このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2021年8月28日 18:25 | |
| 11 | 11 | 2021年8月23日 17:51 | |
| 1 | 9 | 2021年8月27日 11:05 | |
| 1 | 3 | 2021年8月15日 12:44 | |
| 0 | 2 | 2021年8月14日 21:09 | |
| 3 | 4 | 2021年8月9日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
pc初心者です。
【困っているポイント】
ゲーム音のみ出力されず、chromeなどでの音楽は再生される。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
光デジタルケーブルでastro mixamp pro trと接続し、そこからヘッドセットへ接続している。
ゲームの音声は、ウィンドウ表示、フルスクリーン関係なく聞こえない。
minecraft apex valorant warframe で試したが、すべて聞こえなかった。
サウンドの設定はspdif-out、スピーカーのどちらでも変化なし。
このサウンドカードとastro mixamp pro tr併用はできないのでしょうか。
【質問内容、その他コメント】
構成
マザボ:Msi B550 Gaming Plus
CPU:Ryzen5 5600x
DPU:Geforce 2060s
OS:win10
0点
>Hyokonunさん
ゲームアプリの設定で、音声の出力先を決めているのではないでしょうか
書込番号:24303000
![]()
2点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
私も解決策を考えているときにこのサイトも見てみたのですが、やはり解決には至りませんでした。
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
試してみたゲームタイトルの中にはゲーム内での設定ができないものもありましたが、できるものはすべてデフォルト設定、もしくは直接該当する出力先にしてみたのですが、特に変わらずでした。
アドバイスも踏まえもう一度試しては見ましたが、私の知識ではこれ以上できそうにないので、あきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:24303221
0点
なんでわざわざサウンドブラスター? という気がするけど、サラウンド設定になってるとか?
ストレートに48kHz 16bit 2chとかで出しても出ませんか?
書込番号:24304006
0点
Dolby Digital Live!は無効にしてありますか?
ゲームの場合マルチチャネル出力として5.1ch出力されている可能性があります。
一般的なDACでは対応しないので音が出ないという可能性があります。
書込番号:24312040
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9
オーディオ系初心者です。
音質向上にはサウンドカードがいいと思っていたのですが、調べてみたところUSB DAC→アンプ→ヘッドホンやDAC内蔵アンプ→ヘッドホンの接続しか説明されてないのですが、Sound Blaster AE-9→ヘッドホンの接続と何が違うのかまた、最高の音質環境にするにはどうすればいいかを教えてほしいです。
書込番号:24302703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質向上目的ならば、いまどきはサウンドカードよりも、USBDAC導入のほうがいいと思いますよ。
サウンドカードは録音したり編集したりする人向けで、音楽を聴く目的であればもうあまり意味がない製品です。
音質向上のやりかたは人それぞれで、PCに光デジタル音声出力端子などがあるなら、アンプに直接繋いでそこから聞くのも方法ですし、先に書いたようなUSBDAC経由でアンプ接続して聴くのも手です。
私もPCからアンプに繋いでいますが、光デジタル接続でアンプと繋いで、そこからブックシェルフ型スピーカーに繋いで楽しんでいます。アンプには他にBluetooth接続で他の機器を繋いだり、アンプ自体をインターネットに繋いで海外のラジオを聞いたりもしてます。
USBDACは安価なものを使ったことありますが、正直よくわかりませんでした。
お使いになるヘッドホンの性能にもよると思います。
書込番号:24302735
![]()
3点
USB−DACがいい。
USB Audio Classに対応してれば(最近のは殆ど対応してる)スマホ・ゲーム機などでも使える(場合が多い)
内蔵より外付けのUSBの方が音質面でも有利。
自分はサウンドカード最後に買ったのは15年以上前、、
その後はHDMI出力に移行、今はHDMIとUSBDAC両方使ってます。
書込番号:24303159
0点
>Cafe_Rateさん
「サウンドカード」という言葉は、今ではCREATIVEしか使っていないような。
>Sound Blaster AE-9→ヘッドホンの接続と何が違うのか
AE-9にもDACの機能があるので、基本的には変わりません。
USB DACには、通常録音機能がないことが違います。
>最高の音質環境にするにはどうすればいいか
「最高」にするには100万円くらい必要ではないかな。
結局はDAC+周辺回路の性能で決まるので、個々の製品の話になるでしょう。
AE-9は、そう悪い製品ではないみたいですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1203443.html
書込番号:24303206
![]()
1点
何の「音質」かにもよる。
ゲームならサウンドカードの方がいい場合もあります。
オ−ディオならUSB-DAC導入は必須です。最低でもHDMI接続のAVアンプ。
光デジタルケーブルみたいな前時代的なものは不要です。192kHz以上のハイレゾ音源に対応していません。
→伝送できる場合もありますが安定しません。
試聴環境(ハード面、ソフト面)と予算、こだわりポイント等をもう少し明確にされた方がいいです。
書込番号:24303266
![]()
1点
>脱落王さん
ゲーム4、音楽鑑賞6ぐらいので割合でpcを使っています。
予算としては5万円程度で考えています。ヘッドホンはSONYのMDR-M1STを使用しています。バーチャルサラウンド機能などもついているのでae-9がいいのかな?と思いました。
書込番号:24303358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームもって事であれば無下にUSB-DACって訳にもいかないですね。
Sound Blaster AE-9であれば問題ないでしょう。
下位機種のSound Blaster AE-7でも十分かもしれません。
両者ともバーチャルサラウンド機能は搭載されているようです。
ご検討されてください。
書込番号:24303448
2点
>脱落王さん
ae-9にしてみます。丁寧な回答ありがとうございました!
書込番号:24303735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USBDACでゲームが出来ないとかはありません。
(USBオーディオクラスに対応してない製品はきついですが)
サウンドカード導入する人は
・音のみでも敵や物の位置を掴み取りたい(MDR-M1STでコレは難しいと思います)
モニタで前方を音で周囲を把握したい人達。。
(ゲーム環境音、チャット音声が絶対、他の音は邪魔とかいうレベル)
AE9使う場合は、それに見合ったヘッドホン(無駄な音をそぎ落とす)
と組み合わせる、ガチなゲーマー向けになるかと
(iPhone付属のイヤホンもゲーム用としては優秀とか)
オーディオ用だと色んな音が聞こえて、
かえって把握しづらい様です。
自分はここら辺くらいがいいのではと思います
https://kakaku.com/item/K0001165354/
書込番号:24303856
0点
10年前ならともかく、いまどきサウンドブラスターに特化したゲームってあるんですかね?
まぁ、結局はゲーム重視なのか音質重視なのかでしょう。スレ主さんは音質向上というお題が最初についてたので、USBDACなどをお勧めしました。でも、まずは何よりもスピーカーじゃないですかね?
まずはご自身の好みにあったスピーカーをお探しください。
書込番号:24304073
1点
それぐらいしか使い道がないような、、
Thunderbolt、USB-Cなどある今、
転送速度も内蔵が有利という訳ではないですし。。
あとこのカード機能のバーチャルサラウンドはゲーム用に近いです。
映画、音楽楽しみたいなら、
Windows標準のWindows Sonic for Headphonesや
ストアで有料で買える。
Dolby Atmos for Headphonesがオススメです。
前者はステレオをサラウンド化可能、後者は純粋にサラウンド音源のソースをヘッドホンで楽しめるようにしてくれます。。
(ソフトウェアなのでAE9とも組合せ可能なはず)
書込番号:24304467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちで最後に買ったサウンドカードは嫁PCのオンボードサウンドが壊れたときに買った3000円くらいのサウンドブラスターですかね。
それ以前に購入したサウンドブラスターではゲームで確かに効果はあった気がします。
まぁ、でも今はPCの性能があがってるので、昔はサウンドカードのハードウェアが必要だった音響効果も今はソフトウェアで事足りるって感じがしますけど、こだわる人はこだわるのでしょうね。
音質重視といえば、大昔にONKYOのサウンドカード買ったことありますけど、あれも実際効果あったのかどうかよく覚えておりません。
書込番号:24304689
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
先日、本機を購入したのですが、ブラウザでYoutubeを再生しながら、他の作業をやってるとWin10がハングします。
対策方法はないでしょうか?
過去の経緯も書いておきます。
PCは8年ぐらい前にドスパラで購入した筐体で、今となっては筐体以外は全部交換してます。
数か月前まで、別のSoundblaster(もっと古いけどもう捨てたので型番不明)ものを使っていました。
当時からハングアップ現象に悩んでいたので、試しに抜いてみたところハングしなくなりました。
オンボード出力だと音質がイマイチなので、現行モデルである本機を購入してみました。
(現行モデルといっても、もうかなり古いみたいですけど)
HWとドライバーが変われば、うまく動作するだろうと思っていたんです。
残念ながらブラウザでYoutubeの音楽を再生してたところ、同じようにハングしてしまいました。
マシン情報は夜に追記します(今、別のPCで書いてるんです。すみません)
0点
PCの構成情報です
OS:Win10 Pro ビルド 19043
MB:ASRock H87M pro4
CPU i5-4670
MEM 4G*4枚 詳細不明
Disk:SSD + HDD 詳細不明
VIDEO NVIDIA GeForce GT 1030
IRQ16が、SoudBlasterとGT1030とUSB EHCI に割り当てられてました。
ひょっとしてこれが悪さしてますかね?
遠い昔の記憶でIRQがぶつかるとまずいとかあったような。
詳しい方の助言をお待ちしております〜♪
書込番号:24293264
0点
IRQ Conflictのことですかね?
これは昔はダメということでしたが、ただ、その場合はデバイスマネージャに!が出ると思ったのですが。。。
最近のシステムはIRQが16個しかないとかないので、割り当てでコンフリクトを起こすこと自体がまれになってきてるんですけどね
書込番号:24293324
0点
写真を見ると。
って言うかマザーボードのオンボードサウンドは無効にしていないようですね。
書込番号:24293430
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ネットで調べてみたところ、今のご時世では影響ないみたいですね。失礼しました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
あ、確かに・・・。これのせいでしょうかね。
これと、NVIDIA Virual Audio Device というものがあったので無効にしてみました。
これで直ってくれたらよいのですが。様子をみてみますね。
それと、すみません。私は書き込む場所をを間違えてしまいました。
私が購入したのはRxではなくFxでした。
悩みに悩んで、結局どっちを買ったのかよくわからなくなってました。
書込番号:24293770
0点
サポートに問い合わせしてみたところ、同じように オンボードのサウンドを無効にしてみてくれと言われました。
その他4つほど書いてありましたが、どれも適用済みでした。
以前のカードのときの問題発生頻度は週に数回ぐらいだったので、しばらく使ってみて様子を見る必要があります。
どうもありがとうございました。
しばらく経ってから経過を報告したいと思います。
書込番号:24294448
0点
使えるスロットは全部試してみましょう。
PCI-Exress x2以上でも取り付けと動作は可能です。
書込番号:24299181
0点
>uPD70116さん
刺さりそうなスロットは1か所だけでした。
今日時点の経過を書きます。
OS上のデバイス設定をOFFにしただけだと、再発してしまいました。
次にBIOS側のデバイスを止めてみたところ、正常に動作しているようです。
(まだ2〜3日しか経ってないのでもうしばらく様子見です)
書込番号:24299216
0点
昼にうまく行ってると書き込んだばかりですが、先ほどハングしました。残念・・・。
書込番号:24300035
0点
その後、電源設定も変えました。
サポートからの指示に、[電源のプラン]を[高パフォーマンス]設定に切り替えてください。
というものがあったのですが、やってませんでした。
今のところ、ハングしていません。
完全に解消したかどうかはわかりませんが、これ以上はやりようがないかなと。
来年のには新しいPCを作るつもりなのですが、このカードを移設するかどうかは悩みます。
(HW価格が下がるのを待ってます)
最近のオンボードは音質がよいみたいなので私の用途では不要かもしれないことに期待します。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24309913
0点
サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]
こちらを購入して最初にPCでCommand Centerのソフトを取って色々設定をしたかったのですが、途中でつまづいて困っています。
画像の状態から進めません。
USBでPCと接続しており本体のランプも点灯しているのでケーブルの問題ではないと思います。
電源供給ができているだけでPCが本機を認識していないかも。。。?
MixampのスイッチもPCに切り替えております。
元々はPS4Proで使用しようと購入したもので、PS4では問題なく使えております。
解決方法や何かご存知の方がおられましたらご教授お願いします。
PCはWindows7
ソフトもWindows版をDL
0点
自己解決したのは結構ですが、
何をどうしたら解決したかを書いてくれないと、
出そうで出ない便秘状態デス。
もしくは作者が途中で放棄した小説、連載漫画!
(^^;)
書込番号:24290672
0点
さすがにもうWin7は止めといたほうがいいよ。
玄関のドア開けっぱなしで寝てるようなもん。
書込番号:24290856
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 4 SB-PLAY4
当製品の出力をPCスピーカーのアナログ入力に繋ぎ、PCスピーカーの電源をONしたままパソコンの電源をON/OFFするとブチっというノイズ出ますでしょうか?
それとも当製品の出力はパソコンの電源ON/OFF時にノイズが出ないタイプでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
先代の3 SB-PLAY3でも、そのようなことはなかったです。(他の面で気に入らなかったですが)
この4 SB-PLAY4についても、多くあるAmazonレビューには、そのような書き込みはないみたいです。
ノイキャン機能は良さそうですね。
書込番号:24288565
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9
win10のメインPCにAE-9を接続しています。
オーディオ コントロール モジュールのリアには赤と白の入力端子がありますが、
この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、
セカンドPCの音をメインPCでそのままヘッドホンで聞くことは可能でしょうか。
ちょっと試してみたのですが、色々再生デバイスの設定などもいじってみましたが駄目でした。
0点
>namaemendokusaさん
このサウンドカードは持っていません。
>この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、
セカンドPCのオーディオ出力端子から分岐して接続されるのであれば可能かと思います。
コントロールパネルのサウンドのプロパティの設定が必要になるかと思います。
操作:
コントロールパネルのサウンドを立ち上げて「録音」タブを選択する。
表示されているデバイスの中にAE-9の赤白入力端子のものを選択して、右クリックでプロパティを選択、「聴く」タブを選択する。
「このデバイスを聴く」にチェックを入れて「OK」又は「適用」をクリックする。
うちのサウンドブラスター SB-Zでは残念ながらライン入力端子は使用出来ませんのでサウンドカードのマイク入力端子を使用する事になりますが、サウンドの「録音」タブを表示させるとデバイスの右側に表示される緑色の音声入力レベル表示が接続している信号のレベルに応じて上下しますので入力状態が判ります。
Windows10の設定「プライバシー」で「マイク」の「アプリでマイクにアクセスできるようにする」がオンになっていない場合は音声が入力出来ないと思います。
書込番号:24278647
![]()
1点
出来ました!
>あずたろうさん
ありがとうございます。
その部分は見逃しておりました。
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
教えて頂い部分を参考に、「録音」から「補助入力」を有効にした所、無事音が聞こえました!
メインPCとサブPCでミックス再生ですが、希望通りだったので良かったです
これで2PC間作業時にヘッドホンを付け替えずに済むので効率があがります。
キャッシュさんのアドバイスが無かったら設定見直しまでやっていませんでした。
本当にありがとうございます。┏○))ペコ
書込番号:24278810
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)










