このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2020年4月17日 15:06 | |
| 2 | 10 | 2020年4月20日 16:43 | |
| 10 | 5 | 2020年3月14日 20:20 | |
| 4 | 7 | 2020年3月13日 19:52 | |
| 1 | 4 | 2020年2月25日 14:06 | |
| 0 | 5 | 2020年2月27日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
付属のマイクロフォンですが、これはこちらからの声が相手に聞こえ
自分で接続しましたスピーカーから相手の声が聞こえるのですよね?
マイクのジャックに接続するのですし、、多分。
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO
先日、Amazonの方で購入して取り付けの方を行ったのですが、どうもドライバーを入れる際に必ず
「外部電源はXonar Strix サウンドカードに差し込めません!」
といったエラーを返され、Sonic Studio等のソフトウェアが使用できないといった感じになってしまいます。
使用しているヘッドセットからの音の出力と入力はちゃんとできているようなのでハード側の問題はなさそうに見えます。
試した方法として
・Windowsをテストモードへ移行、ドライバーの署名なしでのインストールを許可
・セーフモードでのインストール
・PCI-Eスロットの変更、差し直し
・補助電源の抜き差し
の4つを試しましたが、症状の改善はしそうにありませんでした。
解決策等ありましたら回答をお願いします。
0点
Widowsドライバーをアンインストールしてから
試してください。
書込番号:23343747
0点
・デバイスマネージャに現れてるなら、そこからドライバー更新を試みる。
・コマンドプロンプトからドライバーを起動してみる。
書込番号:23343766
0点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。サポートの方へのメールもして返信待ちです。
>オルフェウスさん
WindowsのドライバーとRealtekのオンボードのドライバーの削除の方をしてみましたが、インストールできそうになかったです...
書込番号:23343823
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。デバイスマネージャの方からの更新だとWindowsから
「既に最適化されたドライバーがインストールされています」
というメッセージが出てきて出来そうになかったです。自動的に入っているドライバーのアンインストールから付属のドライバーのインストールも試しましたが無理そうでした。
書込番号:23343857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Koisheemzzさん
こんばんは^^/
すでにご自身で調べて試し尽くしたのだと思われるので、少しだけ^^;
もし、マイクロソフト製以外のUSBドライバーがインストールされている場合は一旦アンインストールしてマイクロソフト製のドライバーに置き換えてみてください。
再起動後にセットアップし直したらエラーが出なくなったという人が2人いましたw
もしくは、ダウンロードページにAsmedia用のUSBドライバーがあるので、こちらを入れてみるとか?
あるいは、ベータ版のファームがあるので入れてみるとか?
ただ、こちらはコントロールボックス用みたいなので期待薄ですが^^;
しかも、元に戻せないみたい。。。
で、駄目そうならこんな書き込みもあることですし、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000864630/#20302447
ササッと返品なり交換なりした方が、幸せになれると思います^^;
書込番号:23344512
1点
>FUU0415さん
>あずたろうさん
>オルフェウスさん
>KIMONOSTEREOさん
サポートに問い合せたところ、初期不良の可能性が高いとの事でしたので新品と交換になりました。多数の案の方を頂き、ありがとうございました。
書込番号:23345598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換したというのは判りましたが、直ったかどうかをはっきりさせた方がいいです。
届いていなかったらいいですが、取り付けて動いたら・動かなかったら改めて書き込みをしてください。
書込番号:23345891
0点
先ほど、交換品が届き取り付けの方を行いました。また同じ症状が出てしまいましたが >FUU0415さん のUSBドライバーの方で症状の方が改善しました...。
多分ですが、交換しなくても、もしかしたら同じ方法で使えたかもしれませんね。お騒がせいたしました。
書込番号:23349900
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
最近この製品を購入しました。
設定はダイレクトモード、ゲインはH側で使っています。
PCを起動して数時間は問題なく使えているのですが、起動後しばらくすると音がいきなり聞こえなくなります。
聞こえなくなってもゲインの切り替えスイッチを切り替えることで直るのですが、ゲーム中やVC中に急に聞こえなくなることもあるので大変困っています。
USBが悪いのかと思い、付属のUSBから別なUSBに交換もしてみたのですがなにも変わりませんでした。
直し方やこの症状が起こる理由を知っている方、回答よろしくお願いいたします。
0点
ファームウェアv1.16から起こっている低電力モードとか言われているバグですね
解決方法はダイレクトモードを使わないかファームウェアのバージョンダウンです
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/eumm04/soundblaster_g6_new_firmware_116_issue_that_the/?utm_source=share&utm_medium=web2x
書込番号:23284336
![]()
4点
>あずたろうさん
最新のものを使用しているはずです。
SoundBlasterConnect バージョン 3.4.6.0
ファームウェア バージョン 1.16.191219.1110
書込番号:23284337
0点
>oil2245さん
ありがとうございます。
そういうバグがあるのですか・・・
バージョンダウンをしようと思ったのですが、最新のファームウェアが入っているとできないみたいなのですが、
もし良ければ 現在入っているファームウェアのアンインストールを教えてください。
書込番号:23284480
0点
バージョンダウンの方法
公式からダウンロードしてきたファームウェアV1.13をShift キーを押しながら右クリックでパスのコピー
管理者権限で実行したコマンドプロンプトに右クリックで張り付けスペース開けて/fでエンターキー
デフォルトのダウンロードフォルダならこの表示です
"C:\Users\ユーザー名\Downloads\SB1770_V1_13_190307_1520.exe" /f
これでバージョンダウン出来るようになります
書込番号:23284650
![]()
6点
環境
PC2台(両方とも内部サウンドカードなし)
液晶モニタ2台でデュアルディスプレイ
現在それぞれのモニタのイヤホンジャックにイヤホンを接続している状態。
なにかサウンドユニットを間にはさむ事で
例えばスイッチ切り替えで2台のPCのサウンドを聞き分ける、とう事をしたいです。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/emedama/item/0722868973004/?sc_e=afvc_shp_2801420
ベルキン F8Z274BTGRN
上記機器ですといちいちケーブルを抜き差ししないと混信してしまいますし。。
なにか良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
書込番号:23280484
![]()
1点
>灰汁巻さん
保証は出来ませんが、
https://www.amazon.co.jp/s?k=usb+%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
の中から選んではいかがですか。
切り替えスイッチを使用した場合はどうなるのか私も分かりませんので、自己責任でお願いします。
尚、お使いのサウンドユニットがUSB3.0の場合は、USB3.0対応のものしか利用できないと思いますので、この点についてもご注意ください。
書込番号:23280488
![]()
2点
現状、イヤホンジャックを使ってるというなら、こういうのかな?
使ったことないんで、ノイズ・耐久性・諸々は分からんけど。
https://www.amazon.co.jp/STEREO-Manual-Switch-Speaker-selector%EF%BC%92%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B079Y7NCX3/ref=pd_sbs_504_t_0/356-8443569-2688133?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B079Y7NCX3&pd_rd_r=a0d71cec-d024-45ee-9cae-004538ee7399&pd_rd_w=KJTCE&pd_rd_wg=TijXT&pf_rd_p=ca22fd73-0f1e-4b39-9917-c84a20b3f3a8&pf_rd_r=7KNHJBTRN1ZKYGTWBY0H&psc=1&refRID=7KNHJBTRN1ZKYGTWBY0H
書込番号:23280578
![]()
1点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
マルチペアリングスピーカー はじめて知りました。
色々ラインナップがあって面白そうです。
調べてみます
書込番号:23282400
0点
>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。
切り替え器ですがモニタをDPとHDMIでつないでいるので
ちょっと難しいかもしれません^^;
書込番号:23282418
0点
>CLX三〇さん
返信ありがとうございます。
私の用途に一番あいそうな気がします。
なにより廉価で失敗しても痛くないところがいいです。w
書込番号:23282431
0点
みなさん返信ありがとうございます。
まずは 2ポート 3.5mm ステレオ マニュアル式 スイッチ ボックス AUX オーディオ スピーカー セレクタ
を購入してみて
音質なり操作性に不満が出た場合他の方法を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23282436
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
デバイスマネージャーで不明なデバイス扱いされていませんか?
書込番号:23251327
0点
他のUSBケーブルに交換したりとかはしましたか?
書込番号:23251336
0点
usbケーブルの交換で解決しました。
謎でしたw>EPO_SPRIGGANさん
書込番号:23251362
0点
>usbケーブルの交換で解決しました。
>謎でしたw
付属のUSBケーブルでもデータ用のラインが断線していたりすると、充電用のUSBケーブルと一緒で電源はとれてもデバイスとしては認識されない事はあります。
書込番号:23251394
![]()
0点
現在PowerDVD14を使っていますがこれはAACの出力だと2chまでしか対応していないみたいなんです。
そこでAACの5.1ch出力ができるソフトやデバイス、方法を教えていただきたいと思っています。
WOWOWで録画したものをDRのままBDにダビングしました。それをPCで再生したときにもサラウンドで楽しみたいです。
wowowのこのページによるとAACの5.1chみたいです。
https://support.wowow.co.jp/s/article/85
アンプ(ヘッドホン?)はSonyのMDR-HD700DSです。(これはAACに対応していることは確認済み)
アンプの仕様が書かれたページ
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/spec.html
録画したレコーダーでBDを再生して出力したときには5.1chになるので問題はPCの方だと思います。
現在の接続方法
PC→HDMI→アンプ→モニター
PCのマザボには光デジタル出力端子がありません。
今はRTX2070のHDMIから出力しています。
それともう一つ、SoundBlasterG6(USB接続)から光デジタルで接続する方法もできます。
0点
やったことはありませんが、いきなりこの記事が検索ヒットされました。
「AAC → AC3 5.1ch 変換」
https://community.phileweb.com/mypage/entry/643/20110415/23557/
「これで念願だったPCによるHDメディアサーバーが完成しました。観たい(あるいは聴きたい)コンテンツをリモコン一発でサムネイルメニューから選んで再生でき、5.1chソースならちゃんとそのままデジタル出力でマルチチャンネルが楽しめるようになって大満足です。」
書込番号:23250806
![]()
0点
ありがとうございます!
でもこの記事再生するために必要な処理は書いてあるんですが、その方法が書いてなくてよくわかりません...
書込番号:23251653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のままでいいです。
ソフトの設定でパススルーを行えばいい筈です。
最近PowerDVDを使っていないので細かい設定は判りません。
勿論、アンプの方が対応している必要はありますが...
書込番号:23254127
0点
>uPD70116さん
PowerDVD14を使っていますがAACはパススルーができないようなんです...
なのでダビングしたBDを再生できてAACをパススルー出来るソフトを知っていれば教えてください
助かります
PowerDVD HP
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=16180
書込番号:23254245
0点
パススルーはデジタルで保存されている音声データーを加工せずに出力する方法です。
それこそ形式問わず可能な筈ですが、そうならない理由が判りません。
AVアンプの方が対応していなければ話になりませんが...
どの道SPDIFでは伝達不能だと思います。
つまりサウンドカードではどうしようもないことになります。
5.1chでデコード出来れば普通にHDMIの5.1ch LPCMで送ることも可能でしょうが...
書込番号:23255272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





