- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE0404 (Creative Professional E-MU 0404)
E-MUョ PatchMix DSP Application patch V1.60
E-MUョ Digital Audio System/Emulatorョ X Driver patch V1.60
http://www.emu.com/support/files/download2.asp?Centric=764&Platform=1
早速インストールしました。
Win2kでも音飛びが解消されているとうれしいです。
0点
2004/09/27 01:24(1年以上前)
ドライバのアップデート自体はたいへんうれしいのですが、「ドライバのアップデートで対応」とされていた「AC3/DTSのパススルー出力への対応」が今回は見送られているようで、残念です。
私を含めて聴き専の方は、11月にONKYOからSE-150PCIが出るまでにドライバ対応がされないのならば、乗り換えるしかないかも。
書込番号:3319052
0点
2004/10/09 17:16(1年以上前)
パススルーがまだ無理ですか・・・HTPC用のサウンドカード
にしようとしている私にとってDVD鑑賞用に使えないこの
カードは全く意味がないなー。
対応期待していたのに・・・・
書込番号:3366228
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
が、正直、音が変わった気がしません。CMT-J300というソニーの
MDミニコンポにつないでるのですが耳が腐ってるのでしょうか。
今まではオンボのAC97をアナログでつないでました。
今はデジタルでつないでます。サイトにはアナログ出力のことしか
書いてないのですがデジタルだとどうなんですかね。
劇的な変化が体感できず残念です。
0点
RolandのPC用スピーカーに繋いでいますが、劇的に音が変わりました。
アナログ接続です。
書込番号:3347420
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
FaithのHPでみつけましたが、SE-150PCIが10月下旬発売予定だそうです。
気になりますねぇ。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000025275
↑写真もありました。
0点
2004/09/17 13:20(1年以上前)
既にPCIバスは淘汰の世代に入りました・・・。(^_^;)
今後、様々なデバイスがPCI Expressインターフェースに置き変わって来ます・・・。
またPCI Expressを持つチップセットではサウンド機能も飛躍的に向上していますので、存在価値は非常に限られた物となると思います。
それにSoundエンジンですが、またESSテクノロジー社のチップなんでしょ!
・・・だったら・・・どの程度のものか、その道に詳しい人だったら用意に想像は付きますョ!(^_^;)
書込番号:3275864
0点
2004/09/17 15:12(1年以上前)
このカードの写真を見ると、またしてもPC内臓 入力デバイスの接続性の改善は全く見られませんね〜!
・・・それにしてもキャパシタが多いい事!・・・余程、回路が不安定だったのかな?
・・・また、なぜかVGAインターフェースの様な物が実装されていますが・・・何らかしらのvideo機能も有り?・・・と言う事ですかね〜・・・。
これ以上、中途半端な機能、製品仕様で顧客を混乱させないで欲しいナ〜。
お願いしますよ! ONKYOさん。
個人的には、これ以上PC内臓カードの製品化は控えて欲しいナ〜。
現状、80PCIのユーザーは、これ一枚で済ます・・・と言うより、外部Audio機器に接続、拡張・補填して使っているユーザーが少なくない・・・。(^_^;)
・・・だったらPC内臓カードに拘る必要も無いし、実装によるPCの不安定さも引起さない・・・万人がhappyになれるんだよ!。(^_^)v
書込番号:3276097
0点
2004/09/17 19:55(1年以上前)
>それにSoundエンジンですが、またESSテクノロジー社のチップなんでしょ!
↑のURLの写真を見てみるとVIAの文字が…
書込番号:3276860
0点
2004/09/18 10:56(1年以上前)
つーか無知すぎ
USB接続だとCPU使用率上がるからPCIで使いたいやつも居るんだよ。
PCIExpressが何?w
機能なんかどうでもいいんだよ。それ自体に問題がなければ。
これ買うやつは音質を重視して買うわけだから、んなのは問題にならん。
>顧客を混乱させないで欲しいナ〜
混乱してるのはバカなあんた一人だけだ(プ
つーわけで、叩いてもいいが嘘は良くないね、おっさん。
書込番号:3279471
0点
2004/09/18 13:44(1年以上前)
あのね。コメント付けるなら、ある程度調べてから付けましょうよ。
脊椎反射のごとく見ただけで適当なコメントを付けるのはどうかと思いますよ?
PCIバスはこの先数年現役で(スロット数はどんどん減って行くにせよ)残ることは分かり切っていますし、
現状のサウンドカードの利用アプリケーションがPCI-Expressに移行する性能的なメリットはほとんどありません。
現状で出ているPCI-Expressチップセットであるところのi9xxシリーズのサウンド機能のHD Audioは確かに従来と比べて大幅に強化されています。
しかし、HD Audioでは(語弊はありますが)単に入出力のビット数とサンプリングレートが強化されただけです。
品質は従来通り、そのボードの回路に依存するのです。
チップはEnvy24です。見れば分かります。
カード上に実装されているD-Sub15品コネクタはブラケットに実装しきれなかった入出力機能、MIDIやアナログ入力等のためのものです。
内部入力が実装されていないのは弱点でしょうが、このたぐいのサウンドカードを利用する人がどれだけ内部入力を必要としているかは疑問ですし、
どうしても欲しいならオンボードサウンド機能と併用すればいい話です。
書込番号:3280011
0点
2004/09/19 09:15(1年以上前)
PC大好き!さんの書き込みはみていて大変不快です。
今後、的外れは書き込みは自粛していただきたい。
書込番号:3283747
0点
2004/09/21 14:33(1年以上前)
こんどのは内部入力あるみたいですよ、、
書込番号:3294147
0点
2004/09/21 20:58(1年以上前)
PC大好き!さんはともかく、みなさん、ご期待のご様子で。
この製品は俺もよいと思います。
ESSからVIA(だったと思うのですが)に変更したということで、完全に80PCIとは別物になるわけですね。
120PCIや80PCIの開発ノウハウもあることですし、安定性や互換性はそこそこよいのではと思います。
まぁ、DSUB15の入出力は人によって様々でしょうけど、使う人は多くいるかと思います。
ONKYOには色々と不満な点(音とかではなくて)もありますが、80PCIからの経験上はシンプルでノイズの少ない音をよくだしてくれます。
しかも、今度はなんだかCreativeのAudioHQみたいに、音響効果をつけることができるみたいですね。
PCIででるのは少々残念ですけど、PCIEで出すにはまだまだ普及率が圧倒的に低いですね。次回があれば、SE-200あたりで、PCIEに対応してほしいもんです。
おそらく、PCIでのサウンドカード購入はSE-150PCIが最後となりそうです。
書込番号:3295415
0点
そういえばEAX2.0対応らしいんでゲームにも使えそうですね、現在SB.Live5.1とSE-80PCIの2枚挿しなんでSE-150PCI出たら買おうかなと思ってます。
書込番号:3296920
0点
2004/09/22 17:21(1年以上前)
先日、一時的にSE-80PCIをはずすことがあり、
TVキャプチャの音声をオンボードで聴いて愕然としました。
改めて装着して音質の違いを再認識しているところです。
SE-150PCIは入出力系統は個人的に必要十分、
音質も期待できそうで楽しみです。
これでマスタボリュームの調整さえ効けば文句ないのですが…
今回のはどうでしょう?
書込番号:3298651
0点
2004/09/22 22:00(1年以上前)
やっと情報出てきましたね。
あとは、すんなり発売されればいいのだけれど・・・。
あ、もうSE-150PCIの情報書き込み欄が出来てる!
書込番号:3299671
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
2004/08/12 07:59(1年以上前)
つうか、、、(^_^;)
アンプ無しで大きな音がでるのを期待するのが不思議。
書込番号:3134308
0点
2004/08/13 14:18(1年以上前)
たぶん仕様でしょう。SE−80(かなり大きい)や、
LIVE5・1(普通)に比べて、明らかに小さいですね。
でも、使用上困るほどではないと思いますが。
書込番号:3139150
0点
2004/08/13 18:47(1年以上前)
いや・・情報家さん。勿論アンプは付いてますよークリエイティブ2.1CHですけど・・此れって増幅してないぶんノイズが乗らない気がするんですけ・・(笑)
イカサマに近いかも・・やっぱオンキョーの方が幾分マシみたいですね!
書込番号:3139842
0点
2004/08/13 18:49(1年以上前)
ミスティック・リバーさん・・・確かに普段使う分には十分ですけど
半分は減衰してますね・・(爆)
書込番号:3139851
0点
2004/08/15 11:29(1年以上前)
うちのは、前のカード(PARAO5.1)よりでかい位ですよ。
アンプにも相性があるのかな?
つーか、クリエイティブのは独自仕様の物が多いような。
全部クリ製使えよってことじゃないかな?
イカサマでも、オンキョー(正しくはオンキヨーです)より悪いとも、
思わないです。 まぁ好きな物に買い換えてくだされw
書込番号:3145815
0点
2004/08/15 20:29(1年以上前)
追加です。光出力にしたら、かなり大きな音を出します。
(環境によって左右されやすいんですかね?)
どうもいろいろと癖が、あるようですね。
書込番号:3147314
0点
2004/08/27 12:31(1年以上前)
右下のタスクバーにあるコンソールの音量は、WINDOWSのミキサーの音量と非連動ですので、先に192veのコンソールの方を上げて、さらにWINDOWSのミキサーでも大きく設定することができます。
試していただければ解ると思いますが、かなり大きい値まで上げられますよ。当方のオンボード(Realtek/AC655)よりもずっとおおきく設定できました。
ASIO使用時の音量もそこで調節できますのでヘッドホンアンプ等でヘッドホンを使用する際にも便利ですよ。
書込番号:3190136
0点
2004/09/04 10:24(1年以上前)
そういえばSE-80はWindowsミキサーを通らないですからね。
だから音がでかいのかな。
書込番号:3221649
0点
サウンドカード・ユニット > テラテック > Aureon 7.1 Space
とりあえず買ってみました。
家にあるカードと聴き比べたところ、以外にこのカード良い音出します。
今までONKYOのSE-80PCIが自分にあった音を奏でていてくれたのですが。
このカードはそれ以上に音質が良いように感じました。
AudiotrakのPARAO5.1もOPアンプを換える事でいいところまでは行ったのですがこのカードには及ばない。
M-AUDIOのRevorution7.1も併有していますが同一チップの割には・・・。
CreativeのSoundBrastorAudigy2ZXと聴き比べてもやはりこっちが良い・・・。
あとはソフトウェアの出来もそこそこで何気にいい感じでした。
データ云々よりも、音に関しては自分で聞き比べるのが一番だとわかりました。
参考にならないような文章の羅列ですが、何かの参考になればと思います。
0点
2004/06/22 11:01(1年以上前)
エゴと迷っています。使い勝手はどうなのでしょうか?
書込番号:2949177
0点
2004/08/07 15:22(1年以上前)
アプリケーションで言うとEGOの方が良い(幅のあるチューニングが出来る。)と思います、ただ、音質だけで見ると、このカードが僕に合っていました。と言っても、これ用のアプリケーションも悪いと言うわけではないです。
設定できる項目の多い少ないの問題なので。EGOで言うとProdigy192VEを購入してみましたが、微妙でした。
書込番号:3116787
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HTS-PCI
今日このサウンドカード買ってきました。
さっそく使ってみましたが、イコライザもトーンコントロールも付属していないので音がフラット(デフォルト)のまま・・・・
素直な音でイイと聞いていたのですが、ハッキリいって音にハリがない!
元気がない・キラメキもない・・僕的にはAC97のオンボードチップの方がイイ感じです。 買ってしまって損したかもなあ。。。。。
0点
>AC97のオンボードチップの方がイイ感じ
かも知れませんね。玄人志向はあまり評判が良くないので、ATAカード等メーカーで差異が現れにくいものしか買う気に成れません。
書込番号:2810800
0点
2004/05/16 08:10(1年以上前)
このページでは誉めてる人もいますが、聞いた感じでは痩せた音という印象です。せめてイコライザーくらいは欲しいですよね。 玄人志向でもcmi系のカードには付属してました
書込番号:2812937
0点
2004/08/02 08:55(1年以上前)
だから、YahooBB219207216121.bbtec.netは、まず耳鼻科へ。
話はそれからだ。
書込番号:3098383
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

