCI R2のオーナーSE-90PCI R2の満足度5

このケーブルにするか否か

…訪れる人は居ないようですね

Amazonギフト券が¥1000手に入ったので7年装着されていたSE-200PCI LTDから買い換えました
差し引いての支払いが送料無料で¥6981ならY!オクで中古を買うよりは良かったかな…

書込番号:19207282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 21:33(1年以上前)

最近新品を購入した者です。
OSをWindows10にバージョンアップしてからの購入でしたが、ドライバが対応しておらず
ビットレートとサンプリングレートでハイレゾが選択できない不具合があり、対応について
問い合わせたところ以下の回答が、

SE-90PCIのWindows10対応予定については、誠に恐れ入りますが現在のところ
予定がございません。

折角お問い合わせを頂きましたにもかかわらずこのようなお答えとなり、
大変恐縮ではございますが、ご了承を頂ければ幸いです。

今のところ装着はしているものの未使用という残念な結果です。

書込番号:19207669

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 SE-90PCI R2のオーナーSE-90PCI R2の満足度5

2015/10/07 22:01(1年以上前)

>はい、こちらポンポコ商事です。さん

お越しいただき有難うございますm(_ _)m
そんなに気を落とさずに…

メーカーからの回答は、素っ気ないモノだったようですが、時間は掛かるでしょうが用意されると思います
※今後のONKYO製品の売上や存続に関わる事ですから…

書込番号:19207759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/08 00:05(1年以上前)

メインチップ開発元のVIAがEnvy24MTのWin10対応ドライバを出してないからONKYOはどうすることもできない。

書込番号:19208173

ナイスクチコミ!2


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 SE-90PCI R2のオーナーSE-90PCI R2の満足度5

2015/10/08 07:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

チップの開発元…
確かに、それだと我々ユーザーは信じて待つしかないですね

書込番号:19208561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 SE-90PCI R2のオーナーSE-90PCI R2の満足度5

2015/10/08 21:13(1年以上前)

取りあえず開封して…

ロープロブラケットを通常サイズへ…

装着

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=210
取りあえず、装着を済ませて↑のケーブル(AT-DV91D/2.0)が届いたら、音を出してみようと考えてます

書込番号:19210285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンとスピーカーの音量

2015/09/11 13:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:6件

ヘッドホンの音量を調整してからスピーカーに切り替えたら予想以上に音が大きくてびっくりした
ヘッドホンとスピーカーの音量を別々に設定できたらいいんだけどなぁ

書込番号:19130287

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/05 21:20(1年以上前)

こんにちは

ヘッドホンは直接カードへ差し込んでおられるかと思いますが、スピーカーはPCの音量調整で下がりませんか?
アンダーバーのスピーカーのマークのところで。

書込番号:19202291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/08 18:12(1年以上前)

私は逆パターンでした。ですので、切り替えるときは毎回音量を調節しています。(めんどくさい)

書込番号:19209823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

2枚購入

2015/03/12 16:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

1年ほどオンボードを使っていましたが、OPアンプの交換が気軽に出来そうなので
購入してみました。

OPアンプの差し替えを頻繁にしたくなかったので、2枚購入し
1枚目は、Burr Brown OPA627BP(オークションで入手、抵抗値は説明通りの値でした)
2枚目は、MUSES01に U2 U3 U4をそれぞれ交換してます。

試しに2枚押しをしたところ、正常に動作しましたので
しばらくこの環境で、使おうと思っています。
近いうちにラインセレクターを購入し、簡単に切り替えられるようにする予定です。

ボード上のHDオーディオコネクタに、ケースフロントへのケーブルを接続しているのですが
イヤホンから音が出ないため(1枚押しにて)代理店へ問い合わせ中です。
代理店からは、製造元へ確認し回答する旨の返信が来ています。

MUSES01のピンは、すごく柔らかく簡単に変形してしまうため取り付けに苦労しましたので
付属のソケットに取り付けてから、ボードに差しています。


マザーボード:ASUS MAXIMUS VII HERO
CPU:Intel i7 4790K
メモリ:kingston Beast - 32GB Kit* (4x8GB) - DDR3 2133MHz CL11 Intel XMP DIMM
ビデオカード:SAPPHIRE HD6990 4G GDDR5 PCI-E DVI-I/QUAD MINI DP
OS:Windows 8.1 Pro 64bit
SC808ドライバ:Windows 8.1 Patch (01/05/2015)

書込番号:18570689

ナイスクチコミ!2


返信する
gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/13 16:02(1年以上前)

私も先日、SC808を購入しました。ボード上のHDオーディオ端子へPCケースフロントオーディオ端子を繋いでも音が出ませんでした。こちらの書き込みを見て、何か対応方法があればと思い、返信いたしました。メーカーからの返答はいかがなものだったのでしょうか?箱の中に英文マニュアル付きの「HDオーディオ変換コード」が付属しておりましたが、何か関連あるのでしょうか。お手数かけますが、何か方法あれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

マザー:asrock 990FX extream4
CPU:AMD FX8350
電源:シーソニックSSR-650
ケース:クーラーマスターCM690
グラフィックカード:RADEON HD7790
サウンドカード:aim SC808 です。

書込番号:18962524

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/13 20:28(1年以上前)

あまり関係のない内容なので、次からは新しくスレッドを立てましょう。

おそらく付属のケーブルはHD AudioとAC97の変換ケーブルで、気にしなくて結構です。
ケースのソケットの接続が悪いということはありませんか?深く差し込まないと音が出ないことがあります。

書込番号:18963217

ナイスクチコミ!0


gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/13 20:38(1年以上前)

すみません。次からは別スレッドを立てるようにします。
付属のケーブルは「HD AudioとAC97の変換ケーブル」なのですね。
もう一度、「サウンドボード本体」「HD Audioコネクタ」をきちんと差して検証してみます。
ご意見有難う御座いました。

書込番号:18963245

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/13 20:39(1年以上前)

そこも可能性がありますが、ケースのミニジャックの可能性を考えて見てください。

書込番号:18963253

ナイスクチコミ!0


スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/13 21:34(1年以上前)

gotokinさん

代理店からの回答です。

メーカーより回答をいただきましたのでご連絡を申し上げます。
本製品のHDAヘッダについて、HD Audioの10番ピン結線が有効になっている場合、強制的にミュートとして扱うとのことで、10番ピンの結線を外してご使用ください。

※10番ピンについては、HD Audioの接続の自動認識や、ヘッドホンジャックの有効/無効により他の出力を連動して有効/無効を切り替える等のコントロールを行っているものとなります。

とのことです。
確かに10番便のケーブルをカットすると、ケースのイヤホンジャックから出力されました。

書込番号:18963483

ナイスクチコミ!1


gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/13 21:57(1年以上前)

6L6GCさん、ご説明頂きまして有難うございますm(_ _)m。
先週、買ったSC808の中に「8番pin」と「10番pin」がカットされたケーブルが同梱されておりました。
同様の問題により、再出荷された製品にはこのケーブルが付加されておるのでしょうか?
今週末に「10pin」カットにて試してみたいと思います。
親切な説明頂きまして、本当に有難うございます。

書込番号:18963592

ナイスクチコミ!0


gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/20 10:08(1年以上前)

このケーブルです

こんな風になってます

6L6GCさんへ
追伸です。先週教えていただいた通り、10pinを切る事でフロントオーディオジャックよりヘッドフォン出力を得る事ができました。
私の買ったSC808には「10pinカットのHDオーディオ変換ケーブル」が同梱されており、メーカーが対応されているという事になるのでしょうか?付属のマニュアルが英文の為、半信半疑だったのですが、6L6GCさんの丁寧なご説明により、頭のなかのモヤモヤが解消できました。
やっぱり、リアのRCA⇒液晶モニター⇒液晶モニター3.5mmミニステレオピンジャック出力から聞くのと、HDオーディオ⇒HDフロントオーディオに接続するのとでは全くの別物と感じました。今後は、リアのヘッドフォンあるいは、SPD/IFを活用し、他の出力機器との聴き比べ等楽しみたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:18982680

ナイスクチコミ!0


スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/21 20:37(1年以上前)

gotokinさん

対策ケーブル追加されたんですね、解決して良かったです。

書込番号:18987076

ナイスクチコミ!0


toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/15 16:10(1年以上前)

間の抜けた質問になりますが、オペアンプをMUSES01に交換した場合の音質変化は如何でしたでしょうか?

私は現在オンボードでBOSE M2でCDなど聞いておりますが、SC808を導入予定しています。
オペアンプ交換もトライしたと思っており、バカな事にボードを購入前にMUSES01x3個をオークションで
落札したりしています。よって音質変化には大変興味がありますので、是非お教え頂くと嬉しいのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:19142332

ナイスクチコミ!0


スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/18 22:55(1年以上前)

ASUS Essence STX II (Burr Brown OPA627BPに換装)

toshiyamさん

BOSE M2をお使いでしたら、OPアンプ交換後は、満足できる結果になると思います。
あくまでも主観ですが、一枚ベールを剥いだように明瞭度が、上がりました。

凝り性の私は、現在サウンドカードをASUS Essence STX II (Burr Brown OPA627BPに換装)に変更し
Triodeの真空管プリメインアンプを経由しELACのスピーカーを鳴らしています。

書込番号:19152229

ナイスクチコミ!0


toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/19 00:12(1年以上前)

6L6GCさん

御回答ありがとうございます。
本日SC808が届きました。
これで安心して、暫くオリジナルで楽しんだ後にオペアンプをMUSES01に交換したいと思います。

書込番号:19152433

ナイスクチコミ!0


toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 08:19(1年以上前)

MUSES01に交換

BOSE M2

6L6GCさん、

無事オペアンプの交換が出来ました。
おっしゃるように、耳にあまり自信が無い私でもビバルディの協奏曲を聴くと
オリジナルより澄んだ音と迫力ある低音域が判るような気がしています。

私も比較的凝る方なので、これからヘッドホンなど出費が心配です。

書込番号:19171336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Window10正規対応ドライバー

2015/09/20 08:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 C203さん
クチコミ投稿数:9件

Window10正規対応ドライバーが公開されましたね。
早速ダウンロード、インストールし良い音復活しました。

書込番号:19156051

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/21 20:25(1年以上前)

これでこのサウンドカード延命出来ます。

それにしてもこの製品人気根強いですね。

書込番号:19160326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/23 17:58(1年以上前)

Win10のドライバ情報ありがとうございました。

私の環境ではSKYPEをオフにしないとシャットダウンの画面で

 〜の〜が〜の メモリがreasになることはできませんでした。

となります。あとは大丈夫かな。

書込番号:19166719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 10 ドライバ

2015/09/01 13:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:244件

早く公開してほしいです。

書込番号:19101478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2015/09/01 15:14(1年以上前)

自分はXonar DGX ユーザーですが、
DGと同じような状況です。
Window10正規対応ドライバー欲しいですね。

ちなみにDGXではWindows8のドライバーで動いています。
DGもwindows8のドライバーで動かないですかね?

ちなみに8.1用では駄目でした。

参考程度に

書込番号:19101690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

Essence STX IIシリーズ(11月8日発売)

2014/11/10 18:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/11/11 07:37(1年以上前)

ぱっと見て、Xonar Essence STXからの買い替えはもったいない感じですね。
デザインも基板レイアウトもほぼ同じに見えます。
新規で買うなら、もちろんありでしょう!

書込番号:18154972

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2014/11/12 05:44(1年以上前)

スペック上でもヘッドフォン出力の改善はされているみたいですね。

光デジタルが廃止かと思えばオプションでは変換アダプターが付いているみたいですし、書いてあることを鵜呑みにすればASUS独自のソフトウェア機能ががばっさりカットされています。

交換用のオペアンプが付属しているといっても合計1,000円しないですし、WIMAコンデンサーも価格が倍になる理由にはならない、本当に何が違うというのでしょうか。

書込番号:18158453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/11/12 07:16(1年以上前)

おはですよ!
値上のための新製品としか思えませんね(苦笑)
まさかご祝儀価格とはいえ3万円を超える理由がわかりません・・・
OPAも換装するなら自分で好きなのを買いたいです!

書込番号:18158572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/11/12 15:01(1年以上前)

STX

3.4万円なら、3.5万円のXonar Essence STU買った方がいいんじゃないかと思う。

ちょっと高すぎですね。円安の影響もあるんでしょうか?
初代STXの初値は2.5万円程で、1$90円くらいの超円高の始まりに発売されたようです。
底値1.2万円くらいで、コスパが凄く良くてお薦めしやすかったんですけどね。

書込番号:18159701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/12/04 07:58(1年以上前)

今回からようやくWindows8、8.1に正式対応になりました。
以前のEssence STX にもドライバーは公開されていたんですが、βバージョンで
正常に作動しなかった経験があります。
購入しようと思いますが、問題は価格ですね。
せめてEssence STX +αくらいになったら即ゲットしたいんですが。

書込番号:18235518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2015/05/11 08:25(1年以上前)

どうもSTXとはドライバーが違っていて8.1以降はこれじゃないと対応しないっぽいです。(STXはいまだに8.1はベータ版)
あとお値段の半分くらいはオペアンプ交換セットが占めてるようです。

オペアンプ交換セットがなくなればSTXと同じくらいになるんじゃないかなと思います

書込番号:18765339

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/05/12 03:18(1年以上前)

いくら何でも1.5万が3万にはなりませんよ。
セットのオペアンプなんて個人がバラで買っても、2,000円しないです。

取り外し工具を含めても3,000円を超えるかどうかでしょう。

書込番号:18768057

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る