サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに恐れていた生産終了

2017/02/03 17:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI R2

ここ数年間、ほとんどの自作パソコンでオンキヨーのサウンドカードを使ってきました。特にENVY24の音質は高音が透き通っており、大変気に入っていましたが今日見たらなくなっており、大変残念です。
 もう後継製品は出ないのでしょうか?ENVY24の歴史は終ってしまうのでしょうか?
 マトロックスのミレニアムといい、オンボードサウンドなしのマザーボードといい私が好んだ製品はことごとく無くなっていく…。

書込番号:20626572

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/04 11:32(1年以上前)

そもそも13年前のチップですからね。
むしろ、よくぞここまで引っ張った、ということです。
ノイズだらけのPC内部にわざわざ無理してサウンドカードを設置するより、はるかに手軽で高音質のソリューションはいくらでもあります。
食わず嫌いでいつまでも古いものにこだわるのではなく、新しいものを取り入れましょう。

書込番号:20628724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件 SE-90PCI R2の満足度5

2017/02/06 22:45(1年以上前)

 いやー、確かにそうなんですけどね。本当に今までありがとうです。
 ところがパソコン外にオーディオデバイスがあるというのがどうにも納得できないんですよね。もちろんノイズなど考えると外部の方が有利なのは分るのですが、パソコンという神秘的な箱のイメージがなにやら崩れてしまう気がして。
 今後はC-Media辺りに浮気しようかと思います。後継ほしいな〜、VIA ENVY。

書込番号:20636449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:4件

まずドライバのインストール時、Bluetooth_USBを刺していて全くインストールできなかったのですが、USBから外したらすんなりとインストール出来ました。

DSDがメインボードの時は再生できたのですがサンドカードを刺してから再生できなくなったのですがこのクチコミが参考になりました。TuneBrowserという再生ソフトを利用していますがこのソフトでは設定で(DSDをPCM返還にする)と設定すると自動で変換再生してくれます。最高サンプルレート 352.8kHz/384kHzにできゲインも+できます。
パソコンで聞くにはこれで我慢するしかないかな?

書込番号:20465285

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/09 11:10(1年以上前)

「変換」が誤変換で「返還」になっていますよ。
ただ変換して聞くとDSDの意味はないので、DSDに対応したDACを用意した方がいいのではないかと思います。
予算の都合でこの程度しか出せないなら仕方がないかも知れませんが...

軽く調べてみましたがDSD対応は高いですね。
http://kakaku.com/specsearch/2073/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Body_Type=2&DSD=on&

DSD対応したAVアンプには安いものもあるみたいですが...

書込番号:20467672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2016/12/09 12:12(1年以上前)

>uPD70116さん
DAC、で調べるから高く感じるだけで、ヘッドホンアンプの中でDSD対応したものを探すとだいぶ安いですよ。
5.6MHzまででよければKORG DS-DAC-100mで1万円台前半から、11.2MHzのネイティブ再生ができるものもNuforce NuPrime uDSDで2万円台前半からあります。

書込番号:20467788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/12/10 13:38(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。DSD再生はソニーブルーレイプレイヤーとデジタルアンプでパソコンから離れて聞こうかと思っています。サウンドカードを挿しただけで音がクリアになっただけでも満足してます。

書込番号:20470914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:166件 SC808の満足度4

だいぶ前に起こっていて、コロッと忘れてたわ。

ドライバーがインストールできない。ハードウェアを見失う場合
その辺で、認識しないのよね

久々に入れてみて、あぁって思ったわな。
そんなこと書いている方、多いいのね。

書込番号:20105798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2016/12/08 15:03(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20465289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 kyoncyさん
クチコミ投稿数:45件

非金メッキ仕様

ONTOMO MOOK 「オーディオ 音質改善の極意」
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k322.html


【発売日】2016年12月19日(月)
【定価】2700円(本体2500+税)

書込番号:20422841

ナイスクチコミ!1


返信する
細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/24 15:13(1年以上前)

おっ、これは買わないとだな。予算つけなきゃ。

書込番号:20423171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

pioneerのdressingどうなんでしょ

2016/10/20 09:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 細波89さん
クチコミ投稿数:159件

APS-DR001(6000円)をとりあえず人柱してみるけど、オカルト商品なので、体感で判断するしかないかなぁ?

書込番号:20313922

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/20 09:50(1年以上前)

目隠しして、家族にでも装着・脱着してもらって それでも効果の差を当てられたら良いのではないでしょうか?

書込番号:20313999

ナイスクチコミ!2


スレ主 細波89さん
クチコミ投稿数:159件

2016/10/20 15:04(1年以上前)

そうですねぇ。同居している90overのばあちゃんではわからないでしょうが一応やってみますかね。

書込番号:20314594

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/20 19:54(1年以上前)

電源の品質向上を謳っていますが...
バスパワーで動いているものなら効果があるのかも知れませんが、外部電源の高級機ならUSBの電源とDAC部分で使われる部分は分離されているでしょうから、効果はないと思います。

書込番号:20315207

ナイスクチコミ!0


スレ主 細波89さん
クチコミ投稿数:159件

2016/10/22 23:13(1年以上前)

とりあえずスピーカー(Logitech Z313)を新調したので待ちの方向で。

書込番号:20322107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

認識改善例のご報告

2016/02/14 02:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:242件

多くの方が被っているトラブルが、私にも訪れることとなりました。
Windows7の環境で突然デバイスマネージャ上でSC808の認識が消失しました。

ドライバの入れ直しで一時的に認識するのですが、Xear Audio Centerを起動しようとすると「デバイスなし」のエラー。
PC再起動後にデバマネ上からも消える....という状況でした。

M/Bからの抜き差しでも改善せず。
ハードの問題ならばデバマネ上での異常認識くらいしてくれようものの、
抜き差しでも全く反応なし。
メモリの差し替えや組み合わせまでも確認しましたが、一次はBIOSが起動しなくなり踏んだり蹴ったりでした。

M/Bの音声出力からも音声が出なくなったがめ、BIOSでOnBoadSoundであることを確認したり CMOSクリアもしたりと
やれることをやって、結局諦めて取り外しました。

しかし1日頭を冷やしてオンボード音声が出なくなったことに注目、
M/Bのサウンドドライバを最新のバージョンに更新してみて、試しにSC808を差し直たところ、正常認識成功。
現在安定動作中です。

オペアンプのいいとこを揃え、検証を楽しみにしていたところでのトラブルだったので、凹んでました。
M/B上で何かが競合を起こした、そんなところでしょうか。 

ご参考まで。


書込番号:19587748

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:242件

2016/06/14 17:51(1年以上前)

【追加報告】
・再び発症しました。
・何処で情報を得たか忘れましたが、BIOSからクイックブートを無効化したところ、あっさり治りました。
・煩わせたメーカーに申し訳なくも思うが、このへんの情報はメーカーから提供して欲しかったところです。

書込番号:19956497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2016/08/24 21:23(1年以上前)

追加報告2

認識されなれない状態から認識可能に改善させるコツは、再起動はせずにPCをシャットダウンし、
数分時間をあけてから起動させるのがコツのようです。

書込番号:20140620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2016/08/24 21:34(1年以上前)

追記

私も当初、商品の不良と思い保守対応に出し、交換対応となりました。
メーカーいわく、「正常性に問題はなかったが、念のため新品と交換させていただきます。」
しかし、新品に代わっても同症状が発症。

PC起動時に「カチッ」と音がするときは正常に認識することが多いように感じています。
音がしなくとも成功することもあるのですが、基盤上の部品の蓄電とか放電とかが関係してるのかな。

ともかく数分、間をあけることで認識成功する確率がかなり向上しました。
 
以上ご報告まで。

書込番号:20140662

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る