このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年1月5日 09:33 | |
| 0 | 4 | 2012年12月21日 17:36 | |
| 1 | 0 | 2012年12月14日 21:05 | |
| 4 | 1 | 2012年12月7日 17:14 | |
| 0 | 5 | 2012年11月30日 14:50 | |
| 0 | 0 | 2012年11月23日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは(^O^)
amazon.co.jpさんを覗いておりましたら、PCIe Sound Blaster ZxRの予約が始まっておりましたので予約してしまいました(^_^;)
ASUS ROG Xonar Phoebus使っていますが、、、馬鹿ですね(´▽`*)アハハ
本当は、Sound Blasterが好きなので予約思わずしてしまいました。
皆様は買われますか?
皆様のご意見お願い致します。
0点
http://kakaku.com/item/K0000427594/
登録あるよ
新規に買うなら個人的にはROG Xonar PhoebusよりSB-ZXRかな
Sound Blaster ZxRて直販価格が19,800円(税込)なのにAmazonで予約したの?
書込番号:15503659
0点
買いますか、と言われたら買いません。
そんなサウンドカード以前に買いたいものがありますから(いい加減新しいマザーボードで組みたい)。
新PCを組むことができて、そのあとからなら考えることがあるかもしれないけど・・・・・・でも買う気が起きないかもなぁ。
書込番号:15503739
0点
がんこなオークさん
ツノがついてる赤いヤツさんおはようございます。
ご意見ありがとございました。
実家暮らしなので親に内緒が良かったのでアマゾンさんにしました。
ローソンにて受け取りができますので。
わたしのパソコンは満足してますのでサウンドブラスター買おうと思います。
ありがとございました。
書込番号:15503805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お金に余裕ができたら買いたいです。
でも X-Fi Titanium HD と、
大して変わらないんじゃないか・・・ という懸念があります・・・ ('A`)
書込番号:15509863
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
最近流行りのDSD音源。CDの64倍or128倍のサンプリングレートを持ちます。
現在このDSD音源をPCで再生するソフトやドライブはありませんが、
TitaniumHDの最高音質である24bit192KHzのリニアPCMに変換するソフトがあるのを知りました。
以下のページに書いてあります(要twitterアカウント)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110905_475332.html
配信ページから有料DL後、PCMに変換して聴くだけでCDより遙かに優れた音質を満喫できるはず。
まだやっていませんがかなり期待大ですね。
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus
Windows7の7月のベータ版ドライバー以降、4カ月以上公開が無いってがっかりですね
8のドライバーは9月に正式版が出てるのにやる気なさげですね!!
まあベータで問題が出てるわけじゃないけどしっかりして欲しいですね。
3点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
まだ、PC(Lenovo G570,win7-64,8GB)→USB→SB DM PHD→SHARP10年落ちコンポ→ケンウッド3ウェイSPだけで、PC→コンポと聞き比べ。
正直期待するほど、違いは判らなかった。
多少、楽に聴けるかな?程度。
ソフトは、foober or SMPlayerが無難かも。まだ、色々試してみますが・・・。
サウンドデバイスで、少し面倒臭い点が発覚。
最近はPCのMonsterTV主体 (TVは殆ど観ず専らNET動画だけど)、
MonsterTV U3Sのデバイスと SB DM PHDのUSBデバイスの相性が悪いのか
USBの方を一旦無効にしMonsterTVを起動 後、USBを有効にしなければ、
SPから音が出ない。
音質の差がかなり在るんなら、面倒も厭わないけど・・・。
”あっと驚くため五郎”←古かぁ 的ベターな方法考察中。
なんせデフレ下 大枚 \6772 も使ったんだから。
0点
foobar2000使うならASIO4ALLも組み込んでおいたら。
http://www.asio4all.com/
http://japannewss.wordpress.com/2009/11/08/asio4all-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%92foobar2000%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%81%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
書込番号:15400018
0点
早速、レスありがとうございます。
今、ASIO4ALL_2_10とfoober2000作業中です。
又、報告させていただきます。
書込番号:15400261
0点
Hippo-cratesさん お陰さまでAsio4All ドライバでの 音を再生できました◎
一寸解らないところがあって、しげじのお遊びブログ「foobar2000にASIO4ALLを導入してみた」http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=3686038を参考に、
foo_out_asio.zip(dll file)を追加し、成功しました。
確かに、中高音が3〜4割位 クッキリしたように感じました。
(アンプがも一つなので、ヘッドホーンにてチェック)。
「PCの音質ではオーディオ機器にはならない」は、過去の思い込みだと実感しました。
お世話になりました。
書込番号:15401403
0点
追伸 ほぼ一日 あーでもなない こーでもないと サウンドブラスターを弄って・・・、foober+ASIO4ALLのみで、PCとアンプ直結に落ち着く。
¥約7千円は 勉強代ということで。
書込番号:15404791
0点
更に追伸 私的には foober+ASIOじゃなく、foober+WASPIの方が扱い易く同等に
音質も良いので此方に決定。
WASAPI 排他モード - foobar2000 の設置法ー"道すがら講堂"
http://michisugara.jp/archives/2012/foobar2000_wasapi.html
何れにせよ、再生デバイスの選択には 悪戦苦闘でしたが・・・。
取りあえず、満足。
書込番号:15412692
0点
また性懲りも無く雑誌添付のケーブルが試してみたくなり、購入してしまいました。
Macユーザーでもありますし、MusicToGoささきさんも投稿されているとのことで、気になってしまい...
最近なんだかこの手の物に霊験あらたかさを感じてしまっている自分が(笑)
早速接続し試聴!
うん!Zonotone ケーブルに近い元気さです。全体的に派手めな音を感じます。ロックまたは押し出しの強いjazz向けでしょうか?
製品の特徴を見ますと「3種のシールド構造により外乱ノイズをシャットアウト」とのコマーシャルです。
前回購入のHiVi付属supra(改)との聴き比べですが残念ながらsupra(改)の繊細さと対峙しています。シンバルの再現が全く方向が違ってきます。
極端に表現しますと「ジャーーーン」と「シャーーーン」との違いくらいに感じてしまう。
多分「外乱ノイズ」はシャットアウトしてくれるのでしょうが「ケーブルに乗った電源ノイズ」はやはりジッターと成ってしまっているようです。前回も思いましたが我が家の環境(MBP2011early)でUSBケーブル内の電源ノイズはシールドでは隔離しきれないようです。ここまで感じてしまうと「USB電源」をcutした「USBケーブル」にて動作する「DDC」を購入し試してみる以外無いのかと。
前回同様我が家のシステムの稚拙さが出てしまい、全くレポートになっていません。
よろしければ、上記環境にある方のレポートをお待ちし、我が家のシステム改革に望みたいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




