サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2018/01/07 07:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:13474件

素人の使用レポートです。
これひとつ、PCとはUSB接続でサウンドカードの役割をした上でサウンド関連機材の中継機の役割も果たすとの品物。
音をUSBで流すなんてのは感覚が古いままのオッサンからすると信じられないですが(笑)
古い自分の回答したスレを見つけ、自分のサウンドカードがX-Fiのチタニウムプロフェッショナル
なるモデルだったこと再発見しました。
http://s.kakaku.com/item/05601010373/?lid=sp_review_detail_bottom_to_hikaku
(更に後発の末期モデルなチタニウムHDと勘違いしてました)
近日Windows10を試そうかと下準備してましたので、サウンドカードが使えなくなる危険性と以前からの悩みでVCに再生リダイレクトが抜けない悩みを解決するためサウンドカードの複数搭載を試すため購入してみました。
因みに古い方のチタニウムプロフェッショナルは昨年の日付でWindows10ドライバパックが出てました、先ずは一安心と言うか使えることに感動してます(笑)
2008年8月発売ですから約10年使っててまだ使えると言うわけで。
(本題に戻ります。)

USB機材なので給電、ドライバインストールも自動です、楽ですね。
別売でACアダプターがあるとのこと、割りきった仕様に好感が持てます。
ただ今回は軽くしか使いません。
Windows10に交換したらメインで使うかも?です。
先ずはカードのサブとしてマイク専用機材な扱いから始めてみます。
細部機能を発揮するためにユーティリティをダウンロードしてインストールせよとありますけれど、今回はパスします。
用途がマイク専用なので。
自動で認識が完了しドライバ類が入りますと早速Skypeが自動でマイクに使おうとしやがります(笑)がキャンセル。
今回(昨夜)はマイク接続まで辿り着けず。
次回マイクに繋いで確認します。

現在VCソフトは流行りのディスコードではなくマンブルを使用し、各種ゲームをプレイ、OBSを使いミキサーにて録画配信プレイを行ってます。
仲間内の会話も全て含んで録画されてますから再生リダイレクトの機能はOBSやミキサー側にあるのかもですね。
悩みはそれがVCで切れないことなのですが。

数件レスして関わったスレにて再生リダイレクトの音が切れずに悩んでる話がありました。
今回のテストが上手く行くと解答例として役に立つ、と良いのですがね。

書込番号:21489791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良いもの見つけてしまった

2017/12/23 13:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のホワイトノイズ大きいのと高音が刺さるのでAmazonで探してたら、UGREEN USB オーディオ変換 USBオーディオインターフェース サウンドカード 外付け 3.5mm ヘッドホン マイク端子一体化 を見つけて購入して見ました。ホワイトノイズも全く無くて音も良いです早く買えば良かったと思いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075WPXS1N/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21453767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:4件

5.1ch光デジタル接続のスピーカーとアナログ接続のヘッドホンを使用しているのですが
SBの管理ソフトでスピーカー〜ヘッドホンの切り替えをしてヘッドホンモードにしてもスピーカーからも音が出てしまいます。
SB管理ソフトでスピーカー〜ヘッドホンの切り替えでちゃんと個別に音がなるようにしたいのですが
なにかやり方はありますか?

書込番号:21349228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/11 14:36(1年以上前)

SB管理ソフト(PRO STUDIO)のスピーカー/ヘッドホンは、カードのブラケット面にあるアナログ出力用だったと思います。
光デジタルのON/OFF切り替えは出来ません。

ヘッドホンを使うときはスピーカーの電源を切るか、お使いの5.1ch光デジタル接続のスピーカーにヘッドホン端子があるならそこに繋げばスピーカーから音が出なくなると思います。

書込番号:21349390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/11/11 19:23(1年以上前)

ありがとうございます。
仕様なのですね…

書込番号:21350141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2017/08/07 23:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 mad1963さん
クチコミ投稿数:424件

昨年初頭、近所のパソコン工房の閉店セールに購入した、
Sound Blaster Digital Music Premium HD r2が、
24bit/96kHzまでの対応だったので、今日、つい購入しました。
1万円ちょうどでした。

書込番号:21101105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2017/6 のドライバを入れると認識しなくなる

2017/07/23 16:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 T1600さん
クチコミ投稿数:21件

一枚しか使っていないので切り分けがきっちりできているわけではありませんが、
(多分)今月のWindows Updateで降ってきたドライバ 2017/6 で認識しなくなりました。
ドライバを再インストールしようとしても、対応するデバイスがありませんと言われてしまいます。

デバイスマネージャからデバイスのドライバを手動で 2016/12 のドライバにしたところ無事復旧しました。
他に当たった人がいたらお役に立てればと。

書込番号:21064989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

クチコミ投稿数:27件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度3

Vistaではずーっとbetaドライバで更新もずいぶん長いことされていませんでしたが新しいドライバがリリースされるようです。

PRODIGY 7.1XT ドライバー v1.07
※ Windows 7正式対応
※ QSound機能消去
Windows 7でQSound機能をご利用になる方はWindows 7に対応する PRODIGY 7.1XT x2v 0.978ドライバーをインストールしてください。
http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%207.1%20XT



肝心のドライバはダウンロードしても0バイトで中身が入っていませんけどね。
書いていないけど64bit対応しているのかな?

書込番号:10381790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度3

2009/11/02 03:35(1年以上前)

ProDigy7.1XT(64bit)コントロールパネル

韓国サイトの方にはちゃんと上がっていました。

しかし画面が寂しくなったなぁ・・・


安定性などは入れたばかりなのでちょっとわかりません。

書込番号:10407782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 07:17(1年以上前)

windows10の64bit版でv1.07を使用すると、192kHzを含む全てを選択でき音もでます。
マザーボードとの相性なのかわかりませんが、省エネモードと標準モードだとノイズがたまに入ります。
パフォーマンス重視のターボモードだとノイズも入らず安定して聴けるようになりました。
入れてしまった48kHz固定のenvy24_family_driversを古い1.07で上書きすることはできないようなので
その場合はDriver tool kitのようなソフトを使って削除すればよいかと思います。

マザーボードはasus P8Z68-Vです。

書込番号:20662621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る