このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 24 | 2025年11月6日 18:36 | |
| 9 | 6 | 2025年7月27日 06:53 | |
| 4 | 0 | 2025年5月11日 20:29 | |
| 72 | 18 | 2025年5月6日 16:43 | |
| 1 | 0 | 2025年4月29日 07:26 | |
| 9 | 0 | 2025年2月7日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > Auzentech > Auzen X-Fi Bravura 7.1
Windows 10に続いてWindows 11での動作状況です。
Insider Preview版での動作となります。
使用しているドライバーバージョンは最終版1.40です。
古いドライバーですが現時点ではコア分離の条件を満たすドライバーです。
メジャーアップデートで削除からの再インストールか修復による再インストールが必要なのは変わらない様です。
しなくても音は出ますが、コンソールランチャやオーディオコントロールパネル(このカードのもの)でカードを認識しなくなります。
現時点での動作確認出来たバージョンです。
Insider Preview 22000、22454、22458、22463、22468、22471
以後定期的に更新していきます。
カードが壊れるかドライバーが使えなくなるか、何等かの形でお役御免となるまで続けていくつもりです。
3点
Insider Preview 22483、22489、22494、22499、22504、22509での動作を確認しました。
書込番号:24476700
1点
InsiderPreview 22518、22523、22526、22533、22538、22543、22557、22563、22567での動作を確認しました。
書込番号:24631418
0点
Insider Preview 22572、22579、22581、22593、22598、22610での動作を確認しました。
書込番号:24732705
0点
Insider Preview 22616、25115、25120、25131での動作を確認しました。
25126に関しては此方の環境での更新が行えなかったので試していません。
書込番号:24781278
0点
Insider Preview 25136、25140、25151、25158、25163、25169、25174での動作を確認しました。
書込番号:24865864
0点
Insider Preview 25179、25182、25188、25193、25197、25201での動作を確認しました。
書込番号:24933117
0点
Insider Preview 25206、25211、25217、25227、25231、25236、25247、25252での動作を確認しました。
書込番号:25039777
0点
Insider Preview 25262、25267、25272、25281、25284、25290での動作を確認しました。
書込番号:25129528
0点
途中からCanary版です。
Insider Preview 25295、25300、25309、25314、25324、25330、25336での動作を確認しました。
書込番号:25219462
0点
Insider Preview 25370、25375でので動作を確認しました。
Insider Preview 25346、25352、25357では動作はしましたが、コンソールランチャの起動は出来ませんでした。
ただオーディオコントロールパネルは起動したので設定自体は行えました。
それ以降のバージョンで解消されているので、今の所、次のバージョンでも大丈夫かなと考えています。
スピーカー自体はHDMIに移行して使わなくなりましたが、ヘッドフォンを使うときの音質がいいので壊れるか使えなくなるまでは使おうかなとは考えています。
書込番号:25284110
0点
Insider Preview 25381、25387、25393、25905、25915、25921での動作を確認しました。
書込番号:25377738
0点
Insider Preview 25931、25936、25941、25947、25951、25967での動作を確認しました。
書込番号:25458841
0点
Insider Preview 25977、25982、25987、25992、25997、26002での動作を確認しました。
書込番号:25535096
0点
Insider Preview 26010、26016、26020、26040での動作を確認しました。
書込番号:25609531
1点
Insider Preview 26080、26085、26090、26100での動作を確認しました。
26052、26058、26063はそれ自体が導入出来なかったので確認出来ていません。
書込番号:25686402
1点
Insider Preview 26200、26212、26217、26227での動作を確認しました。
書込番号:25763686
0点
Insider Preview 26231、26236、26241、26244、26252、26257、27686での動作を確認しました。
書込番号:25856259
0点
Insider Preview 27695、27718、27723、27729、27744での動作を確認しました。
書込番号:25956986
0点
Insider Preview 27749、27754、27758、27764、27766での動作を確認しました。
書込番号:26026660
0点
Insider Preview 27768、27774、27783、27802、27808、27813での動作を確認しました。
書込番号:26116892
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
2015年12月Windows7からWindows10にクリーンインストールしたらサンプリングレートが48KHz固定になりました。
数ヶ月間クチコミ等を調べましたがWindows10をサポートしてないので仕方ないとあきらめておりました。
昨日無意識に操作するとサンプリングレートが44.1K 48K 96K 192Kとすべて選択でき44.1KHz 16ビット音楽、
48KHz PC音声、192KHz 20ビット音楽も再生できました。
ドライバーは変更しておらず、種々のWindows10アップデートが自動インストールされた結果かなと思います。
皆様もためしてみてはいかがでしようか。
2点
投稿主です。
zon_taさんの投稿(書込番号:20215965)とダブっていました。ドライバーバージョンは5.12.1.3656です。
ただWindows10アニバーサリーアップデートは適応済で動作しています。
大変失礼しました。
書込番号:20295509
3点
Anniversary Update「適応」済みなら動くのは当然、この場合は「適用」ですね。
大型アップデートがあると一部実行ファイルが消されるので、問題のあったファイルが消えて動く様になったものと思われます。
ドライバーファイル群から問題を起こしているファイルを削除してやると動く様になるらしいです。
書込番号:20307814
0点
幾つか補足を...
Windows 10適応済みというならドライバーの方になります。
Windowsの大型アップデートでは「互換性に問題がある」とされるプログラムファイルが消されます。
実際には問題なく動くものもありますが、今回は良い方に作用したのでしょう。
私の使っているサウンドカードの場合、逆で問題なく動くのにファイルが消されてしまっています。
書込番号:20310945
0点
投稿主です。
適応でなく適用の間違いでした。
どのDACに替えるか迷って最近は余り音楽を聴いてませんでしたが、当分SE-200PCIで行きます。
書込番号:20312839
1点
>老たろうさん
大変有益な情報ありがとうございました!
この商品を愛用していましたが、windows10がリリースされてすぐにインストールしたところ同様の問題があったために外して他社のUSB-DACを購入していました。
しかし、USB-DACもプツプツとしたノイズが頻繁に発生する状態になって悩んでいたところでした。
さっそくこの情報を活かしてSE-200PCI LTDを引っ張り出してきて装着してみます!
書込番号:20779411
1点
今更どうでもいいかもしれませんが、せっかく検証したので書きます。
Windows 10 Version 1607(Anniversary Update) https://archive.org/download/win10-1607
ドライバー V5.60C(5.12.1.3656) https://www.driverscape.com/download/envy24-family-audio-controller-wdm
ドライバー V5.70C(5.12.1.3657) http://audiotrack.co.kr/en/drivers/1367
Windows 10 Version 1607をインストールして検証してみました。
ドライバーをインストールする時にSetup.exeからインストールしようとしてもインストールされなかったので、デバイスマネージャーからインストールしました。
サンプルレートはAudioDeckで192kHzに設定しました。
V5.60Cの場合はYouTube等ではサンプルレートの設定を48kHzに変更しなければ再生されませんでした。
V5.70Cの場合はYouTube等の音声も192kHzにアップサンプリングされるようで、設定は192kHzのままで再生可能でした。
Windows 10 Version 1607以降では、非公式ドライバーのV5.70Cを使っていれば、問題なく動作するのではないかなと思いました。
Windows 11 Version 24H2でも、V5.70Cを使うことで問題なく動作しています。
書込番号:26248373
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Creative Media のSound Blaster Z SE の方でドライバー検索してください。
こちらの製品でも使えます。
Sound Blaster Command とソフト名が変わりますが。
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+Z+SE&Product_ID=23596&modelnumber=&driverlang=1041&OS=72&drivertype=0
4点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
既出なら済みません。
ONKYOからの正式ではないので自己責任かつ保障もありませんが
AUDIOTRAKから直接リリースされているWindows10 Envy24 VIA DRIVERドライバーにて
SE-200PCIがWindows10 64BIT(1803)にて動作しましたので報告します。
32BITドライバーもあるようです。
多分他のEnvy24使っているONKYOサウンドボードでも動作すると思われます。
ただしAudioDeckからのシステム情報は何故かWindows8と表示されます。
今までASIO4ALL(48KHz固定)で鳴らしてたので嬉しい限りです。
PCIスロットが無くなりつつあるこの時代にいつまでSE-200PCIが現役として使えるか分かりませんが
チップメーカーがサポートしてくれるのは嬉しい限りです。
■インストール方法
Envy24_Family_DriverV570C.zipをインストールしたのち
更新用?をインストールすれば良いと思います。
Envy24_Family_DriverV570C.zipだけでも鳴りましたが・・・
AUDIOTRAK Driver
http://audiotrack.co.kr/en/drivers
PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
Envy24_Family_DriverV570C.zip
hPRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082
Envy24_Drivers.zip
※デバイスマネージャーからインストール
サウンド、ビデオ、およびゲーム、コントローラー
→Envy24 Family Audio Controller WDM
→右クリックからドライバーのインストールを行う。
48点
Windows 10 Version 1809ですが、「http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072 Envy24_Family_DriverV570C」をインストールした後、
「http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082」のドライバへ更新するのでしょうか?
デバイスマネージャからの右クリックで更新は試してみたのですが、最適なドライバだと表示されてインストール出来ませんでした
書込番号:22754786
2点
>幸人さん
はい
それで合ってます。
ですのでONKYOが動作検証を行った正式版ではありませんから出来ない環境もあるということでしょうかね。
また少々調べてみましたが、後現時点の更新DriverはWindows10 1809になってます。
私が行ったときは1803です。
Windows10のVerとドライバも合わせてますでしょうか?
最悪、Envy24_Family_DriverV570C.zipだけでも鳴るようでしたら問題はないかと思いますが・・・
では
書込番号:22754985
5点
>スタックオーバーフローさん
私もSE-200PCIをWin10で使用したく思います。
貴稿に従い、
://drive.google.com/file/d/1cfYa3qd...IIdNvdJHGV
からのDriverダウンロードを試みていますが開くことができません。
上記ドライバーの入手方法ほか、アドバイス願います。
書込番号:23199603
1点
>4557さん
>幸人さん
すみません
私は以前のWindows10(1803)でインストールしていますから、
現在のWindows10(1909)でインストール出来るか分かりません。
しかしWindows10(1909)でもちゃんと音は鳴ります。
ダウンロード出来ないとの事ですが、
下記サイトからダウンロードしてますでしょうか?
VIA DRIVERをクリックすると説明サイトに飛び
DownloadのURLをクリックするとダウンロード画面(※添付画面参照)に入れます。
右上のダウンロードボタンでダウンロード可能です。
ファイルの保存が表示されるまで30秒くらい掛かりました。
再度確認しましたが2、3ともにダウンロード出来ました。
http://audiotrack.co.kr/en/index.php?mid=drivers&category=1309
2 PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
3 PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
書込番号:23200643
0点
>スタックオーバーフローさん
度々、ありがとうございます。
やはり、Envy24_Family_DriverV570C.zipをダウンロードできません。
バージョンが1909、によるものと思われます。
書込番号:23205711
0点
>4557さん
インストールが出来ないの間違いですよね?
サイトからダウンロードは出来ますよね?
私が出来ましたから。
昔にダウンロードしたファイルと、先日再ダウンロードしたファイルの中身は完全一致しました。
・PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
Envy24_Family_DriverV570C.zip
DownloadのURLクリック→右上のダウンロードアイコンクリック
30〜60秒くらいすると保存ダイアログが表示されてダウンロードできます。
・PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082
Envy24_Drivers.zip
DownloadのURLクリック→右上のダウンロードアイコンクリック
※デバイスマネージャーからインストール
サウンド、ビデオ、およびゲーム、コントローラー
→Envy24 Family Audio Controller WDM
→右クリックからドライバーのインストールを行う。
書込番号:23205850
0点
>4557さん
追記
再度インストールしてみましたが、問題なくWindows10 1903でも出来ました。
書込番号:23206501
0点
>スタックオーバーフローさん
貴稿に従い、
サイト: http://audiotrack.co.kr/en/index.php?mid=drivers&category=1309&document_srl=6082
で開いたページ上の下をクリックしても、何の変化・反応もありません。
https://drive.google.com/file/d/1cfYa3qd...IIdNvdJHGV
何が間違っているのでしょうか?
“ダウンロード開始までには数十秒かかる”は認識しています。
書込番号:23213270
1点
>4557さん
ブラウザは何でやっていますか?
Google Chromeなどで行うとDownload:〜URL省略〜をクリックしてもポップアップブロックされます。
右上の小さい×アイコンをクリックしてブロック解除しないとダメです。
標準のEdgeですと問題なく開けます。
画面添付します。
32BITか64BIT選んで、右上のダウンロードアイコンクリックでダウンロード出来ます。
これ以外教えようがないです(T_T
書込番号:23214216
0点
>スタックオーバーフローさん
返信、大変遅くなりました。
ご容赦ください。
Edgeで無事、ダウンロード/インストールに成功。デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーに、Envy24 Family Audio Contrpller WDMが表示されました。
しかし、コントロールパネル⇒サウンド⇒スピーカーでEnvy24 Family Audio Contrpller WDM(既定のデバイス)に切り替えても、無音のままです。
次の手をお教えいただきたく。
書込番号:23289829
0点
>4557さん
流石にそこまで行きますと、もうPCを直接見ないと分かりかねる状況です(^^;
何か曲を鳴らした状態でWindows10標準の音量ミキサー、Audio Deckを開いて
ボリュームメーター動いてます?
スピーカーマークが赤×で消音になってたりしませんか?
再生ソフトの音量は適切なボリュームになってますか?
無事にインストール出来たのでしたら、すみませんがそのくらいしか思い当たりません。
書込番号:23290403
0点
>スタックオーバーフローさん
SE-200PCIではなくSE-90PCIの中古品を入手して、こちらの書き込みを参考にして設定したところ当方のPCでも使えるようになりました。
オンボードサウンドよりも期待していた以上にずっといい音です。
情報ありがとうございました。
Windows 10 Home バージョン1909
マザーボード B450
PCI変換ボード使用
書込番号:23453543
2点
>スタックオーバーフローさん
ありがとうございます。
SE-90PCI、残念ながら今は手元にありません。
200PCI、多くの方からたくさんのアドバイスをいただきましたが、小生の経験・知識不足ゆえ成功に至らず。
これを断念し、オンボードを使用、満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:23462135
0点
ここの書き込みを見て私もWin10マシンで認識完全動作成功しました
ありがとうございました。
新たにWIN11マシンを購入予定ですが対応ドライバはありますか?
書込番号:24966238
0点
>@NoguriTVさん
対応ドライバーの前にスロットはあるのですか?
もうPCIスロットのあるPCなんて殆どないですよ。
書込番号:24988473
0点
以前のやり方では詳細設定ができなくなったので現在詳細タブが表示されるやり方を書いておきます。
1. https://www.eu.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm からVer5.60Cをダウンロードする。
https://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082 からWindows10用のドライバーをダウンロードする。
2. Ver5.60Cをインストールする。
再起動はしない。
3. スタートボタンをクリック、すべてのアプリをクリック、Envy24HF AudioDeck Control Panelをクリックする。
PCMのみ、192kHz、2チャンネルを選択する。
4. その状態のままスタートボタンを右クリックしてデバイスマネージャーをクリックする。
5. サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの中のEnvy24 Family Audio Controller WDMを右クリックして
ドライバーの更新からWindows10用のドライバーをインストールする。
再起動はしない。
6. 通知領域の音量アイコンを右クリックしてサウンドの設定をクリックする。
7.サウンドの詳細設定ををクリックする。(Windows10は関連設定のサウンドコントロールパネルをクリック)
8. スピーカーを選択して構成をクリックしてステレオを選択する。
9. スピーカーを既定のデバイスに設定する。
10. スピーカーのプロパティを開いて詳細タブをクリックする。
既定の形式を24ビット、192000Hzに変更する。
11. 再起動する。
12. スタートボタンをクリック、すべてのアプリをクリック、Envy24HF AudioDeck Control Panelをクリックする。
PCMのみを選択する。
以上です。
書込番号:25791803
7点
Windows11 24H2にアップデートしてうまく動かないときの対処方法を書きます。
1. ドライバーのバージョンによってはサンプルレートが48kHzに固定されてしまう(WASAPIを除く)
2. Setup.exeからインストールしたときにドライバーがインストールされない
3. サウンドの設定→サウンドの詳細設定→スピーカーのプロパティ、デジタル オーディオ (S/PDIF)のプロパティ
に詳細タブが表示されず、サンプルレートとビットの深さを設定できない
1については、V5.70Cというバージョンのドライバーでサンプルレートの変更が可能です。
https://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
2については、デバイスマネージャー→マルチメディアオーディオコントローラー(もしくはEnvy24 Family Audio
Controller WDM)を選択して ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索→参照→Envy24_
Family_DriverV570Cを選択→OK→次へ→インストール でインストールできます。
3については、詳細タブの代わりにAudioDeck(Setup.exeを実行するとインストールされる)でサンプルレートを
設定します。ビットの深さは サウンドの設定→出力→スピーカー、デジタル オーディオ (S/PDIF)→
出力の設定→形式 で設定できます。
書込番号:26170890
6点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
X5はノイズが出るというレビューが多くてハラハラしましたが、残念ながら我が家でもノイズ発生でした。
聴覚検査のような4kHz近辺の高周波音+ポンポンポン…と周期的になるノイズ。
ノイズ特性はLEDディスプレイによって変わります(ディスプレイがOFFだとノイズは最も弱い)
RCA出力をアンプに接続するとノイズが鳴り、RCAケーブルを外すとノイズは消えます。
ヘッドホンだけ、もしくは光出力・Bluetoothであればノイズは出ません。
私の環境では、最終的に【4KモニタにつながっていたHDMIケーブルを外す】ことでノイズが消えました。
どういうことかというと…
4Kモニタ -(HDMI)- アンプ - (RCA) - SBX5 - (USB) - PC
こういう構成で、アンプには他にPS5やネットワークオーディオがつながってます。
切り分けとして、X5のノイズを流しながら、PC側のケーブルをどんどん抜いていき、
最後に4KモニタとつながっているDisplayPortの抜き差しでやっとノイズが消えて、そんなことあるか??と疑ったんですが…
どうも上記構成で【4Kモニタ】がノイズ元だったらしく、
アンプと4Kモニタを切り離して、無事ノイズが消えたという寸法です。
私の環境ではPCの映像出力はアンプを経由しないので、結果的に不便はしていません。
(PS5を使う時だけ、HDMIをモニタに刺しなおす運用へ…)
USB DACは何台か渡り歩いてきましたが、こういう影響が出たのは今回が初めてでした
例えば、直前まで使っていたSoundBlaster GC7は、同じ接続方式でもノイズは出ません。
他の人の口コミをみるに
X5が特別ノイズに弱い設計のような気がしてます。
バランスヘッドホンが使えて、音質自体は申し分ないですが
PCにいろんな機器がぶら下がっている環境の人は、
どこでノイズ発生源になるかわからないので、あまりお勧めできないのかな…と
ノイズが出るけど、解決策まで出てないことが多かったので
この情報が困っている誰かの解決になれば幸いです。
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)













