このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2025年10月24日 01:58 | |
| 0 | 2 | 2025年9月27日 15:55 | |
| 1 | 2 | 2025年8月19日 11:47 | |
| 3 | 3 | 2025年7月14日 20:17 | |
| 12 | 6 | 2025年5月7日 20:28 | |
| 0 | 12 | 2025年4月29日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ヤマハのAVX-S35Fを所有しています
質問内容
所有しているアンプをパソコンに繋げるにはどの様なサウンドカードがお勧めか教えて欲しいです
金額で性能の差があるのか内外付けどちらが良いのかメリットデメリットを教えて欲しいです
環境等について
現在はデスクトップのパソコンでゲームや音楽(YouTube)、映画等を楽しんでいます
そこで、家に有るAVX-S35Fをパソコンに繋げたいと思うのですがアンプにHDMIが付いていない等でサウンドカードを購入しようと思います
生成AIに質問したところ3,000円程度でも良いと回答がありました
私自身音にこだわりもなく違いも分からないので安いので良いと思ったのですが、ここは有識者の皆様にもアドバイスを頂きたいと思い質問しました
全くの初心者になります
宜しくお願いします
AVX-S35FのURL
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/home_theater_systems/avx-s35f_silver__j/index.html
書込番号:26315143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紫苑777さん
パソコンに光デジタル端子は付いていないのでしょうか。
ついていれば直接接続することができます。
FX-D03Jは、USB出力をデジタル音声信号に変換するもので、DACはアンプ内蔵のものを使うことになります。
アナログ出力の安いサウンドカードよりはおすすめできます。
書込番号:26315214
![]()
0点
>あさとちんさん
返信ありがとうございます
マザーボードには光デジタル、HDMIが付いていません
付いていれば楽だったのですが何せよ20年前のアンプなので(涙)
書込番号:26315249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通にUSBDACでいいんじゃない?
ちょっと高いかもしれませんが、PCだけでなくスマホなども接続できます。
https://kakaku.com/item/K0001589223/
アンプには光デジタル接続すればいいでしょう。
書込番号:26315338
![]()
0点
アナログ側のクラス考えて、それ以上にお金かけてもしょうがないので良いチョイスと思います。
一応、同軸の方が音は良い「ハズ」なので試してみてください。
聞き方がわかってないと気が付かないかもしれませんけど。
書込番号:26315812
![]()
0点
もしヘッドフォンを接続したりするなら、アナログ側がいいものを選んでもいいでしょう。
そうでなければアナログ側がいいものを選んでも大した効果がないです。
他にはHDMIからデジタル信号を分離する方法もあります。
書込番号:26318297
0点
>あさとちんさん
>KIMONOSTEREOさん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
返信ありがとうございます
FX-AUDIO- FX-D03Jが安くなった時に購入しようと思います
ありがとうございました😊
書込番号:26322891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紫苑777さん
DENONは来年に大幅値上げを宣言してるくらいなんで、また半導体関連の各社で値上げが予想できます。
今どきは待ってれば安くなるってよりも高くなることが多いので、現時点で安く買える方法(ポイント還元など含む)で購入されたがいいと思いますよ。現状より大きく値下がりする可能性より値上がりする可能性のほうが高いと思います。
書込番号:26323424
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
HE400seを購入したのですが、音量が7割ぐらいしか取れていない気がしています。
以前はSBZにロジクールのスピーカーを繋いでその3.5o端子にHD559を接続していました。
音量だけ上げたい場合はヘッドホンアンプを繋ぐだけで大丈夫でしょうか?
理想としてはSBZとHE400seの間に3.5mm接続のヘッドホンアンプを繋ぐだけで解決すればいいなと思ってます。
バランス接続はSBZの仕様的に難しそうなので考えていませんでした。
0点
>割り箸を煮込むとメンマになるさん
音量だけ上げたい場合は、ヘッドホンアンプを繋ぐだけで大丈夫です。
予算があるなら、DAC内蔵ヘッドホンアンプにする手もありますが。
書込番号:26290622
![]()
0点
追記です。
ヘッドホンをスピーカーに経由して繋いでると言いましたが、スピーカーの音量ダイヤルが私には見えていなかったようです。
音量は全く問題ないです、同じ組み合わせで使用される方安心してください。
書込番号:26301565
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9
お使いの方に質問があります。
本製品(AE-9)の ボリュームノブ スピーカー/ヘッドホンスイッチの機能ですが
ボリューム調整できるのは Sound Blaster ZxR のようにACMに繋いだヘッドホンのみでしょうか?
それとも、カード側RCA端子の出力(音量)も調整可能でしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点
Windowsのボリュームコントロールスライダに連動しています。
カードのRCA。ACMのヘッドホン、両方の調整が可能です。
書込番号:26267208
![]()
1点
>movemen さん
明快なご回答に感謝いたします。
それなら、再生ソースのレベルが変わる度に机上のアクティブスピーカーのボリューム調整をせずに済みます。
値は張りますが、死蔵しているXLR接続コンデンサーマイクも活かせるので導入を検討します。
書込番号:26267324
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster G8 SB-G-8
>mh415さん
デジタル接続なら、音の多くはDACの性能で決まるので、替えても変わらないと思います。
書込番号:26237558
0点
光出力はデジタルデータをそのまま出力してあるだけなので。サウンドカードだろうかマザーボードのSPDIFだろうが、音質は変わりません。
あと、関係ない掲示板使わないでください。
書込番号:26237574
![]()
3点
>mh415さん
全く音質的には際は無いですね。
あくまで出力系統の一つで光デジタル出力があり、そこから出力できるだけです。
安いのでも変わらないです。
まあ、中華系のメーカーを使うよりは良いですけどね。
クリエィティブから出しているので定番品かな。
自分は以下の環境です。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
69000XTのHDMIでAVアンプのRX-A4Aに接続しています。
使っているアンプは以下の製品です。
https://kakaku.com/item/K0001354466/
これも買った当時は在庫がなく、在庫があるということで
店頭で注文して配送してもらいました。
https://kakaku.com/item/K0001354466/
ちなみにこれは10万超えの製品だから世間なら贅沢品と言われる部類ですね。
書込番号:26237657
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
【使いたい環境や用途】
グラボ→HDMI→AVアンプ(5.1chスピーカ)→HDMI→モニタ
の構成で接続してましたが、画面がチラついたり、一瞬暗転したり、
と安定しなくなってきたため、HDMI接続をやめて、サウンドカードを購入し、
AVアンプへSPDIF接続しようと考えてます。
(AVアンプの買い替えよりも、予算の都合でこちらにしたいと思います。)
【重視するポイント】
サウンドカードがDTS or DolbyDigitalエンコードに対応し、SPDIFから5.1ch出力 出来る事。
【予算】
価格comの安い順で。
【比較している製品型番やサービス】
Xonar AE か Sound Blaster
【質問内容、その他コメント】
Xonar SE はDTS 、Dolby Digitalのエンコードできますか?
メーカーサイトのマニュアル等見てみましたが、記述を見つけられませんでした。
1点
デコードも何も、5.1chをソースから取り出すのは再生ソフトの役目で。サウンドカードの機能ではないと思いますが。
>HDMI スプリッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D41JS7XW
>マザーボード用 SPDIF-光デジタル出力 ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y5LL7KB
こういう物を使った方が方がシンプルなのでは?と。
書込番号:26171276
3点
>hiroa0809さん
●パソコン使用しない方がシンプルでは?
Blu-rayレコーダー(プレイヤー)⇒ AVアンプ ⇒アナログ(もしくはデジタル光)のピン端子でスピーカーへ
↓
映像はHDMI でプロジェクターやディスプレイ、テレビ等
私は上記でやってますけど不満は無いです。全部、新品で購入したのでコストはかかりましたが、ハードオフ等で中古買えば7〜80%オフで構築できます。
書込番号:26171303
2点
>hiroa0809さん
>Xonar SE はDTS 、Dolby Digitalのエンコードできますか?
DTSでエンコード出来る製品にはDTS Connect、DolbyDigitaでエンコード出来る製品にはDolby Digital Live対応が製品仕様に表示されていますが、Xonar SE・Xonar AEは何れも対応していません。
Sound Blasterも最近の製品では対応している製品は稀です。
価格.comの製品検索では引っ掛かりませんが、新品のサウンドカードを購入されるつもりでしたらお安くはありませんが、Creative Sound Blaster Z SEが入手可能です。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-z-se
うちも主にゲーム用途ですが、AVアンプでHDMIのリニアPCM 5.1chを出力しています。
WQHD VRR対応 144Hzのモニターを使用していますが、AVアンプがHDMI Ver1.3対応の為、AVアンプ経由では映像出力出来ません。
(WQHD解像度はAVアンプ経由ではまず映像は出力されません)
なので、HDMI音声分離器を使用して映像をモニターに入力して、HDMI音声をAVアンプに入力しています。
HDMI音声分離器の例
4K60Hz対応 外部音声出力付 4入力1出力 HDMIセレクター RS-HDSW41A-4K
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw4k/rshdsw41a4k/
以前はこのメーカーの入力切換機能の無いものを使用していましたが、HDMI VRRに対応していない為中華製品に変更しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D471NG6K
同じ製品では有りませんがよく似たものを使用しています。
ただ、GTX1050Tiで使用するとPCの電源オン後、再起動しないと映像が出ません。
RTX3050 6GBでは問題無く動作しています。
書込番号:26171364
![]()
2点
>音声分離機
何となく存在を知ってましたが、その発想がありませんでした。
dtsやdolby digitalは過去の技術になってる見たいですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26171400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DVI-Dを変換しても音は出ますよ。
多分、Dolby DigitalやDTSも出ます。
書込番号:26172005
1点
今時のDVIはHDMIと同じ信号を流しているので、HDMIに音声を出しているビデオカードならDVIからも音声データは取れますが。そもそもとしてDVIには音声分の規格は存在しません。
「たまたま使えるカードがある」だけ。そもそも受け取る側で対応していなかったら意味なし。
参考テキスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
>DVIはデジタル音声重畳に未対応。
書込番号:26172061
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
付属のケーブルが私の環境ではPCに届かないため、別で長いケーブル、または延長ケーブルを用意して使うのは大丈夫でしょうか?
できれば2mほしいです…。
書込番号:26152190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB2.0で5メートル
USB3.2なら3メートル
だったと思います。
書込番号:26152422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125.横浜さん
他メーカーでケーブルがあるのはもちろん知ってます。相談したいのは、付属品以外のUSBケーブルを使っても問題ないかどうかです。
書込番号:26152608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それぞれの規格で製造販売されているので大丈夫ですよ。
但し、メーカー不明とかはやめましょう。
書込番号:26153020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>yuu0202さん
>付属品以外のUSBケーブル
規格に準拠しているのなら使えない方がおかしい
USBに限らずHDMIでも同じ
書込番号:26153142
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ちゃんとしたメーカーで買うようにするのですが、つまり規格はどれがいいのでしょうか?過去のクチコミを見てもわからなくて、付属USBの規格が不明でどれを購入すればいいのかわからず…。
USB2.0とかUSB3.2とかいろいろありますが、どれがいいでしょうか?
書込番号:26153683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換(延長)したいのは製品付属の「USBケーブル(USB A-C 約1.5m)」のことですか?
それとも別物?
書込番号:26153722
0点
>猫猫にゃーごさん
認識あってます。その付属のUSBケーブル(type-c to type-a)を延長したいです。
書込番号:26153749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuu0202さん
こんな記事がレビューに合ったよ
>評価できるのが、USB接続1本で動作して電源コードが不要なところ。
(USB2.0でも動作してます)
貴方が言っているのは、データの転送速度の事なの?給電能力の事なの?
給電能力ならUSB2.0は500mAh USB3.0以上なら900mAh
データ転送も3.0の方が早いけどね
書込番号:26153850
0点
そのUSBケーブルのType-Aコネクタの内部は「青」「その他」のどちらですか?
「青」なら、USB3.0規格のケーブルです。
↓のケーブルで大丈夫だと思います。
・USB Type C ケーブル 3M USB-A to USB-C ケーブル【10Gbpsデータ転送 60W急速充電】 USB3.2 Gen2*1標準 PD対応 タイプc機種対応 (3M)
https://amzn.asia/d/90zb2Vm
書込番号:26154992
0点
USB Standard A to USB Type-CでもUSB Type-C to USB Type-Cでもどちらでもいいです。
必要な長さがあることが一番重要です。
それ以外は特に見ることはないです。
何十Wも給電する必要はないですし、映像伝送も必要ない、USB 2.0で十分ですし、特に気にする規格はありません。
書込番号:26163932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




