このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年9月29日 07:09 | |
| 2 | 3 | 2013年9月28日 21:36 | |
| 3 | 6 | 2013年9月20日 20:51 | |
| 1 | 0 | 2013年9月18日 15:45 | |
| 4 | 5 | 2013年9月15日 18:41 | |
| 2 | 4 | 2013年9月12日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
記述が無いから、Dolby Digital Liveには対応してないのかと思ったら、Dolby Home Theater v4に含まれているんですね。
192KHzまで対応は良いですね。
書込番号:16643842
1点
デザインがSoundBlaster X-Fi Surround 5.1に似ているのが気になります。
パクリの誹りを受けなければいいのですが...
書込番号:16644745
1点
 ̄O ̄)ノ オハー
おおお、やっぱ似すぎてると思いましたか!!
でもスペックは大違いですよね。
書込番号:16644770
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
あえてこのカードに拘っておられる方は少ないのでしょうか。
完全に枯渇してしまわないうちに予備を手に入れておこうかと思案中です。
既に予備カードをストックされている方はみえるでしょうか?
300PCI R2はあるものの、ONKYOさんも外付けへ移行してしまうのでしょうね。
実際に売れてますし。
どうもPCの外にアンプ以外にDACが追加となることが気に入りません。
ハイレゾやさらなる音質改善を追求していくとそうも言ってられないのでしょうが、私の環境と能力では200PCI LTDの音質で十分に満足です。
0点
ストックしている人はいるでしょうが、今後PCIバスが無くなっていくと使えなくなるということを考えると、今更PCIバスのものを持っていて役に立つのかということも考えた方がいいでしょう。
PCI-Express->PCI変換をしてまで使いたいのなら、使えるものを確保していおいた方がいいでしょう。
書込番号:16641938
1点
PCIというのが悩ネックかと。
PCIExにほぼ移行してしまいましたからね。メーカーPCでは、まずPCIはありません。ビジネス用途など限定したモデルでは残ってますが。
自作でも、無くなりはしてませんが、少なくはなってますね。今年来年には必要ですと、買っておいて損はないですが、4年後5年後となると使えるのかどうかが。
SE-200PCI LTD、元が良いし改造できるしで、良い品だと思います。
書込番号:16642423
0点
確保しておくのはPCI-Express->PCI変換基板です。
このカードを確保する前に、使える変換基板を確保しておくべきでしょう。
そこまでする気がないなら、将来PCI-ExpressやUSBのサウンドデバイスへ移行することを検討しておきましょう。
書込番号:16643581
1点
http://www.asus.com/jp/News/eqcTR8P7p1iw6sIm
http://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STU/
4万円だそうです!
1点
Head-Fiレビュー(英語)
http://www.head-fi.org/t/668495/review-asus-xonar-essence-stu
かなり高評価ですね。
サイズ、AC電源、価格と、Dr.DAC2と勝負する為に作られたような気がする。
書込番号:16526279
1点
(=・.|おは…
Xonar Essence Oneと比較すると電源部がアダプターになったことの影響が気になります。
書込番号:16526861
0点
むしろ好き勝手に電源を弄れると考えた方がいいと思います。
書込番号:16611562
1点
(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
たしかにね、でもアダプター類も上を見るときりがないので(汗)
書込番号:16611621
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
こんばんは!オークさん
SB-ZXの型番と価格変更ですか?
今日SB-ZXがいいか、SB-Zがいいか下調べしたのに・・・
ショップの兄さん何も知りませんでした((+_+))
情報ありがとうございます。
書込番号:16586651
0点
ZとZxなら付属品しか違わないでしょう。
Audio Control Moduleとケーブル、Creative Media Toolboxの有無、マイクの有無だけでしょう。
書込番号:16587151
1点
( `(エ)´)ノ おっす〜
下位モデルはなぜか値上がりしませんよ!!
SB-ZXRだけ値上げです。
書込番号:16587653
1点
赤黒でいきたいので、やはりSB-Zの赤でいきます。
製品仕様がかわりなければ見た目重視で!(^^)!
スピーカーはオークさんが所有されているLogicool Z553かZ623か
色々悩んでいましたが、レビューを参考にZ623をポチりました。
オリエントブルーさんのGX70もスタイリッシュでいいなと傾きましたが
秋の夜長にいい音楽をということで、重低音重視でいくようにします。
ありがとうございます!
書込番号:16588018
0点
悩んでいたZとZxなら同じ色です。
本体の性能も同じものなので全く一緒です。
付属品に意義を見出せなければZの方がいいでしょう。
ZxRだけ別な基板で、色も黒になっています。
書込番号:16590363
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
0点
オンキョーのSE-300PCIEみたいなことだと嫌ですね・・・
書込番号:16565949
0点
値段が上がるとかその辺の違いじゃないですかね。
路地クールがよくやってますけど。
書込番号:16566728
1点
違いがあっても添付品の違いとか、ソフトウェアの違いとかで本体はそのままというのが一番ありそうです。
書込番号:16568894
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








