サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ZX-R発売日

2013/02/13 17:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:5件

2月中旬に発売するそうです、
creativeストアだと2営業日後らしいです。
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13339

書込番号:15759573

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/13 17:19(1年以上前)

うんうん、きましたねええ!

書込番号:15759631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信103

お気に入りに追加

標準

やっちゃった?『改』

2012/10/24 12:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

DGからの買い替えで、グレードダウンしたかの様な音質でしたが、

オペアンプ交換してみました。
店舗買いですが、評判の良さそうな物が1種類しか無かったので、それを購入。

I/F変換オペアンプ?
らしい2ヶ所を、TL1364に交換。

良い悪いは別にして、変化は1聴にして分かりました。

デフォルトでは、評判通りヘッドホン端子からはまあまあの音。
RCAからだと非常に痩せた感じの音でした。

それが、1個あたりたったの800円の部品を交換しただけなのに、まるでDACを買い換えたくらいの音質の変化に、戸惑いを隠せません。

交換後は、
ヘッドホン端子よりもRCA→P1uの方が格段に音質が良くなりました。

この組み合わせでとても好みになったのはK701ですね。
私的に、ほぼ期待通りの音です!

さて、

変化が確認出来ましたので、次はMUSESシリーズに行きたいのですが、

STXに有る3ヶ所のオペアンプ。
一応組み合わせとして定番の、
MUSES8920×2
MUSES8820×1
の構成を考えていますが、
音場の広さ、立体感、楽器の分離感、定位が最もバランスの取れた、オススメ組み合わせがあれば教えて頂けると有り難いですm(_ _)m

書込番号:15245427

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に83件の返信があります。


クチコミ投稿数:446件

2012/12/12 01:36(1年以上前)

なんとか組み上げ完了(-.-;)

カスタマイズはぼちぼちして行こう。

一曲だけ聞いた。
マザー変わったからか?ワサピに種類が増えていた(・◇・)

何かプラセボか音がフレッシュな感じ^^

疲れたので寝ますzzZ

書込番号:15467039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/13 18:59(1年以上前)

いや〜SSDめちゃくちゃ速い(≧∇≦)

組んだパーツをネット価格と比較したら結構高くついている(´・ω・`)

まぁ衝動買いだし、実店舗で買って地元に貢献?も必要かなと。
でも、ネット買いなら電源は80プラチナ、SSDを1ランク高い物が買えたなぁ(;∇;)

肝心な音ですが、めちゃくちゃグレードupしました(≧∇≦)

K701からベイヤーの音が出ますw

しかしPCって、わずか3年足らずで随分劣化すると言うか、新しい物の進化が早いと言うか、
これほど音が違うとは驚きです!!

書込番号:15473882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/12/13 22:04(1年以上前)

店舗なら色々融通が利きますからね。サポート料だと思っときましょうw

>K701からベイヤーの音が出ますw
STXは換えてないのに音が変わったんですか。
オーディオでは、電源ケーブルとかで低域とか音圧が変わると聴いたような?
やはり電源でしょうかね?

書込番号:15474688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/13 22:57(1年以上前)

食い物よこせさん。

それが、マザボも電源もケースもいっぺんに変えたので原因は謎です。

電源は前回はエナーマックス480ワット(瞬間最大520ワット)後に80+認定。

今回はアンテック650ワット80+ブロンズ6800円(店舗価格)

マザボはECS H55(多分5千円前後 から ASUS H77V(8千円前後)本当は3万円クラスを希望していたけど、店員さんに音楽だけなら無用の長物と言われ、これでもオーバースペックらしい?

ケース、安物2900円か3900円 から アンテックSOLOUに。

CPUも初代i3〜第3世代i5 にグレードup。

各々原因が考えられるのですが、
・電源供給面での余裕と安定度。
・マザーボードコンデンサ等リフレッシュされた事
・STXコネクターに差すケースからのオーディオ配線が訳の分からない物から、電源も作っているケースメーカーが採用するマトモな線材?になった。

CPUのクロック制御がより高精度?になった。
OS及びシステム、アプリケーションファイルを可動部品で出来ているHDD〜回転など一切影響を受けないSSDにした事で何らかの利点が生じた?

はてさて何が原因かは分からぬままですが、結果的に大幅な音質upに繋がったので非常に満足しています。

これで本物のベイヤーで聴いたら脳汁出まくり状態になるかもw

書込番号:15475019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/15 18:34(1年以上前)

組み換え前のPCパーツが、ネットだと意外に高く売れそうなので、その分でゾネのHFI-580ポチっと(^。^;)

組み換え前は線が細く大人しめな出音だったのが、線が分厚く押し出し感の有る活き活きとした音に変化したので、ベイヤーやゾネが似合いそう?

さすがにT90までは予算が無いので、春に試聴した記憶で印象の良かった580にしました(≧∇≦)

届くのが楽しみ。

書込番号:15482746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/18 14:12(1年以上前)

ウルトラゾーンHFI-580とオペアンプの相性、少しミスマッチかな?。
音圧が若干強い。

本来ドンシャリのゾネホンのシャリの部分がシャリ付かず綺麗に出るのはさすがハイエンドオペアンプの実力!

このヘッドホン面白い^^
クセになりそう。

書込番号:15495976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/12/18 18:17(1年以上前)

HFI-580購入おめでとうございます。
ウルトラゾーンは見た目で敬遠しちゃってますw
Editionシリーズまでいければ良いんですけどね・・・

低音がボンボン出た方が、ロックなんかは合いそうな?

書込番号:15496718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/18 18:34(1年以上前)

食い物よこせさん。

いつも返信どうもです^^

ゾネホン楽しいです。

見た目、質感、音のバランスや繋がりは1Rの方が真面目では有りますが、オーディオ(作られた音)と言う意味では圧倒的に580の方が楽しい(^。^;)

中音を落としているのか?
低音にブーミーさを感じる事が無く引き締まっています。

上品なドンシャリです。

書込番号:15496767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/12/19 18:20(1年以上前)

こんばんわ。
今日LXU-OT2届きました!

ですが早速パソコンにエラーが出て使えませんでしたw
USB電力が不足しているそうです。。。

ここに質問で書き込みしています。
[15501192]

やっと聞けると思ったのですが。。。
もし解決策を知っていれば教えてください。

ツイッターだとLXU-OT2評価いいみたいですね。

書込番号:15501207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/12/19 18:25(1年以上前)

あと、SSDを購入してOS移してみました!
やっぱり動作は軽快ですね。

エンコードしながらでもまったく重くなりませんw
以前のパソコンでずっとOSを入れたSSDを使っていて
新しいパソコンでOSをHDDに入れてネット等をしているときは
あんまり違いがなかったのですが重たい作業になるとやっぱり差が出ますね。

あと、ちょっとケース?に不具合が・・・
ISK 300-150の全面ポートの片側だけなぜかUSB機器を差し込んでも
まったく反応しないんですよね。
フロントパネルから伸びてるUSB3.0コネクタ?をちゃんとマザーボードの
3.0ポート?に差し込んでいるんですが。
なぜか片方だけ反応しないんです。

これってケースの不良なのかマザーボードの不良なのか、
それとも繋げ方を間違えているのかどれなんでしょう?w

書込番号:15501225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/12/19 18:26(1年以上前)

あ 全面ポート→前面ポート(フロントポート)です。

書込番号:15501227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/12/19 19:53(1年以上前)

こんばんは
コンビニ支払いにしたので、LXU-OT2の到着は明日になりそうです(´д`)

>おでん姫さん
私のISK 300-150は、マイナーチェンジ前のUSB2.0のタイプで、両方使えています。
変換コネクターが入っているようですが、USB2.0ポートに挿しても反応しませんか?
改善したら電力不足、ダメならケーブルかコネクタの初期不良かも。

>おちゃめな更生年さん
>上品なドンシャリです。
ベイヤーのレガシードライバ搭載機みたいな感じですか。
そういえばロックのオススメで、ベイヤーとゾネはよく一緒に挙げられますね。

サブ機に繋いであるDR.DAC2 DX TEのオペアンプを変更してみました。
I/V:LT1469 LPF:MUSES8820 HPA部:MUSES01
帯域フラットで高解像度&高分解だけど、01の艶が乗り聴きやすいです。
おちゃめな更生年さんのLT1364に、MUESE01or02の組み合わせも合うかも?

書込番号:15501574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/20 22:49(1年以上前)

食い物よこせさん。

01と02は値段を考えると手が震えて抜けませんw
台座買うべきですね。

今日PCケースのフロントにサイズ隼シリーズの低回転モデル2枚取り付けました。
排気側のみの負圧から正圧に。

冬場も有って良く冷えてます^^
ファンも超静かで、本当に回っているのか不安になるほど^^;
STXの温度が分からないのが残念ではあります。

ゾネホンですが、STXでクロスオーバーを70Hzにして、イコライザーで中音域を少し持ち上げると、ほぼフラットで解像感が増した様に聞こえて音場が広いので、なんちゃってHD800の出来上がりですw

書込番号:15506908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/20 22:51(1年以上前)

画像添付わすれた・・・

書込番号:15506918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2013/01/22 12:48(1年以上前)

発振?

昨日、動画再生ソフト(メディアクラシック)を開いた瞬間 ピー (T_T)

閉じても ピー 消えなかったので再起動。

何事も無かったかのように戻りました。

これってオペアンプの発振かなぁ?

ずっとMUSES02と01を挿したままで使っているけど、初めての現象に凹んでます…

書込番号:15654616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/01/22 16:37(1年以上前)

高周波のピー音だと電源周りのような気がします。

オペアンプの発振だと、ボリューム回してガサゴソ言ったり、ホワイトノイズが大きくなってザーって感じです。
(私が遭遇して無いってだけの可能性もw)

書込番号:15655341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2013/01/22 17:45(1年以上前)

食い物よこせさん。

電源周りですか…

年末にPC刷新したばかりですし、それまで480ワットだったのを650ワットにして余裕も有ると思うし、一応80+ブロンズ電源なので信用しているのですが(´・ω・`)

オペアンプ交換に何度も抜き差し繰り返したのでサウンドカード側に不具合発生したんですかね?

新しくSTX買い直そうかな(T_T)

書込番号:15655585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/01/22 19:45(1年以上前)

頻繁に再発してなければ大丈夫じゃないかな?
ソフト開いた瞬間だと、ドライバの可能性もあるかも

書込番号:15656074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2013/01/22 22:09(1年以上前)

食い物よこせさん。

ドライバーの可能性も有りですかぁ(´・ω・`)

他にこのカードで発振現象出た人とか居るんですかね?

まだ1回だけの現象なので少し様子見てみます。

書込番号:15656891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 00:13(1年以上前)

お邪魔します。

LME49990はハンダ付けが必要な事と熱くなるという難点はありますが
ほんとヌケがいいというか解像度が高い良い音でますよね。
低域強調や違うバランスの音質が好みの方でも違いがはっきりと分かると思います。
回路にもよりますがRCA出力ならLME49990はオススメできますね。

実装当初のエージング期間は特に熱くなり音も歪んでたりします。
しばらく使えば安定してきます。
熱伝導両面シールは粘着面をしっかりと脱脂してあげるとちゃんとくっつきますよ。
さらにグルーガンで変換基板とヒートシンクの隙間を埋めれば更に強力にくっつきますよ。

一万円クラスのUSB DACとサウンドカード、今後もいい感じに競争開発していって欲しいですね。

書込番号:15714378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

発売延期

2013/01/25 13:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 celica8810さん
クチコミ投稿数:4件

3月頃に延期になったそうです…。
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13305

書込番号:15668306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/25 14:21(1年以上前)

> ̄ *) ぐはっ!!
午前中はなかったのに!!
情報あり!!

書込番号:15668435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/25 17:42(1年以上前)

ガーン( ̄▽ ̄;)
楽しみにしていたのに残念です(泣)
気長に待とうと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:15669042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/29 16:47(1年以上前)

生産の遅れによりって怪しい感じもしますねw
問題が有って遅れてるとみるべきなんでしょうね・・・

書込番号:15687700

ナイスクチコミ!0


スレ主 celica8810さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/30 10:06(1年以上前)

そうですねぇ…品質に問題があったか欠陥が見つかったか…。
ZやZXは発売されてるのでドーター側に不具合が出たとかですかね!

書込番号:15691239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Juli@XTe

2013/01/28 10:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ESI > Juli@ XTe

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.wisetech.co.jp/brand/ESI/product/JuliaXTe/
ADコンバータとDAコンバータ搭載で、カードが分離する不思議なサウンドカードですが
Juli@のPCIE坂なんですね。

書込番号:15681885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/28 10:26(1年以上前)

オリエントブルーさんがくる前にうひひをげっと
>Juli@のPCIE坂なんですね。
坂ってなんです?

書込番号:15681924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/01/28 10:32(1年以上前)

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

書込番号:15681945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/28 10:54(1年以上前)

うひひばっかもあれなので・・・・・・。
Juli@自体はいいサウンドカードだとは思ったんですけど、音楽を作る側向けなのでそういうのとは無関係な私にとっては過ぎた製品でした。
何より、RCA出力の左右が赤白で色分けされてなかったので間違えて逆に繋いじゃったりして(私があほなだけ、ではあるけど)。
PCIE版の出現というのは、PCIがないPCも増える中、必要なことなんでしょうね。

書込番号:15681993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/29 16:17(1年以上前)

持ってるカード類でPCI接続品は私めはもうありませんね (^-^)

書込番号:15687612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換

2013/01/28 16:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:1757件

ヘッドホンアンプ用に電源ケーブル(FURUTECH FP314AG,Fl15MER,Fl15ER)を買ったのですが、
お遊びでPCの電源CMPSU-750HXに挿して、Essence STX直挿しのヘッドホンで付属のケーブルと聴き比べしたところ、
音の押し出しが強く濃くなりましたが、やや分離が悪くなりました。(安いケーブルだからか?^^;)
ノリの良い曲には合いますが、スッキリ綺麗系な曲にはどうかな?という感じでした。
恐らく電気の流れが良くなって、音が強くなったのかなと思ってますが、Essence STXの電源直結も関係あるのかな?

まぁサウンドカードにも、オーディオクラスの電源ケーブルの効果はあるようですが、
オペアンプ交換程の効果は無いので、コスパは微妙ですw

書込番号:15682964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

クチコミ投稿数:23791件 ROG Xonar PhoebusのオーナーROG Xonar Phoebusの満足度4 レビュー用画像庫 

アナログだけで比較するならコスパは悪いですね
私の耳だとXonar Essence STXと大差は感じないしOPAが換装できないので不利です
また今までのASUS(エイスース)のXonarとは良くも悪くも別物と考えるべきでしょうね
Audio Processorも自社製だったのがC-Media CMI8888DHTが採用されてます
コントロールパネルに至っては以前の方が直感的に使えて便利だったと思うのは私だけ?
エフェクトもDolbyだけになりDTSが無いのも残念に思います。

とまあ悪い点を先に書いたけどゲーム中心だけどアナログも重要て人や
ボイチャをする人には良いカードですが
アナログ性で検討するならXonar Essence STXで十分だし
予算を足してSE-300PCIEかな
コンデンサーとAudio ProcessoとDAコンバーターはそれなりに良い物を使ってるんですけどね
電源がベリフェラルからPCIE6ピンになったのは外付けのヘッドフォンアンプの供給用なのかな

書込番号:15311234

ナイスクチコミ!0


返信する
NSLさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/11 14:19(1年以上前)

Phoebusで聞く環境の方向性はアナログの7.1chだぞ
ハードウェアに合わせて調整してくるDolby Home Theater v4とか、マイクの技術が絡むコントローラーユニットとか、そういう複合的な要素でサウンドカードとしてのコスパが悪いのは間違いないけどな
CMI8888についても他では聞かないから、何処まで汎用的な部品か怪しかったりする
CMI8888DHTという名称だと、Dolbyが一枚噛んでるのは間違いないんだろうけど
まぁ兎に角、2ch特化との比較でコスパが悪いって結論の導き方は乱暴過ぎる
D2やD2Xとの比較で言うのなら問題無いけど

書込番号:15464228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 ROG Xonar PhoebusのオーナーROG Xonar Phoebusの満足度4 レビュー用画像庫 

2012/12/11 18:51(1年以上前)

私の感覚、価値観なんで「だぞ」と言われても困るけど(苦笑)

書込番号:15465113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 ROG Xonar PhoebusのオーナーROG Xonar Phoebusの満足度4

2013/01/14 08:19(1年以上前)

がんこなオークさんのおっしゃる通り価値観なんて人それぞれですねw
俺はゲームでの使用とPCのパーツをASUS ROGシリーズで揃えたかったからコスパ度外視で満足しています。
それにしても上から目線の奴が多いことw

書込番号:15615902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 ROG Xonar PhoebusのオーナーROG Xonar Phoebusの満足度4 レビュー用画像庫 

2013/01/16 20:15(1年以上前)

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
人の意見を聞く耳は盛ってますが、上から目線で物言われちゃうと悲しいですね
価値観も用途も人それぞれですからね!

書込番号:15627957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る