サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:1件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのオーナーUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDの満足度4

公式ドライバ/ソフトウェアを使用せずに
Windows10汎用ドライバを使用しての微不具合?がありましたので
同じ不具合の方がいれば参考程度に。

長い間Windows10 Ver1803にて使用しておりましたが
システム変更に伴いWindows10 22H2をインストールした所
サウンドプロパティに今まで表示されていた
Mic/Line/Phone-In
SPDIF-In
マイクブースト
の項目が消え選択できない状態になっておりました。


汎用ドライバのバージョンを調べた所
プロバイダー:Microsoft
バージョン:10.0.19041.2251
今までは汎用ドライバではありますがCreativeのドライバが使用されており
これが原因ではないかと推測。


Windows updateカタログサイトにて
プロバイダー:Creative Technology Ltd
バージョン:1.3.26.9
こちらを検索にかけると3つ程表示されますが中身は全部一緒です。
cabファイルにて配布されているようです。

【Windowsの適用手順】
ファイルをDLし任意のフォルダに置きます。
7zip/WinRARなどの解凍ソフトでファイルを展開します。
コントロールパネルよりハードウェアとサウンドからデバイスマネージャーに移動。
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーを選択。
USB Sound Blaster HDを選択し
ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索→任意のフォルダを選択。
後はそのまま従いインストール。
適用後サウンドプロパティにて項目が復活・Creativeドライバーが確認できれば完了です。


Windowsのバージョンごとで異なるかと思いますが
似たような現象でお困りの方がいれば試してみる価値はあるかと思います。









書込番号:25121279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

相性なのかな

2022/03/10 08:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:125件 Essence STX IIの満足度5

こちらのレビューでも書きましたが
カード取り付け時に相性が起きたので一応ご報告
https://review.kakaku.com/review/K0001396881/ReviewCD=1559810/#tab

Z690環境で新規にPCを組んだ際
このカードを載せ替えてみましたら
音を出す場面でブルースクリーンが発生

挿すスロットを変えても駄目で
ドライバも公式の他、
非公式のUNi Xonar Driversでも駄目だったので

色々ググってみたら海外フォーラムの
別プラットフォーム環境の報告で、
VT-d無効で回避できるみたいな例が載ってたので
試したら回避できたり

似たようなケースで相性で動かない事が
もしあったら、試してみると良いかもしれません。

書込番号:24641707

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/10 10:16(1年以上前)

昔からパーツ同士の相性はありますから、ドライバの更新などで直らなければダメかも。

書込番号:24641763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 Essence STX IIの満足度5

2022/03/10 10:27(1年以上前)

>ドライバの更新などで直らなければダメかも

まあ、それが期待できればいいんですけど
このカード、既に販売終了だし、ドライバの更新も
もう無いだろうと言うカードなので

それでも、動いてくれただけでも感謝なのです

書込番号:24641776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/10 04:22(1年以上前)

MSIx570 unifyでも相性問題起きてます。ヘッドホン・スピーカーの切り替え時に落ちます。
マイニング用のライザーカードで電源の分離を試してみたら不具合は解消。グラボの縦置きスロットを活用して縦置きにして、ダイソーの耐震ゲルを重ねて下からの支えにして固定してます。

書込番号:24739068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 Essence STX IIの満足度5

2022/05/10 12:09(1年以上前)

AMD系のは以前から知られてる奴ですね


Asusの公式でも
「X370/B350/X470/B450/X399/X570シリーズのマザーボードでは、
STXII/STXII 7.1の音声出力を切り替えるとシステムが再起動する。
X370/B350/X470/B450/X399/X570 シリーズの
マザーボードとは互換性がありません」
と書かれてるくらいだし

非公式DriverのUNi Xonar Driversのサイトでも
AMDの各マザボで互換性の報告があがってるけど
動くケースとそうで無いケースがある様で
大分相性が出てる様で
https://maxedtech.com/asus-xonar-cards-and-amd-ryzen-am4-motherboards-compatibility-report/


ただ、そこからの回避方法で
そういう手段で回避が出来るというのは
結構有用な情報だと思います

このカード自体、
もう同じようなサウンドカードが出ない以上
大事にしたいですしね

書込番号:24739431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Essence STX IIの満足度5

2022/11/19 15:56(1年以上前)

以前の口コミでZ690環境での使用でVT-dを無効にしないと
このサウンドカードでブルースクリーンが発生という話をしましたが

最近、とある設定見直しということで

BIOSもデフォルト設定でVT-d有効にした状態で
Windows10からの上書きアップデートではなく
1からクリーンインストールという形で
Windows11を入れ直す作業をしたら

そちらのOS上のドライバではブルースクリーンにもならず
普通に動いたり

うーん、今年の2月末から3月頭に苦労したのは何だったのか(笑)


ただ、OS標準ドライバだと、ASIOが無いのと
HP端子との音声出力切り替えが出来ないのが問題なので
改めて、公式の最新のドライバを入れても大丈夫だったり

結局のところ
WIN10とZ690のシステムだと駄目で
WIN11とZ690ならOKだったところを見ると
問題はOSにあったんだろうなあ

なんともはや、お騒がせをしました

書込番号:25016324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Essence STX IIの満足度5

2022/11/20 09:09(1年以上前)

なお誤解を受けそうなので、説明すると
最初の投稿時の環境はというと
Windows10をクリーンインストールだったり

その後、9月頃にWindows11に上書きでアップデート

で、つい数日前に
さらにクリーンインストールでWindows11入れ直しと言うことで

書込番号:25017270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Essence STX IIの満足度5

2022/11/20 20:44(1年以上前)

あともう一つ動作確認ということで
Windows11でもUNi Xonar Driversは動きましたということで

自分が入れたのはVerは「UNi Xonar STXII 11.5 v1.80b r3」で、
こちらはサイトの説明を見ると「Latest STX II signed driver」とあるので入れたり
そのせいか、Win上のセキュリティ等でもエラーになかったり


なお、公式のドライバー、UNi Xonar Driversのどちらとも
公式で説明のあった
Win11のRCAとHPの切り替えの問題は
うちの環境では大丈夫でした

まあ、Windows® 11 バージョン 22H2 ですんで当然なのかもですが
UNi Xonar Driversでも大丈夫だったんで
やはりOS上での相性があったんでしょうね

書込番号:25018277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

クチコミ投稿数:740件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

デバイスマネージャ、一番下のが怪しいインテル

サウンドプロパティ、汎用ドライバが当たった

サウンドプロパティ、変なインテルが当たってしまった、これはダメ

ある日なんか突然音が小さくなりました。

デバイスマネージャーで抜き差し確認すると、もちろん物理的には 1デバイスですが、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」以下に、なぜか、2デバイス、Sound Blaster Play! 3 (ドライバは汎用USBオーディオ) と USBオーディオ向けインテルスマート・サウンド・テクノロジーというのが認識しました。

でサウンドのプロパティでは、スピーカーとマイクが、後者のインテルので制御されていました。この状態だと、音も小さいですが、音深度 16bit しか選べません。

ここからの手順はおそらく毎回同じ動作をしてくれるわけじゃなさそうなのですが、一応手順を記録したときは、

・デバイスマネージャーでインテルのデバイスをアンインストール
・スピーカー、マイクともにサウンドプロパティから消えてしまったので、USB 差しなおし
・サウンドプロパティで、汎用 USB オーディオになっているのを確認して、インテルのデバイスを削除

したところ、正しく動くようになりました。デバイス無効化、アンインストール、抜き差しなどコネコネやる必要がありそうです。

突然動作がおかしくなった型は、変なデバイス、変なドライバを確認してみてください。

書込番号:24999901

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10で使用可能なドライバ

2020/08/10 14:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

いずれも非公式
Windows 10 64bit 1909 にて動作
インストール前に、既にインストールされたドライバをアンインストールすること


X-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinital
https://mega.nz/#F!WI9wHa4a!zeuvOlin0wnkyIGoNasOVw

SB X-Fi Series Support Pack 5.0
http://danielkawakami.blogspot.com/2020/08/sb-x-fi-series-support-pack-50.html

書込番号:23590850

ナイスクチコミ!1


返信する
piropaoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/29 23:44(1年以上前)

2020年11月29日現在
記載のサイトにはX-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinitalはない。
WINDOWS10 20H2では、SB X-Fi Series Support Pack 5.0をインストールしてもSE-300PCI内部AUXジャックとSE-300PCI SPDIFの表示は出るがいずれも使えず、本来のRCA出力が表示されない。
どうすればSE-300PCIをW1020H2でつかえるのでしょうか?

書込番号:23819933

ナイスクチコミ!1


SEMASHIさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/07 20:19(1年以上前)

https://mega.nz/#F!WI9wHa4a!zeuvOlin0wnkyIGoNasOVw
のLEGACYのフォルダの中にありますよ。

書込番号:23835702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/13 18:12(1年以上前)

私の環境では20H2でも使えているようです。

ただし、RCA Line Out と SPDIF 光出力しか使っていませんが・・
サウンドコントロールパネル上で確認する限りは入力系も OK のようです。

X-Fi Onkyo WAVIO SE-300 PCIE Windows 10 (1903) By Iinital のドライバーを
Windows10(1909) に新規インストールして使ってましたが、
(20H2)の Update が途中で止まってしまい、
強制的に再起動するとロールバックされる状況でした。

そこで、ドライバーはインストールしたままで SE-300PCIeボードを抜いて
(20H2)に Update したところ、Update が正常に終了しました。
再び SE-300PCIe を刺して起動したところ、問題なく使用できています。

書込番号:24078606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/06/06 11:48(1年以上前)

どちらか1つのドライバをインストールしたら完了ということでしょうか。
また、SE300PCIEについているCD-ROMからドライバをインストールする必要はないということでしょうか。
最近、Win8から10に変えたばかりで操作もいまいちのためよくわからないので。よろしくお願いします。

書込番号:24780566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

WAVIOはまだこれからもロングラン

2022/05/19 08:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

リミテッドハイレゾ音源の高音質サウンドカード
SE-200PCI LTD/tall PCIe 丈長(特注専用部品にて取付)
WAVIOのDNAはこれからも自分の自作の内部で良い音を出し続ける、11で。

書込番号:24752890

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SoundBlasterCommandバージョン

2022/02/09 12:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:294件

バージョン3560がきました。
Windows11でのダイレクトモードの改善だそうです。
同時にドライバーのアップデートもありました。
今のところ不具合ありません。

書込番号:24589180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る